マツダ・MX-30ロータリーEVの純正タイヤサイズに適合するグレード
ここで紹介するのは、MX-30ロータリーEVの次のようなグレードの純正サイズ「215/55R18」に適合するタイヤです。長距離走行が可能となったロータリーエンジン搭載のMX-30ロータリーEVに、性能にすぐれたタイヤを選びましょう。
「215/55R18」タイヤを標準装備するMX-30ロータリーEVのグレード
- ロータリーEV
- ロータリーEV インダストリアルクラッシック
- ロータリーEV モダンコンフィデンス
- ロータリーEV ナチュラルモノトーン
- ロータリーRV エディションR(特別仕様車)
MX-30ロータリーEVにおすすめの低燃費/コンフォート/オールシーズンタイヤ10選
MX-30ロータリーEVにおすすめのタイヤを紹介します。純正サイズ「215/55R18」に適合する、SUV用の電費に貢献する低燃費タイヤや乗り心地が快適なコンフォートタイヤ、急な積雪でも慌てない走破性のあるオールシーズンタイヤをピックアップしました。
高度なハンドリング性能と安全性でMX-30ロータリーEVの走行を快適にする コンチネンタル プレミアムコンタクト7
Continental PremiumContact 7 215/55R18 99V
強力なグリップ力で快適走行を実現する Continental PremiumContact 7
車種 | MX-30ロータリーEV |
---|---|
メーカー | コンチネンタル |
ブランド | PremiumContact 7 |
タイヤサイズ | 215/55R18 |
タイヤ外径 | 693mm |
タイヤの種類 | コンフォートタイヤ |
ロードインデックス | 99 |
速度記号 | V |
低燃費グレード | ラベル対象外 |
静粛性 | ★★★★ |
燃費 | ★★★★ |
耐久性 | ★★★★ |
値段 | 23,190円~(2025年調べ) |
コンチネンタル PremiumContact 7(プレミアムコンタクト セブン)は、すぐれたハンドリング性能でMX-30ロータリーEVの走行を安全で快適にするパフォーマンス・コンフォートタイヤです。ウェット&ドライ路面で操縦安定性能を発揮し、快適な走行へと導きます。
すぐれた静粛性とハイレベルなハンドリング性能のクロスオーバーSUV専用の ヨコハマ ブルーアース-XT AE61
YOKOHAMA BluEarth-XT AE61 215/55R18 99V
高剛性で耐偏摩耗性能を発揮してコーナリングが安定する YOKOHAMA BluEarth-XT AE61
車種 | MX-30ロータリーEV |
---|---|
メーカー | ヨコハマ |
ブランド | BluEarth-XT AE61 |
タイヤサイズ | 215/55R18 |
タイヤ外径 | 693mm |
タイヤの種類 | 低燃費タイヤ |
ロードインデックス | 99 |
速度記号 | V |
低燃費グレード | A/a |
静粛性 | ★★★★ |
燃費 | ★★★★ |
耐久性 | ★★★★ |
値段 | 20,020円~(2025年調べ) |
ヨコハマ BluEarth-XT AE61(ブルーアース エックスティ エーイー ロクイチ)は、BluEarth-XT専用の非対称トレッドパターンで、高いハンドリング性能と静粛性、耐偏摩耗性能をバランスよく両立しているクロスオーバーSUV専用の低燃費タイヤです。低燃費グレードはA/aで、ウェット性能にもすぐれ、MX-30ロータリーEVの電費を向上してくれるタイヤです。
ハイレベルの静粛性が長く維持されてMX-30ロータリーEVの車内が快適になる ブリヂストン アレンザ LX100
BRIDGESTONE ALENZA LX100 215/55R18 95V
SUV専用設計でふらつきを抑えて安定走行の BRIDGESTONE ALENZA LX100
車種 | MX-30ロータリーEV |
---|---|
メーカー | ブリヂストン |
ブランド | ALENZA LX100 |
タイヤサイズ | 215/55R18 |
タイヤ外径 | 693mm |
タイヤの種類 | コンフォートタイヤ |
ロードインデックス | 95 |
速度記号 | V |
低燃費グレード | A/c |
静粛性 | ★★★★ |
燃費 | ★★★★ |
耐久性 | ★★★★ |
値段 | 27,590円~(2025年調べ) |
ブリヂストン ALENZA LX100(アレンザ エルエックス ヒャク)は高い静粛性と偏摩耗性能を持つ、オンロードに向けたSUV専用コンフォートタイヤです。LX再度チューニングによってふらつきを抑え、コーナリングも安定した走行が実現します。
上質な静粛性とSUV専用設計によるロングライフを実現している トーヨータイヤ プロクセス CL1 SUV
