メッキクリーナーで錆取り!くすんだメッキパーツをキレイに磨いて乾拭きするだけで輝きが復活
メッキパーツはフロントグリルやドアハンドル・エンブレムガーニッシュなど、エクステリアやインテリアの様々な場所に使われています。インテリアに使われているメッキパーツは汚れがつくことがあっても拭けば取れますし、雨ざらしになるわけではないためくすみにくいものです。
ですが、エクステリアに使われているメッキパーツは、雨や大気中の汚れなどに晒されていますし洗車時の水に含まれているミネラル分がこびりつくとウォータースポットとなり、くすみとなって輝きが失われていきます。
そのくすんだメッキパーツはクリーナーで磨くことで輝きを取り戻すことができます。何も難しいことはなく、洗車をしてメッキパーツの汚れを取ったら拭きあげて乾燥させ、メッキクリーナーで磨いたら乾拭きするだけです。機械を使う必要もなく、ウエスにクリーナーをつけたら手で磨くだけですのでDIYも簡単にできます。
さっそく、メッキクリーナーのDIY施工方法やメッキクリーナー以外に必要になるものをチェックしていきましょう。乾拭き用のウエスや洗車場ではなく自宅で行う場合は洗車に使うグッズ一式が要りますので揃えておきましょう。
ホイールのセンターキャップをソフト99のメッキクリーナーで磨いてみた!錆や緑色のガビガビがあっても綺麗に仕上がった
99工房のメッキクリーナーを使ってホイールについているセンターキャップを磨いてみました。クリーナーを使う前は緑色の汚れがメッキの上に乗っていましたが、磨くことでメッキのギラギラした輝きが見えてきました。使ったものはソフト99のメッキクリーナー・キッチンペーパーに食器用洗剤・割りばしです。
ホイールのセンターキャップのメッキ磨きに用意したもの
- 割りばし
- 食器用洗剤
- キッチンペーパー
- ソフト99のメッキクリーナー
今回はソフト99のメッキクリーナーを使ってメッキパーツを綺麗にしていきます。本体だけの内容でウエスやスポンジは付属していないため自分で用意する必要があります。今回は小さいメッキパーツですので、キッチンペーパーを使用しました。
キッチンペーパーはティッシュと比べて丈夫なため、磨く時のほかにも乾拭きやパーツを洗ったあとの水滴を拭く時にも使えます。まずは、洗車の代わりにパーツを食器用洗剤で洗いました。
まずはメッキパーツを綺麗にするため洗います。フロントグリルなどのメッキパーツを綺麗にする時は洗車するのと同じよう食器用洗剤で洗いました。中性の洗剤でしたので、プラスチックやメッキパーツには影響ないと思います。
洗い終わったら拭きあげて乾燥させていきます。メッキクリーナーは水気を嫌うため、しっかりと拭いておくのがポイントです。エアダスターを使うことで隅や段差に入りこんだ水分も吹き飛ばして乾燥させることができます。クリーナーが手につくと荒れることもあるため念のため、ポリエチレン手袋をはいて作業を進めます。
磨く範囲がとても狭いため、割りばしにキッチンペーパーを巻き付けたものにメッキクリーナーを垂らしました。ソフト99のメッキクリーナーは結構サラサラとしたテクスチャで極細目のコンパウンド系統を使っているようです。
磨いては乾いたペーパーで拭いての繰り返しで綺麗にしていきます。少しやっただけでは錆は落ちなかったため、メッキパーツが緑色に変色しているなどの進行した汚れだとメッキの輝きを取り戻すまでには根気のいる作業となります。
メッキクリーナーを磨く部分に漬け置きしておくと汚れが落ちるのが早かったと体感できました。割りばしに巻き付けたペーパーのほかにも、手にペーパーを持って磨く方法も楽に行えました。
外周やロゴの部分を根気よく輝きが出るまで磨いたら再び中性洗剤で洗ってクリーナーやペーパーのカスを落としました。エアダスターで吹いて乾燥させてペーパーで拭き取り完成です。
メッキクリーナーの使い方は磨いて乾拭きするだけ!錆取りでキラキラとした仕上がり
