純正ナビと社外ナビはどちらがおすすめ?装着前にチェックしたいそれぞれのメリット・デメリット
新車購入時に取り付けるカーナビには、純正ナビと社外ナビの2種類があります。カーアクセサリー関連に詳しい方を除き、いざカーナビを購入するとなると、純正ナビと社外ナビのどちらを選ぶべきか悩んでしまうドライバーは少なくないでしょう。
「それぞれのカーナビの違いが今ひとつわからない…」という方に向けて、純正ナビと社外ナビのメリット・デメリットについて、費用・取り付け・保証などに触れながら解説いたします。ご自身がカーナビに求める機能を改めて確認し、使い勝手の良い最適なカーナビを見つけましょう。
純正ナビは厳密には「メーカーオプション」と「ディーラーオプション」の2つのタイプがある
社外カーナビは、カー用品店やネットショップなどで手に入る市販品のことを指しますが、純正カーナビには大きく分けて2つの種類が存在します。
ひとつ目は、車の製造過程で取り付けられるメーカーオプション品、二つ目は、ディーラーで納車前に取り付けられるディーラーオプション品です。メーカーオプションは新車購入時しか選ぶことができず、納車後の取り付けはできませんので、納車前にじっくり時間をかけて選ぶ必要があります。一方、ディーラーオプションは後付けが可能です。
「純正ナビ」といっても、メーカーオプションとディーラーオプションは異なるものです。購入時にはしっかりと担当者から説明を受け、それぞれがどう違うのか、どんな特徴があるのかを理解しておくことが大切です。
純正ナビのメリットはそれぞれの車種にマッチした高級感のあるデザイン・保証がしっかりしていること
純正ナビは、対象車種に最も適したデザインと機能を持つナビゲーションです。性能や使いやすさ、操作性についてはもちろんのこと、車両の内装に調和するデザイン性の高いものが多いため、特に車の全体的なインテリアにこだわる方にもおすすめです。
納車時点ですぐにカーナビを使用できることや、「3年間6万km保証」といった購入後の保証サービスが充実していることも純正ナビの大きなメリットと言えます。
カーナビは車上荒らしの標的になりやすい
一般的に、カーナビは車上ねらいの被害品となるケースが多く報告されています。車体への埋め込み式となるメーカーオプションの純正ナビであれば、容易に取り外すことができないため、こうした盗難の被害に遭いにくいという防犯上のメリットもあります。
純正ナビのデメリットは値段が高くメーカーオプションの場合は次に購入する車に移設できないこと
純正ナビの性能やデザイン性は確かで保証も充実していますが、市販品のナビと比べて高価になりやすく、初期費用がかさむというデメリットがあります。
価格は車種やグレードによって上下しますが、最廉価のエントリーモデルでも比較的高額で、インチ数が大きく大画面で多機能な高額モデルになると、20~30万円以上になるカーナビも珍しくありません。
純正品のフルシステムであれば30万円を超えることも珍しくありません
また、ディーラーオプション品は汎用性が高く移設も可能ですが、車種に合わせて製造・埋め込みがされているメーカーオプション品の純正ナビの場合、次に車を買い替える際にナビを移設するのは難しくなります。
メーカーオプションの純正ナビを装着した車の場合、長く乗り続けることを想定すると、この点もデメリットとして考慮しておく必要があるでしょう。
社外ナビのメリットは安く手に入り幅広い選択肢があること
社外ナビは価格帯が広く、多様な商品が展開されています。純正カーナビよりも比較的安価なモデルが多く、費用を抑えられるのは社外品ならではの大きなメリットでしょう。高性能で大画面の商品は純正品と変わらず高価ですが、持ち運びできるポータブルタイプのナビの中には、1万円前後で購入できるモデルも少なくありません。
また、純正ナビは種類が限られるため、必要のない機能がついたナビを購入せざるを得ない場合もありますが、社外品のカーナビなら「音楽とラジオがあれば十分」「スマートフォンとの連携機能がほしい」など、自分が使う必要最低限の機能を備えたナビを選ぶことができます。
社外品のカーナビなら車を買い替えても使い続けることが可能
現在、ケンウッドやカロッツェリア、パナソニック、アルパインなど多くのメーカーがカーナビを取り扱っています。「音質にこだわっている」「ディスプレイの画質が良い」など、ブランドによって商品の傾向も異なりますから、こうしたたくさんの選択肢から自分好みのカーナビを探せるのは社外ナビならではの魅力です。
さらに、今の車から別の車に乗り替えた場合でも、次に乗る車に付け替えて使えるのも非常に便利です。特に持ち運びできるポータブルタイプのカーナビ(オンダッシュナビ)は、固定式のものよりも移設や交換が簡単に行えます。
社外ナビのデメリットは純正品より保証期間が短めで工賃も高くつく場合があること
保証制度について純正ナビよりも劣るのは社外ナビのデメリットでしょう。純正品は3年保証であるのに対し、市販品は一般的に1年保証が多くなっています。
社外カーナビの場合、取り付けの際にかかる工賃が純正品より高めになるのも難点です。工賃を含めたら純正ナビを買ってもあまり値段が変わらなかった、といったことにならないよう注意が必要です。また、ネットショップなどで購入した商品の持ち込みでは、通常工賃よりも高くなるケースがありますし、ディーラーによっては持ち込みのカーナビの取り付けを行っていないところもあります。
ポータブルタイプの社外ナビは手軽で取り付けやすく、最新式のナビへの交換も楽なのがメリットですが、反面、盗難に遭いやすいという短所もあります。取り外しが容易なタイプであれば、運転しない時には自宅にナビを持ち帰ることも有効な対策方法のひとつとなりますが、固定式の社外ナビの場合は、カー用品店などで手に入れられる盗難防止ネジ(いたずら防止用ねじ)を装着すると良いでしょう。
最新のものでは、パスワードを入力しないと取り外せないセキュリティシステム搭載のカーナビも販売されていますので、防犯性を重視する方にはそちらもおすすめです。
純正ナビと社外ナビにはそれぞれメリットとデメリットがある!予算や性能を考慮しながら上手に購入
純正ナビは社外ナビと比べて高額になりやすいですが、納車時点で装着されており、使用する上でわからないことや不具合等があってもディーラーにすぐに相談できます。また、内装に馴染むデザイン性の高さも魅力です。「自分で選ぶのが不安」「車の知識があまりない」という方であれば、保証やサポートが充実した純正カーナビを選ぶのが安心でしょう。
反対に、カーアクセサリーに予算を抑えたいという方、ある程度車に詳しく自分で良いカーナビを目利きできる方には社外ナビがおすすめです。最近では社外品でも純正品に劣らない高性能な商品が多数販売されています。
純正品でも社外品でも事前のリサーチをしておくことに越したことはありません。ある程度予算や性能について目星をつけた上で、ご自身の車に最適なカーナビを選びましょう。特に、車上荒らしの被害が多いカーナビの盗難対策として、セキュリティ機能が充実している商品を選ぶと安心です。