プリウスの維持費

プリウスの年間維持費は? 税金や燃料代や車検代など

プリウスの年間維持費を、新車で購入したケースを想定して合計額を概算。内訳である自動車税・燃料代・任意保険料・駐車場代・諸経費(バッテリー交換代を含む)は、どう計算したのかを紹介。興味のある方は、中古車を購入した場合の年間維持費を求めて比較。

プリウスの年間維持費は? 税金や燃料代や車検代など

プリウスの年間維持費の合計とその内訳

プリウスは2016年に25万台近くも国内で販売され、その年の新車販売台数で1位を記録しました。発売当時から変わらずに人気を保ち続け、2017年5月の月間新車販売台数では、再び1位の座に返り咲きました。

日本国内で広く親しまれているプリウスの購入を検討されている方は多いはずです。プリウスユーザーの仲間入りを考えている方に向けて、年間維持費とその内訳を紹介します。

S ツーリングセレクションをモデルケースとして維持費を求めます

プリウスのエクステリア

プリウスの年間維持費を、グレード「S ツーリングセレクション」を新車で購入したケースを想定して求めていきます。S ツーリングセレクションは、低燃費でありながらスポーティーな走りも実現しているため若い世代にも人気の車種です。

全長 4,540mm
全幅 1,760mm
全高 1,470mm
ホイールベース 2,700mm
最小回転半径 5.4m
燃費 37.2km/L (JC08)
燃料 無鉛レギュラーガソリン
乗車定員 5名
車両重量 1,370kg
エンジン 水冷直列4気筒DOHC
総排気量 1.797L
メーカー希望小売価格 2,628,327円

プリウスS ツーリングセレクションを購入した時の年間維持費は438,740円

プリウスの年間維持費を概算するために、今回はグレードS ツーリングセレクションをモデルケースとしました。概算の結果、合計金額は438,740円となりました。他のグレードを想定した際も同じような金額になると思われます。

自動車税 9,800円
燃料代 32,280円
駐車場代 180,000円
車検代 40,000円
任意保険料 135,000円
諸経費 41,660円
合計金額 438,740円

駐車場代や燃料代の項目は、計算しやすいように金額を調整しました。それらの金額をご自身のケースに合わせて具体化することで、より正確な維持費を求める事ができます。

自動車税9,800円 グリーン化特例で2年間最大75%減額

毎年5月末までに納付義務が生じる自動車税は、車の総排気量に応じて税額が変わってきます。プリウスは全グレードにおいて総排気量は1.797Lです。その数値は1.5L超~2.0Lに分類されるため、税額負担は39,500円となります。

プリウスは環境に配慮をして開発された車です。そのため、自動車税を一定割合減額する制度であるグリーン化特例が適用されます。プリウスは、自動車税を最大75%減額されます。グリーン化特例は、クリアしなければならない燃費基準がより厳しくされましたが、適用される期間が2年間延長されました。

制度が適用される期間中の自動車税は、計算すると9,800円となりました。

※100円未満の金額は、切り捨てて計算されます。

車の分類 総排気量 税額
自家用車 1L以下 29,500円
1L超~1.5L以下 34,500円
1.5L超~2.0L以下 39,500円
2.0L超~2.5L以下 45,000円
2.5L超~3.0L以下 51,000円
3.0L超~3.5L以下 58,000円
3.5L超~4.0L以下 66,500円
4.0L超~4.5L以下 76,500円
4.5L超~6.0L 88,000円
6.0L超~ 111,000円

燃料代32,280円の内訳 年間走行距離1万kmでも割安

年間走行距離を10,000kmとし、燃費を37.2km/Lで単純計算すると必要となるレギュラーガソリンの量は269Lです。レギュラーガソリンの価格を120円/Lとして計算すると、1年間の燃料代は32,280円となります。

