ETC車載器の選び方のポイントと人気おすすめ商品の特徴比較
ETC車載器を搭載していれば、有料道路の料金所に設置されている専用レーンをスムーズかつスマートに通過できます。
現金による支払いを可能としている高速道路の料金所では渋滞が発生しがちです。スムーズに進んでいくETC専用レーンを見て、「自分もそろそろETCを利用したい」と考えたという方は多いはずです。
ETC車載器市場には、パナソニック・三菱電機・日立などの有名な家電メーカーやカー用品メーカーも数多くの商品を展開しているので、商品選びは迷いやすいと指摘されています。そこで今回は、ETC車載器の選び方のポイントや、各ECサイトで人気上位となっているおすすめ商品の特徴などの最新情報についても詳しく紹介していきます。
ETC車載器の基本:ETCカードを挿入し「セットアップ」を行えば利用可能
ETC車載器で自動料金収受システムを可能とするためにはETCカードが必要です。
有料道路に設置されている料金所で、自動料金収受システムであるETC(Electronic Toll Collection System)を利用するためには、クレジットカード会社へ申請して発行されたETCカードを車載器本体のスロット部へと差し込みます。さらに、当該車両の情報を登録し、暗号化処理を行うセットアップ作業が必要です。
「設置タイプ」「機能・規格」などに着目したETC車載器の選び方
数あるETC車載器の中から、ご自身に合った商品を選ぶ際に役立つ「設置タイプ」や「機能・規格」などに着目する選び方のコツを紹介します。
ETC車載器の設置タイプは「アンテナ一体型」と「アンテナ分離型」の2種類
ETC車載器を設置法の違いなどで分類すると「アンテナ一体型」と「アンテナ分離型」の2タイプに大別されます。このセクションでは各タイプの特徴について紹介します。
アンテナ一体型は本体が目立つ場所に限定されるが購入費用を抑えられる
アンテナ一体型は、車載器本体にアンテナを内蔵させて一体化させているのが構造的な特徴です。同タイプは無線通信の精度を確保するために、本体はダッシュボードの上などの目立つ場所に置かなければならないため、見た目的な自由度は低いですが、リーズナブルな価格設定の商品が多いので購入費用を抑えることができます。
アンテナ分離型は設置場所が自由となりスタイリッシュさや防犯性能が向上する
アンテナ分離型は、車載器本体とアンテナを分けているのが構造的な特徴です。購入費用は一体型よりも割高になってしまうものの、本体は外目からも確認しにくいダッシュボード以外の場所(グローブボックス内など)にも設置可能となるため、車内のスタイリッシュさや防犯性能を引き上げることができます。
ビルトインタイプは車種ごとに固定する位置が決まっている設置方法の一つです。
なお、各車がコンソールボックスなどの車種専用の固定位置にETC車載器を埋め込んで設置させるビルトインタイプは、設置方法の一つであり、アンテナ分離型の本体を隠す形で設置するケースがほとんどです。同タイプは、純正品であれば購入費用は高くなりますが、長期保証が適用される・スマートに使える・ETCカードや車載器の盗難リスクを低減できるなどのメリットがあります。
ETC車載器の機能面に着目~「ETC2.0」「新セキュリティ規格」への対応
ETC車載器は、本来求められている自動料金収受システム以外にも、様々な付加価値を高める機能が搭載されています。数あるETC車載器の中から自分に合った商品を選ぶためには、機能面や対応規格に着目することも大切です。
カードの有効期限や挿入状態などを通知してくれる機能
ETCカードの有効期限や挿入状態などを音声案内によって教えてくれる機能が備わるETC車載器を利用すれば、自動料金精算が常にスムーズ化され、ストレスを感じることはありません。ETCカードの抜き忘れは盗難リスクを高めるだけでなく、室内が高温状態となっている際には接触不良などの不具合の原因ともなってしまうため、音声案内による抜き忘れ防止機能は魅力的です。
渋滞回避支援や広域情報提供が可能な「ETC2.0」に対応しているか
従来のETC車載器は料金収受サービスのみを担っていましたが、ETC2.0対応車載器は、全国各地の高速道路に設置されているITSスポットから送られるデータを使って、渋滞回避につながる情報や、安全運転に結びつく情報などを受信可能とする新サービスです。