TOYOTIRES PROXES CL1 SUV 215/55R18 95V
操縦安定性と摩耗性能が向上している TOYOTIRES PROXES CL1 SUV
車種 | MX-30ロータリーEV |
---|---|
メーカー | トーヨータイヤ |
ブランド | PROXES CL1 SUV |
タイヤサイズ | 215/55R18 |
タイヤ外径 | 693mm |
タイヤの種類 | 低燃費タイヤ |
ロードインデックス | 95 |
速度記号 | V |
低燃費グレード | A/b |
静粛性 | ★★★★ |
燃費 | ★★★★ |
耐久性 | ★★★★ |
値段 | 14,690円~(2025年調べ) |
トーヨータイヤ PROXES CL1 SUV(プロクセス シーエルワン エスユーブイ)は、上質な静粛性と操縦安定性能、偏摩耗性能にすぐれたSUV専用の低燃費タイヤです。ダイナミックテーバーがブロックの変形を抑制するので、ロングライフも実現しているタイヤです。
メーカー試乗最上級の静粛性と快適性を誇りMX-30ロータリーEVをさらに上質な走りに導く ダンロップ ビューロ VE304
DUNLOP VEURO VE304 215/55R18 95V
ウェット性能が最高レベルを獲得し雨の日の安定走行が実現する DUNLOP VEURO VE304
車種 | MX-30ロータリーEV |
---|---|
メーカー | ダンロップ |
ブランド | VEURO VE304 |
タイヤサイズ | 215/55R18 |
タイヤ外径 | 697mm |
タイヤの種類 | コンフォートタイヤ |
ロードインデックス | 95 |
速度記号 | V |
低燃費グレード | A/a |
静粛性 | ★★★★ |
燃費 | ★★★★ |
耐久性 | ★★★★ |
値段 | 22,800円~(2025年調べ) |
ダンロップ VEURO VE304(ビューロ ブイイー サンマルヨン)は最高峰と言える静粛性とハイレベルの操縦安定性能で、MX-30ロータリーEVの走行を上質にするコンフォートタイヤです。低燃費性能に加えてウェット性能も最高レベルに到達し、雨の日のブレーキング性能をしっかりと発揮します。
ウェット&ドライ路面で適格なハンドリング性能を発揮して安定した走行ができる ピレリ パワジー
PIRELLI POWERGY 215/55R18 99V
ウェットグリップ性能が高く耐ハイドロプレーニングにすぐれた PIRELLI POWERGY
車種 | MX-30ロータリーEV |
---|---|
メーカー | ピレリ |
ブランド | POWERGY |
タイヤサイズ | 215/55R18 |
タイヤ外径 | 694mm |
タイヤの種類 | 低燃費タイヤ |
ロードインデックス | 99 |
速度記号 | V |
低燃費グレード | ラベル対象外 |
静粛性 | ★★★★ |
燃費 | ★★★★ |
耐久性 | ★★★ |
値段 | 12,400円~(2025年調べ) |
ピレリ POWERGY(パワジー)は雨の日のハンドリングやブレーキング、耐ハイドロプレーニング性能がハイレベルのウェット性能にすぐれた低燃費タイヤです。静粛性も高く、MX-30ロータリーEVの乗り心地も快適にするタイヤです。
すぐれたウェット性能と耐摩耗性能に加えロングライフで運動性能もある至れり尽くせりのコンフォートタイヤ グッドイヤー エフィシェントグリップ 2 SUV
GOODYEAR EfficientGrip 2 SUV 215/55R18 99V
コンフォートタイヤなのに運動性能にもすぐれた GOODYEAR EfficientGrip 2 SUV
車種 | MX-30ロータリーEV |
---|---|
メーカー | グッドイヤー |
ブランド | EfficientGrip 2 SUV |
タイヤサイズ | 215/55R18 |
タイヤ外径 | 694mm |
タイヤの種類 | コンフォートタイヤ |
ロードインデックス | 99 |
速度記号 | V |
低燃費グレード | A/a |
静粛性 | ★★★★ |
燃費 | ★★★★ |
耐久性 | ★★★★ |
値段 | 27,950円~(2025年調べ) |
グッドイヤー EfficientGrip 2 SUV(エフィシェントグリップ ツー エスユーブイ)は、最高グレードを獲得しているウェットグリップ性能で雨の日のブレーキもしっかり効き、耐摩耗性能でロングライフを実現しているパフォーマンス・コンフォートタイヤです。すぐれたハンドリングレスポンスがあり、運動性能にもすぐれたタイヤです。
高いウェットブレーキング性能が長く続くから安心も長く続く ミシュラン プライマシー 4+
