フォグランプの必要性

フォグランプとは?設置効果・ルールを知って必要性を考えよう

フォグランプとは、車で走行中に濃霧が発生した吹雪に見舞われている状況下において、視界を確保するための有効な光を照射する光源。LEDランプなどの種類別特徴、自分で設置する場合に守るべきルールを紹介。

フォグランプとは?設置効果や自分で取り付ける際のルールを知ろう

フォグランプは、濃霧が発生するなど気象条件によって運転が困難な状況下において、視界を確保する光を照射してくれるアイテムです。地域の地理的条件やオフロード走行の頻度によって、その必要性が変わってきます。

自分でフォグランプを購入して設置する際には、ルールを満たしていなければ取り付けた事によって車検が通らなくなってしまう事も想定されます。
フォグランプの設置効果や自分で取り付ける際のルールを詳しく紹介していきます。

フォグランプとは「前部霧灯」と呼ばれ見通しの悪い濃霧のときに使う光源のこと

フォグランプは、道路運送車両法では「前部霧灯」と呼ばれる自動車のフロント部に設置する補助ランプです。標準装備している車もあれば、ディーラーオプション、カー用品店で購入した商品を後付けするケースもあります。

霧という英単語がランプの前に付いているので、どんな状況下で点灯するランプかは想像がつくはずです。フォグランプは「濃い霧が発生している・吹雪が発生している」状況下で、安全運転につながる視界を確保するために効果的な光を照射してくれます。

主にフロントパンバー両脇に取り付ける機会の多いフォグランプは、性能面が優れているだけではなくて、デザイン面も優れているためアクセサリー感覚で装着される方も増えています。

フォグランプの光は広角・下方向なので霧や降雪には効果的

ヘッドライトから放たれる光は、暗闇時には効果的な直線照射性が高いという特徴を持っています。そういった特徴の光を霧や雪によって視界が遮られている状況下であててしまうと、空気中にただよう水分子に光が反射してしまって、眩しさも加わり余計に運転しづらい状況を招いてしまいます。

フォグランプは、悪天候時にランプの光を点灯させても反射が少なく、安全運転につながる視界の確保を可能にしてくれるアイテムです。そのために、レンズの位置を調整して光を近距離に広範囲にわたって照射できるような構造的な特徴をしています。

濃い霧が発生している時には、フォグランプから照射される光は、自車の走行車線を確認するため、対向車に自車の存在を知らせるためには効果的です。

フォグランプに使われる「ハロゲン」「HID」「LED」ぞれぞれの特徴

フォグランプにもヘッドランプ同様に「ハロゲン」「HID」「LED」の3タイプが存在します。どのライトがどのような特徴をもっているのかを紹介します。

ハロゲンランプは低価格だが耐用年数が短いのが特徴

ハロゲンランプが周囲を明るくする仕組みは、白熱電球と同じでランプ内部のフィラメントに電気を流した際に発生する高熱が光の素です。白熱電球に比べて、ハロゲンランプが明るいのは、窒素等の不活性ガスだけではなく、ヨウ素などのハロゲンガスを少量加えることでフィラメントがより高温となるからからです。

フィラメント素材には耐熱性を有する石英ガラスやセラミック材が用いられます。それでも、2,700℃を超える高温によるダメージを受け続けることで、「HIDランプ」や「LEDランプ」に比べると耐用年数は短くなってしまいます。メリットは、HIDやLEDと比べると低価格であるという事です。

HIDランプはハロゲンの2倍の明るさと5倍の耐用年数が特徴

HIDランプの「HID」とはHigh Intensity Dischargeの英単語を省略した造語です。ディスチャージヘッドランプとも呼ばれる事もあるHIDランプは、両電極間の放電現象を利用し、フィラメントを使用しようしないのが特徴です。

発光原理は蛍光ランプと同じで、電極から放たれる電子が対となる極に向かう際に、内部環境が高温状態・高圧状態に達していれば、混入されている水銀原子から光の素が放出される物理現象を利用しています。