ETC2.0に対応するETC車載器は、カーナビやスマートフォンと連動させれば画面上で利用履歴などを確認可能となり利便性が更にアップします。今後は、走行料金の割引制度の拡大以外にも、駐車場やドライブスルーでの自動料金決済などの新たなサービスの導入も見込まれています。
「新セキュリティ規格」に対応しているETC車載器を選ぶ
ETCシステムでは、クレジットカードの決済情報を保護するため、セキュリティ規格が定められています。将来的に現行のセキュリティ規格は変更される予定があるため、「新セキュリティ規格」に対応している車載器を選ぶことで、将来的な買い替えの必要がなく、安心して長く利用することができます。
セットアップをオンラインシステムで行える商品を選ぶ
ETCのサービスを受けるためには、ETC車載器にナンバープレートなどの車両情報をデータ登録し、暗号化及びセキュリティ処理を実行するセットアップ作業が必要となります。
セットアップ作業は、高度な暗号処理や不正利用防止の観点から、技術力に優れていると信頼された厳格な審査をパスした登録店のみが行えます。登録店へのセットアップの申し込み方法は、ネット環境を利用したオンラインシステムによるものと、FAXや郵便を利用したオフラインサービスによるものの2種類に分類されます。
ETC車載器をネットで購入し、オンラインシステムでセットアップを申し込んで、機器の取り付けをご自身で行った方が、投資費用がリーズナブルになると言われています。
愛着のあるメーカーやデザインで商品を選ぶ
ETC車載器市場には、カー用品を中心としているメーカー以外にも、Panasonic・三菱電機・日立などの家電メーカーも積極的に参入しています。普段からそれらメーカーの製品を使用していて愛着があるという方は、お気に入りのメーカーが製造したETC車載器を購入するという選択肢もおすすめです。
機能性・デザイン力に優れユーザー評価が高いETC車載器のおすすめ商品17選
各ECサイトでユーザー評価が高いETC車載器のおすすめ商品の特徴を紹介していきます。
【FURUNO(古野電気)】DC24V搭載車にも利用可能なシンプルな機能充実のETC車載器
FURUNO ETC車載器 FNK-M16
デザイン性や使いやすさを意識して操作ボタンは前面に配置しています。
古野電機の「ETC車載器 FNK-M16」は、カードの有効期限を音声案内で教えてくれる、利用履歴は100件まで確認できるなど、必要性の高い機能のみを導入させて販売価格を抑えています。DC24Vバッテリーを搭載する大型車への使用も可能とする本製品は、トラックドライバーの方々からも支持されています。
【FURUNO(古野電気)】カーナビ接続不要でETC2.0サービスに対応できるハイスペックな車載器
FURUNO ETC2.0車載器(一般用)FNK-M100
高速道路の料金やVICS情報などを事前に知らせてくれるので便利です。
「ETC2.0車載器(一般用)FNK-M100」は、GPS受信機を独自開発している古野電気の技術力を活かして、本体単独でのETC2.0サービス受信を可能とさせます。夜間時に便利な大型LEDランプを設置している本製品は、3年間のメーカー保証を設定するなどして、ユーザーの満足度を引き上げています。
【DENSO(デンソー)】GPS機能も搭載しETC2.0に対応する12V/24V兼用のハイスペック車載器
DENSO ETC2.0車載器 DIU-A010
DIU‐A010はアンテナに外れるなどの不具合が生じていればブザー音で教えてくれます。
| サイズ | 幅約28mm×高さ約35mm×奥行約16mm |
|---|
デンソーの車載器DIU-A010は、ETC2.0に対応・GPS機能も設置されているハイスペック商品で、ダッシュボードに本体を置くのに便利なブラケットが付属されています。高速道路などに設置されている路側無線装置から送信された情報は、渋滞回避や安全運転のために有効活用されます。同商品は12V・24V兼用なので、仕事で利用している大型トラックにも使えます。
【DENSO(デンソー)】LEDの発色でカード挿入状態を確認しやすいシンプル設計のETC車載器
DENSO DIU-9401
DIU-9401は5段階で音声案内機能の音量調整が行えます。