MICHELIN PRIMACY 4+ 215/55R18 99V
高剛性が操縦安定性能に貢献して安心感がある MICHELIN PRIMACY 4+
車種 | MX-30ロータリーEV |
---|---|
メーカー | ミシュラン |
ブランド | PRIMACY 4+ |
タイヤサイズ | 215/55R18 |
タイヤ外径 | 693mm |
タイヤの種類 | コンフォートタイヤ |
ロードインデックス | 99 |
速度記号 | V |
低燃費グレード | AA/b |
静粛性 | ★★★★ |
燃費 | ★★★★ |
耐久性 | ★★★★ |
値段 | 22,180円~(2025年調べ) |
ミシュラン PRIMACY 4+(プライマシー フォー プラス)はウェット性能にすぐれ、雨の日でも路面をしっかりグリップする性能があるコンフォートタイヤです。ハンドリング性能と安定性能でMX-30ロータリーEVの走行を支えます。転がり抵抗はAAで電費にも優しいタイヤです。
高い静粛性と耐摩耗性能でロングドライブも快適になる ヨコハマ ジオランダー CV G058
YOKOHAMA GEOLANDAR CV G058 215/55R18 99V
専用の新コンパウンドで高い制動性能を向上させた YOKOHAMA GEOLANDAR CV G058
車種 | MX-30ロータリーEV |
---|---|
メーカー | ヨコハマ |
ブランド | GEOLANDAR CV G058 |
タイヤサイズ | 215/55R18 |
タイヤ外径 | 693mm |
タイヤの種類 | オールシーズンタイヤ |
ロードインデックス | 99 |
速度記号 | V |
悪路走破性 | ★★★★ |
静粛性 | ★★★ |
燃費 | ★★★ |
耐久性 | ★★★★ |
値段 | 20,550円~(2025年調べ) |
ヨコハマ GEOLANDAR CV G058(ジオランダー シーブイ ジー ゼロゴーハチ)は2Dと3Dサイプの組み合わせによって、エッジ効果と剛性が高まり、偏摩耗性能に貢献するオールシーズンタイヤです。降り始めの雪にも対応できるM+Sマークで、高いトラクションを発揮するタイヤです。
ハイレベルの静粛性とキレのあるハンドリングをバランスよく両立した グッドイヤー エフィシェントグリップ コンフォート
GOODYEAR EfficientGrip Comfort 215/55R18 95V
上質な乗り心地でMX-30ロータリーEVの走行が快適になる GOODYEAR EfficientGrip Comfort
車種 | MX-30ロータリーEV |
---|---|
メーカー | グッドイヤー |
ブランド | EfficientGrip Comfort |
タイヤサイズ | 215/55R18 |
タイヤ外径 | 693mm |
タイヤの種類 | コンフォートタイヤ |
ロードインデックス | 95 |
速度記号 | V |
低燃費グレード | AA/b |
静粛性 | ★★★★ |
燃費 | ★★★★ |
耐久性 | ★★★★ |
値段 | 15,450円~(2025年調べ) |
グッドイヤー EfficientGrip Comfort(エフィシェントグリップ コンフォート)は高い静粛性と路面からの衝撃を和らげて上質な乗り心地を実現したコンフォートタイヤで、路面追従性が安定してシャープなハンドリングです。転がり抵抗がAAでMX-30ロータリーEVの電費に貢献します。
MX-30 ロータリーEVのタイヤ選びに必要な純正タイヤサイズとホイールサイズ
MX-30 ロータリーEVのグレード | タイヤサイズ | ホイールサイズ | 型式 |
---|---|---|---|
Rotary-EV | 215/55R18 | 18×7J | 3LA-DR8V3P |
Industrial Classic | 215/55R18 | 18×7J | 3LA-DR8V3P |
Modern Confidence | 215/55R18 | 18×7J | 3LA-DR8V3P |
Natural Monotone | 215/55R18 | 18×7J | 3LA-DR8V3P |
Edition R(特別仕様車) | 215/55R18 | 18×7J | 3LA-DR8V3P |
MX-30ロータリーEVはマツダが11年ぶりに復活させたロータリーエンジン搭載
マツダMX-30ロータリーEVは、ロータリーエンジンを搭載したPHEVです。2012年6月で生産を終了したRX-8依頼のロータリーエンジン搭載車ですが、MX-30ロータリーEVは走行モードが選択でき、日ごろはEVモードで走行し、長距離ドライブではノーマルモードで、ロータリーエンジンで発電した電力と組み合わせて走行するなどの選択が可能です。
1
2