クロームメッキが施されたパーツは年月が経つごとにくすんでいきますが、メッキクリーナーを使うことで新品のようにピカピカにすることができます。メッキ磨きの使い方としては、まずは洗車をして磨く部分を綺麗にし、水分を拭き取ったあとに、ウエスなどにコンパウンド(メッキクリーナー)をつけ磨きます。最後に磨いて白くなった部分を乾拭きして仕上げます。
メッキクリーナーの使い方
- 洗車してメッキパーツを綺麗にする
- 水分を拭き取り乾いた状態にする
- クリーナー付属のウエスやスポンジにコンパウンドをつける
- メッキのくすんだ部分を磨いていく
- ウエスやスポンジの滑りが悪くなってきたら別のウエスで乾拭きして完了
まずは、メッキパーツの上に乗っている汚れを洗車して落とします。磨きたい部分だけではなく全体的に洗車しておくことでボディやホイールの傷などを発見することができ、小さなキズが原因からのサビを防ぐこともできます。
次に洗車が終わったら拭き上げましょう。夏場のカンカン照りの時は拭かなくてもボディが乾いていきますが、ウォータースポットと呼ばれるシミになる可能性があるため見た目乾いていても全体的に拭いておくといいでしょう。
水分を拭き取って乾燥させたらメッキクリーナーの出番です!クリーナー付属のウエスやスポンジにコンパウンドを出す前に容器をよく振っておきましょう。しばらく置いていたクリーナーはコンパウンドの成分が沈殿していることが多いため振っておくことで性能を十分に発揮できます。
メッキクリーナーをウエスやスポンジに取ったら、メッキパーツを磨いていきます。力いっぱい入れず磨くのがコツで、少しの力でも繰り返し擦っていくことでキレイになっていきます。ウエスのコンパウンドが減ってきて滑りが悪くなってきたら、乾拭きをして完成です。
メッキクリーナーのほかに用意するものは?乾拭き用ウエスや洗車グッズが必要
メッキ磨きのほかに用意するものはあるのでしょうか?メッキパーツの範囲にもよりますが、乾拭きに使うウエスが必要になるでしょう。マイクロファイバークロスが枚数も入っていて価格帯も安いためおすすめです。マイクロファイバークロスはメッキ磨きのほかにも洗車の拭き上げやワックスがけ、室内の清掃にもマルチに使えるため何枚あっても困りません。
そのほかにも、自宅でメッキ磨きをDIY施工する時は汚れを落とすために洗車グッズが必要です。洗車バケツ・カーシャンプー・スポンジ・ホースがあれば自宅で洗車も可能です。車を綺麗に洗ったあと、拭き上げてメッキクリーナーで磨くといいでしょう。
メッキクリーナーのほかに用意するもの
- マイクロファイバークロス(乾拭き用)
- 洗車グッズ(自宅でDIY施工する場合)
洗車場で高圧ガンを用いて洗うときは洗車グッズは必要なく、拭き上げに使用するマイクロファイバークロスだけ用意しておくといいでしょう。必ずメッキ磨きの乾拭きに使ったマイクロファイバークロスは、コンパウンドを含んでいるため他のことには使わずメッキ磨き専用にするといいでしょう。どうしても他のことに使いたいなら、中性洗剤で洗ってから使ってください。
メッキパーツはクリーナーで磨くだけでキレイに!再びくすんできたら磨く程度の頻度でOK
メッキパーツは手入れをしないと水アカや汚れなどが付着していき、洗車だけでは落ちない汚れへと変化します。さらに放っておくとクロームメッキのギラギラした色が黒く変色していくため、気になるならメッキクリーナーで磨いていく必要があります。
メッキ磨きの方法は洗車してメッキパーツを綺麗にしたら拭き上げ、クロスやスポンジにコンパウンドを取り磨いて、仕上げに乾拭きする手順です。
汚れや砂ぼこりが乗っている状態でコンパウンドを使って磨くと逆に傷がつくため、しっかりと汚れを先に落としておくことが綺麗に仕上げるコツです。頻繁に磨きすぎると逆にメッキパーツに悪いため、洗車でとれない汚れが再び付着してきたら行うようにしましょう。