HIDランプはハロゲンランプに比べれば、明るさが2倍ほどで、寿命が5倍ほども長いという反面、価格は3倍ほどであるというデメリットがあります。

LEDランプはHIDとより耐用年数が長く消費電力が少ないのが特徴

LEDランプの「LED」はLight Emitting Diodeを省略した造語で、日本では発光ダイオードを意味します。LEDランプはHIDランプよりも寿命が長く電力消費量も少なくて済むのが特徴です。そのため、LEDランプは新型車に次々採用されています。

LEDランプから照射される光は拡散しにくく光量も優れているなど、ランプとして利便性の高さからHIDランプよりも価格は高いです。

フォグランプを設置することで車検が通らなくなることもある

純正のフォグランプ以外を設置した際には、道路運送車両法の保安基準を満たしていなければ、車検が通らなくなってしまいます。カー用品でフォグランプを選ぶ際・自分で取り付ける際に意識すべき事は「ランプの明るさ」「設置場所と個数」「光色」です。

フォグランプのライトが青過ぎると車検が通らない

フォグランプの明るさについては保安基準によって具体的な数値は規定されてはおりませんが、点灯する事により対向車の運転を妨げしてしまうような光を照射してしまうようであれば車検には通らなくなります。

ランプの色味を示している数値は「ケルビン(k)」です。8,000kを超えると、白色ではなくて青色の光を放出します。青色の光を照射するランプを設置していると検査官の判断により車検が通らなくなってしまう事も想定されます。
フォグランプを選ぶ際には、色味の数値が6,000kぐらいのアイテムから選びましょう!

フォグランプの設置位置は左右対称で3個以上はNG

道路運送車両の保安基準、第三十三条(前部霧灯)の3項で「前部霧灯は、その性質を損なわないように、かつ、取付位置、取付方法等に関し告示で定める基準に適合するように取り付けられなければならない。」と規定されています。

その告示で定める基準とは具体的には以下の通りです。

  • 他の車の交通を妨げてはならない
  • フォグランプは左右対称に設置する
  • 同時に3個以上取り付ける事は出来ません。
  • 上縁の高さが80cm以下で、下縁の高さは25cm以上
  • 照明部の外縁は車の最も外側から40cm以内の範囲に設置する
  • 白色または淡黄色で、全ての光の色が同一であること

フォグランプの光の色では白や黄色はOKで赤色はNG

赤色の光は水分によって反射されにくく、濃霧・吹雪の状況下で映える色なので視認効果は高いので利便性の高い光の色ですが、赤色光の点灯は尾灯・警告灯など認可されたパーツでしか認められないため、フォグランプの光の色に用いる事はできません。

以前はフォグランプの光の色に黄色もよく利用されていましたが、現在は白色光がほとんどです。光のスペクトルによる物理現象で、波長の長い光ほど水の反射にされにくくなります。白色よりも黄色の方が波長は長く反射されにくいため、黄色はフォグランプで利用するには有効な光でした。

しかし、最近ではランプの性能が向上した事、色付きのランプで距離感を把握にくくなってしまう事が影響して、白色光が増えていきました。
その他には、ランプの設置が不安定なもの、ランプが点滅しない状態にあれば車検には通りません。

フォグランプで安全性を確保するには、相手の車の事も考えよう

フォグランプは、年間を通じて霧が発生する機会の多い地域や冬には吹雪いてしまう機会の多い地域に暮らすドライバーにとっては、運転の安全性を確保するために必要なアイテムです。

購入した車に標準装備されている、オリジナルのフォグランプをディーラーに取り付けてもらうケースでは問題はありませんが、自分で商品を購入して設置するケースでは注意が必要です。

フォグランプは光量がありすぎてしまうと対向車にとってはさらに運転しにくい状況を招いてしまいます。対向車が運転しにくい状況であるということは、自分の車にとっても危険な状況です。
フォグランプを選ぶ際には自車のことだけではなくて、相手の車の事も考えて選ぶ事が大切です。