駐車場代180,000円の内訳 都内の駐車場を借りる想定で算出

高台の駐車場にとまる車

駐車場代は、都市部に住んでいる方を想定して計算しました。ひと月の駐車場代を15,000円とすると、1年間にかかる駐車場代は180,000円となります。

車検代40,000円の内訳 新車購入の場合は初回車検が3年後なので1年分を算出

車検代は、以下の計算式で求める事ができます。

車検代=法定費用+車検基本料+整備費・部品交換代+サービス料

法定費用は、法律で支払う額が定められています。重量税・自賠責保険料・印紙代がそれにあたります。車の重さによって納付義務が生じる重量税24,600円は、エコカー減税の対象車であるプリウスにはかかりません。

「車検基本料」「整備費・部品交換代」「サービス料」は、ディーラーに頼むか整備工場に頼むかで変わってくる金額です。ディーラーに頼んだ時の初回車検代はだいたい12万円前後です。

新車を購入した場合、3年後に車検の時期がやってきます。3年間で12万円がかかると考えると、1年換算は4万円です。

●重量税
車両重量 重量税
~500kg以下 8,200円
~1,000kg以下 16,400円
~1,500kg以下 24,600円
~2,000kg以下 32,800円
~2,500kg以下 41,000円
~3,000kg以下 49,200円

※車を登録してから、13年、18年が経過すると、重量税が加算されます。
※エコカー減免制度が適用される車であれば、税額が免除、及び一定割合減免されます。

●自賠責保険料(離島・沖縄を除く)
車種 保険期間 金額
普通自動車 37ヵ月 36,780円
36ヵ月 35,950円
25ヵ月 26,680円
24ヵ月 25,830円
13ヵ月 16,380円
12ヵ月 15,520円
1ヵ月 5,870円

※新車を購入した場合は、自賠責保険は37ヶ月加入となります。

任意保険料135,000円の内訳 車両保険付きの価格で算出

車を守る梱包材

万が一の事故に備えるには、自賠責保険だけでは不十分です。任意保険に加入すると事故時に適応されるケースが広がるとともに、車にトラブルが起きた時には無料でロードサービスを受ける事が出来ます。

年齢は26歳以上でゴールド免許、等級は8の運転歴を想定、車両保険をつけ・対人賠償及び対物賠償を無制限で見積もったところ、1年間にかかる任意保険料は135,000円となりました。

諸経費41,660円の内訳 バッテリー交換やタイヤ交換代などを算出

プリウスと言えば、すぐにハイブリッドシステムというワードが思い浮かびます。ハイブリッドシステムを維持するための主要な部品は、駆動用バッテリーです。

駆動用バッテリーに寿命がきた時の交換費用は高く15万円ほどします。バッテリーの寿命にはばらつきがあって、運転状況などが影響を与えます。6年で寿命がきたとすると1年換算では25,000円の出費になります。

車のパーツでは、地面と接するタイヤも消耗しやすく平均的すると3年が交換のタイミングです。プリウスのタイヤ交換の相場は、ディーラーに頼めば5万円ほどです。1年換算では16,660円となります。

プリウスは自動車業界に革命を起こした環境にも優しいハイブリッドカー

公道を走る新型プリウス

プリウスは、世界初の量産型ハイブリッド車として1997年に初代モデルが発売されました。現行モデルの4代目プリウスは、トヨタ・ニュー・グローバル・アキーテクチャー(TNGA)によって開発された初めての車です。新型プリウスPHVが2017年に登場するなど話題が尽きない同車の魅力は、人と環境に最大限の配慮をしていることです。

現在ラインナップされているのは、特別仕様車「S Safety Plus」「Aプレミアム ツーリングセレクション」「Aプレミアム」「A ツーリングセレクション」「A」「S ツーリングセレクション」「S」「E」です。

プリウスの維持費を自分でも計算してみよう!

プリウスと維持費

プリウスは、新車市場だけではなく中古車市場においても人気の高い車です。中古車の購入を考えている方は、ご自身のケースに当てはめ年間維持費を計算してみる事をお勧めします。

ローンの金額に年間維持費も含めて考えることで「新車で購入した方がお得なのか」or「中古で購入した方がお得なのか」について、より正確な判断材料を得る事が可能となります。