DIU-9401は、スイッチ類をETCカード挿入口付近に配置させて設置場所の自由度をアップさせています。鮮やかなLED光の発色によって、カードの挿入状態を確認しやすい本製品は、最大で100件までの利用履歴を確認できる機能も備わっています。
【DENSO(デンソー)】Androidスマホと連携させETC2.0の運転支援サービスを利用できる車載器
DENSO DIU-A050
DIU-A050はスマホ画面にETC2.0の運転支援サービスを利用できます。
| サイズ | 幅約28mm×高さ約29mm×奥行約10mm |
|---|---|
| 価格 | – |
DIU-A050は、デンソーが開発した専用アプリであるITS spot viewerをダウンロードして起動させれば、Androidのスマートフォンと簡単に連携することが可能です。ETC2.0に対応する本製品と連携させれば、スマホ画面で渋滞発生スポットや凍結路面などの運転に役立つ情報をGETできます。
【Panasonic(パナソニック)】声優・日高のり子さんが音声案内をしてくれるETC2.0対応車載器
Panasonic CY-ET2605GD
CY-ET2605GDはETC2.0に対応するパナソニックの人気商品です。
| サイズ | 本体:W70.0mm×D106.0mm×H18.0mm アンテナ:W44.0mm×D44.0mm×H18.7mm |
|---|---|
| 価格 | – |
CY-ET2605GDは、声優である日高のり子さんが音声案内をする機能が人気を集めているヒット商品です。本製品に装着可能なブラケットなどのアクセサリーを購入すれば、音声案内をクリアな音質で堪能することができます。
【Panasonic(パナソニック)】新セキュリティ規格に対応しコストパフォーマンスの高いETC車載器
Panasonic CY-ET2010D
CY-ET2010Dは保安基準とデザイン性の優れた立体構造を特徴としています。
CY-ET2010Dは、ETC2.0による運転サポート・災害発生時の情報提供なども受けられ、新セキュリティ規格変更後にも利用し続けられるコストパフォーマンスの高い商品です。本製品のスロット部へは、ETCカードがすっぽりと収まるので、カードの盗難リスクは低減されます。
【Panasonic(パナソニック)】高度化光ビーコン対応で一般道でも便利なドライブサポートが受けられる車載器
Panasonic CY-ET2500VD
CY-ET2500VDはクレジットカードの決済情報を安全に保護する新セキュリティに対応しています。
コンソールBOX内に保管できるサイズ感が魅力的な「CY-ET2500VD」は、限定割引を受けられるなどのメリットがあるETC2.0に対応しています。高度化光ビーコンを発信源とする情報も受信できる本製品は、一般道においても便利なドライブサービスを受けられます。
【KENWOOD(ケンウッド)】彩速ナビと連動可能でETC2.0/高度化光ビーコンにも対応する車載器
KENWOOD ETC-N7000
「ETC-N7000」はETC2.0に対応してビッグデータを有効活用して新たなサービスの供給を目指します。
「ETC-N7000」は、ケンウッドの彩速ナビと連携できるだけでなく、高度化光ビーコンから寄せられる情報も受信できるETC2.0にも対応しているので、自動料金収受サービス以外の渋滞回避・安全運転サポートシステムの利用も可能です。
【KENWOOD(ケンウッド)】ETC2.0対応でナビ連動によりエコドライブもサポートする車載器
KENWOOD ETC-N3000
ETC-N3000は新セキュリティに対応するケンウッド製の商品です。
「ETC-N3000」は、カードの挿し忘れ・抜き忘れを知らせてくれる等の機能が充実しています。ETC2.0に対応し彩速ナビと連動する本製品を利用すれば、各道路でのスムーズな走行が可能となるので、更なるエコドライブが実現されます。
【Pioneer(パイオニア)】取付キットで固定力アップ、ETC2.0対応のカロッツェリア製ユニット
Pioneer カロッツェリア ETC2.0ユニット (ND-ETCS10)
走行エリアをアナウンスする安心のETC車載器です。
ETC2.0に対応するパイオニア製の「ND-ETCS10」は、ITSスポットから送られる情報を受信して走行エリアに災害やトラブルが発生した時にはアナウンスによって知らせてくれます。各自動車メーカーに適した取付キットを利用すれば、本体の固定力は大幅にアップします。
