コペンの維持費

コペンの維持費・年間にかかる金額と内訳

コペンの維持費はどのくらいかかるのか?購入を検討しているけど、維持費が払えなくてすぐに手放すことのないよう年間コストも検討することが大切。軽自動車といえば、年間維持費が安いイメージがありますが、ハッキリとした金額を確認。

コペンの維持費・年間にかかる金額と内訳

コペンの年間維持費・車検・税金の総まとめ

ダイハツが販売しているオープンタイプの軽自動車「コペン」は、男性だけではなく女性にも人気の車種で、初代・2代目問わず売れている車種です。

2シーターオープンという車の特徴から荷物が積めず、2人しか乗れないので、セカンドカーやドライブを楽しむ車として購入することが多いコペンですが、いざ買っても維持費が思った以上にかかり手放すことになったら悲しいものです。

そこで、ダイハツの軽自動車「コペン」にかかるガソリン代やメンテナンス費用、車検代、税金など、年間維持費を総まとめします。コペンが欲しいと思ったら、まずは維持費を計算することから始めてください。

COPEN Cero AT・FFを新車で購入したケース

現行コペンのグレード一覧

まずは、2014年から販売されている2代目コペンを新車で購入したケースをまとめました。コペンCeroは、2012年に販売が終了した初代に似たエクステリアで、2015年6月から販売しています。

全長 3,395mm
全幅 1,475mm
全高 1,280mm
ホイールベース 2,230mm
最小回転半径 4.6m
燃費 25.2km/L
燃料 レギュラー
乗車定員 2名
車両重量 870kg
エンジン KF型
総排気量 660cc
メーカー希望小売価格 1,906,200円~

コペン年間維持費の合計は604,610円ほど

お金で作られた車

コペンを購入して、年間1万kmの走行、3年に1回のタイヤ新品交換、半年に1回のオイル交換、自動車税の支払い、車検代の積立、月極駐車場・任意保険料の支払いをすると、年間ではおよそ604,610円かかります。

自動車税 10,800円
燃料代 66,600円(年間1万キロ走行)
駐車場代 360,000円
車検代 30,000円
任意保険料 87,210円
メンテナンス費用 50,000円
合計金額 604,610円

自動車税10,800円の内訳

コペンの自動車税は、軽自動車なので10,800円です。以前は7,200円でしたが、平成27年4月1日(2015年4月1日)以降に新規登録された軽自動車の税率は、10,800円になりました。

車の分類 総排気量 税額
自家用車 660cc(2015/4/1以降) 10,800円
660cc(2015/3/31以前) 7,200円

燃料代66,600円の内訳

コペンの燃料代は、カタログ燃費の25.2km/Lですので実燃費を18.0km/Lほど、年間1万キロ走ると仮定して計算しています。使用燃料はレギュラーガソリン120円の計算で、年間66,600円になります。

年間1万キロ走った場合の燃料代

10,000km÷18.0km/L=年間555リットル
555リットル×120円=66,600円

また、雪が降り積もる地域で冬の間は乗らない場合、12月1日~4月30日までの4か月間乗らないと仮定し、年間7,500キロ走った場合では、50,040円になります。

駐車場代360,000円の内訳

ミニカーの駐車場

駐車場代は、東京都内の月極駐車場代の平均額30,000円を基準に計算すると、年間360,000円になります。

コペンはオープンカーなので、普通の乗用車に比べたら珍しいタイプの車です。天井はハードトップですが、イタズラされないとも限りません。出来ることなら防犯対策がしっかりとされた月極駐車場を選んでください。

車検代30,000円の内訳

コペンの車検代は、新車購入から3年後の継続検査において重量税6,600円、自賠責保険料25,070円、印紙代1,100円の法定費用が最低でも32,770円かかります。

また、ディーラー車検や車検代行業者に頼むと10,000円~30,000円の費用が上乗せされることが多く、それらの費用を法定費用に足すと、57,770円になります。

車検の期間は通常2年ごとですので、1年ごとに車検代として必要な最低金額は30,000円もあれば十分です。ですが、車検代以外に直す部分が発生したら、その分の費用もかかることがあるので注意が必要です。

●重量税
期間 重量税
3年自家用(新車購入時) 7,500円
2年自家用(継続検査) 6,600円

※車を登録してから、13年、18年が経過すると、重量税が加算されます。
※エコカー減免制度が適用される車であれば、税額が免除、及び一定割合減免されます。

●自賠責保険料(離島・沖縄を除く)
車種 保険期間 金額
軽自動車 37ヵ月 35,610円
36ヵ月 34,820円
25ヵ月 25,880円
24ヵ月 25,070円
13ヵ月 15,960円
12ヵ月 15,130円
1ヵ月 5,540円

※新車を購入した場合は、自賠責保険は37ヶ月加入となります。

任意保険料87,210円の内訳

車を守る手

任意保険料は、30歳・ゴールド免許・年間走行距離11,000km以下、対人対物無制限・車両保険付き、本人のみ補償型でシミュレーションすると、年間87,210円になりました。

対物賠償の金額を下げる、車両保険を外すなど、自分の考えに応じてオプションを変更することで、年間保険料を抑えることも出来ます。

メンテナンス費用50,000円の内訳

コペンを維持するには、車検や自動車税の他にも日々のメンテナンス費用がかかります。夏・冬タイヤ新品交換を3年に1回、「165/50R16」の夏タイヤの価格は、国産メーカーで4本4万円ほど、冬タイヤは4本5万円ほどですので、夏冬タイヤを同じ年に交換するサイクルで年間3万円ほどになります。

また、オイル交換のサイクルを半年に1回と仮定して、エレメント交換含み1万円以内で済みますので年間2万円と計算できます。

夏・冬タイヤの新品交換で1年換算3万円、オイル交換を半年に1回行い2万円、合計で5万円のメンテナンス費用がかかります。

初代コペンの中古車という選択肢もある

海外でも人気がある初代コペン

ダイハツのコペンは、2002年から2012年まで生産していたL880K型という車種もあります。軽自動車では珍しい直列4気筒ツインスクロールターボエンジンを積んだ走りを楽しめる車です。

4速ATと5速MTのトランスミッションがあり、座席にレザーを使った特別仕様車も数多く販売していました。

年間の自動車税は7,200円ですが、初年度登録から13年経過した車は増税している点に注意が必要です。生産台数も約58,000台と豊富にあるので、中古車市場でも数多く在庫が存在すると予想します。

コペンの維持費は安い

コペンと維持費

ダイハツが販売する軽自動車のコペンは、自動車税が7,200円から10,800円に値上がりしたとはいえ、やはり年間の維持費は約60万円と安くセカンドカーとして購入しても手元に置いておきやすい車種です。

走りを楽しむ2シートオープンカーは、家族みんなを乗せて走るファミリーカーのセカンドカーとしてもピッタリの車種です。車両価格と年間維持費の合計は250万前後ですので、購入後も維持できるかどうか検討してください。