【Pioneer(パイオニア)】カーナビ「carrozzeria」と連動し動作状況などを画面確認できるETC車載器
Pioneer カロッツェリア ETC2.0ユニット (ND-ETCS10)
カーナビと連動するETC車載器です。
「ND-ETCS10」は、パイオニアのカーナビcarrozzeriaと連動させられるアンテナ分離型の商品です。連動させれば、ナビ画面での車載器の動作状況・利用履歴の確認・目的地に合った最適なルート選択を行えるようになります。
【三菱電機】操作・設置が簡単で防犯性を高めたアンテナ一体型のETC車載器
三菱電機 EP-5312BD
EP-5312BDはダッシュボードの上に乗せて固定する専用タイプの商品です。
| サイズ | 本体:W70.0mm×D80.0mm×H16.0mm |
|---|
設置や操作が簡単に行えるとユーザー評価の高い「EP-5312BD」は、社外からETCカードを把握しにくい構造を採用して防犯性を高めています。同商品には利用履歴を検索する機能や、累積料金を案内する機能も備わります。
【三菱電機】本体にGPSとスピーカーを内蔵しカーナビ連携不要でETC2.0サービスが利用できる車載器
三菱電機 EP-E216SB
EP-E216SBが採用するシンプルなデザインは多くの車の室内空間へと溶け込みやすいです。
| サイズ | 本体:W68.0mm×D105.3mm×H16.7mm アンテナ:W32.0mm×D38.7mm |
|---|
「EP-E216SB」は、本体にGPSとスピーカーを内蔵させているので、カーナビと連携させなくともETC2.0が提供する渋滞回避支援サービスなどの利用が可能です。同商品はバスやトラックなどの車両向けのアンテナ取付ブラケットも展開しています。
【三菱電機】スタイリッシュなデザインでナビ連動により便利な機能が利用できるETC車載器
三菱電機 EP-8312B
EP-8312Bは夜間時のETCカードの出し入れをサポートするためにLEDライトを配置させています。
「EP-8312B」は、艶のあるブラックの光沢感・美しい湾曲を描く四隅の存在感が魅力的なデザイン性が優れたETC車載器です。本製品を三菱電機のカーナビと連動させれば、料金所に接近すればETC通行ゲートをナビ画面に表示するなどの便利な機能を利用できます。
【日立】新セキュリティ規格に対応し3年間のメーカー保証が付いたETC車載器
日立 ETC車載器 HF-EV715
HF-EV715は新セキュリティ規格に対応しています。
新セキュリティ規格に対応する日立のETC車載器「HF-EV715」は、本体と分離させたアンテナをフロントガラスにも貼り付けられます。通過する有料道路の料金や利用履歴を音声によってアナウンスしてくれる本製品には3年間のメーカー保証が付いています。
【Furuno(古野電気)】ハローキティの音声メッセージも楽しめる女性や子どもに人気のETC車載器
Furuno ETC車載器 FNK-M07T(K) ハローキティモデル
キティラーなら欲しくなってしまう完成度の高いETC車載器です。
| サイズ | 本体:W66.0mm×D86.3mm×H22.8mm アンテナ:W32.4mm×D32.4mm×H12.5mm |
|---|---|
| 価格 | – |
古野電機の「ETC車載器 FNK-M07T(K)ハローキティモデル」は、世界中で人気のハローキティとのコラボ商品です。本体のデザインは可愛く、「シートベルト締めてる?」などの数タイプの音声案内をキティちゃんがしてくれる機能は子どもたちを喜ばせています。
キャッシュレス決済の波に乗ってETC車載器を利用してストレスのないドライブを楽しもう

PayPayなどのスマートフォン決済の利用者が増え、キャッシュレス決済はスタンダードとなりつつあります。現金主義の方も、そのメリットを以前よりも多く感じているはずです。
ETC車載器をお持ちでない方は、このキャッシュレス決済の波に乗って導入すれば、有料道路の料金所の列に並んでいた際に感じていたストレスを解消できるだけでなく、ETC割引やETC2.0の便利なサービスも利用できます。ぜひこの機会にETC車載器を購入し、快適なドライブを楽しみましょう。




























