軽トラの荷台のサイズ

軽トラの荷台のサイズや積載能力を徹底比較~仕事に役立つ機能もチェックしよう

軽トラの荷台のサイズを比較しました。スズキ「キャリイ」やダイハツ「ハイゼットトラック」といった代表的な車を中心に各車の積載容量やスペック情報、荷台部に乗せられる最大寸法なども紹介。

軽トラの荷台のサイズや積載能力を徹底比較~仕事に役立つ機能もチェックしよう

軽トラの荷台のサイズや積載量を徹底比較~スズキ「キャリイ」やダイハツ「ハイゼットトラック」など各車の特徴も紹介

軽トラの荷台サイズや積載能力を比較します。軽トラックは、道幅の狭い道路や荒れた路面下でも、荷台に収穫物や工具などを乗せた状態であっても難なく走破して、農業や建築業など従事している方達の日々の仕事を支えている車。

普通免許を持っていれば運転出来て、圧倒的な積載能力に加え、車両価格の安さに魅力を感じ、軽トラはアウトドアを好むドライバー達からも注目されています。

長らくライバル関係にあり、軽トラ市場をリードしてきたスズキ「キャリイ」とダイハツ「ハイゼットトラック」を中心に、各車の荷台サイズや積載能力の比較を行います。

また、軽トラが満たすべき車体構造や、荷台に乗せられる荷物の最大寸法などについても紹介します。

軽トラが満たすべき車両構造や荷台サイズは道路運送車両法で規定されている

電気事業者や造園業、農業などに従事する方達の多くが利用している軽トラックは、道路運送車両法によって満たすべき車両構造や、荷台サイズが定められています。

軽トラが満たすべき車両構造や車体寸法は道路運送車両法規定で定められている

普通運転免許を取得していれば運転できる軽トラックは、道路運送車両法の規定で、車輪数は3つ以上であり、全長は3400mm以下、全幅は1480mm以下、全高2000mm以下、エンジンの総排気量は660㏄以下と設定されている。

車輪数 3輪以上
車体寸法 全長:3,400mm以下
全幅:1,480mm以下
全高:2,000mm以下
総排気量 660㏄以下

 軽トラの荷台サイズはフロア長2,030mm以下・荷台幅1,410mm以下などの規定が設けられている

軽トラの荷台部が満たすべきサイズについても道路運送車両法で規定が定められていて、荷台幅は1,410mm以下、荷台フロア長は2,030mm以下、荷台長は1,940mm以下などの満たすべき要件が課されています。

荷台フロア長 2,030mm以下
荷台幅 1,410mm以下
荷台長 1,940mm以下
荷台高 285mm~290mm

軽トラの荷台に乗せられる荷物の最大重量や最大積載寸法は?気になるポイントをチェックしよう!

軽トラの荷台には人が乗って移動する事は可能なのか、どのくらいの大きさのモノなら乗せる事は可能なのかについて紹介します。

軽トラの荷台部などに荷物を積める最大積載重量は他の軽自動車と同様に350kgに設定されている

軽トラに最大乗せられる荷物の重量は、満タン時のガソリンの重さ、規定量を満たしているエンジンオイルや冷却水などが加算された車両総重量から、車自体の重さに加え、乗車する方達の体重を差し引けば求まります。

軽トラの最大積載量(350Kg)を導出する際に用いている計算式

  • 最大積載量=車両総重量- (車両重量+乗車定員×55Kg) ※乗車する方の重量は形式的に一人あたり55Kgと設定されている

軽トラの最大積載量は、形式的に乗員一人あたりの体重は55Kgと設定されている計算式を用いて導けば、他の軽自動車と同様に350Kgの値が算出されます。

2022年5月に軽トラにも適用される自動車の最大積載寸法に関する道路交通施行令が改定され車両に対して1.2倍の長さ・幅を持つ構造物であれば積載可能となった

変わります!自動車の積載制限のポスター

参考:警察庁・都道府県警察(変わります!自動車の積載制限)

2022年5月13日に、軽トラにも適用される自動車の最大積載寸法に関する道路交通法施工令の一部が政令により改定されて、荷台部に乗せられる構造物の長さや幅等に関する制限が見直されました。

変わります!自動車の積載制限のポスター

参考:警察庁・都道府県警察(変わります!自動車の積載制限)

2022年5月13日以降に適用された軽トラに課される荷台部の積載制限では、2.5mの高さ制限は変更されなかったものの、改正前では車両の1.1倍が許可されていた長さ制限は10%引き上げられて1.2倍へと、幅に関しては、従来は車両の幅が限界値であったのに対して、1.2倍の積載物であれば規定を順守していれば積載可能となりました。

積載物の大きさに関する制限(施行令第22条第3号) /積載方法の制限(施行令第22条第4号)
長さ
改正前 自動車の長さの1.1倍
車体の前後から車体比の1/10を超えてみ出さない
自動車の幅
自動車の車体の左右からはみ出してはならない
改正後 自動車の長さの1.2倍
車体の前後から車体比の1/10を超えてみ出さない
自動車の幅の1.2倍
車体の左右から車体幅の比の1/10を超えてはみ出してはならない

規定よりも大きいサイズの荷物を載せる場合には制限外積載許可制度の認可申請を行って出発地を管轄する警察署長から許可を得る必要がある

法律によって規定された最大積載量や最大積載寸法を超える荷物を軽トラに乗せて移動した場合には、
制限外積載許可条件違反となり、反則金4000円、違反点数1点のペナルティーが課されてしまいます。

規定を超える大きいサイズの荷物を荷台等に乗せて軽トラで運搬させたい場合には、運ぶ荷物が分割できない種類の単体物で有るが故に制限値を超えてしまう、かつ車で運ぶ以外の手段がないという要件を満たしている場合に、出発地を管轄している警察署の交通課や交番に、制限外積載許可制度の申請を届け出し、当該地域の警察署長から承認された場合においては、運ぶことが可能となります。

事前に許可を得ていれば軽トラの荷台には積んである荷物が落ちぬように監視する目的で人を乗せることも可能

道路交通法の第55条第1項と第56条第2項では、軽トラの荷台に積んだ荷物を落とさぬように抑え・監視する目的で、荷台部に人が乗る事を許可しています。

積んだ貨物を看守する最小限度の人数は通常は一人ですが、それ以上の人数を乗せたい場合には、事前に申請を行って出発地を管轄する警察署長から許可を得る必要があります。

(乗車又は積載の方法)
車両の運転者は、当該車両の乗車のために設備された場所以外の場所に乗車させ、又は乗車若しくは積載のために設備された場所に積載して車両を運転してはならない。ただし、もつぱら貨物を運搬する構造の自動車で貨物を積載しているものにあてつは、当該貨物を看守するため必要な最小限度の人員をその荷台に乗車させて運転することができる。

引用元:道路交通法第55条第1項

(乗車又は積載の方法の特例)
貨物自動車の運転者は、出発地警察署長が道路又は交通の状況により支障がないと認めて人員を限つて許可をしたときは、前条第一項の規定にかかわらず、当該許可に係る人員の範囲内で当該貨物自動車の荷台に乗車させて貨物自動車を運転することができる。

引用元:道路交通法第56条第2項

軽トラの荷台は軽自動車に課される規格を超えてしまわない範囲であればカスタマイズが許される

軽トラの荷台部は積載する荷物を雨風の影響から守るために帆を張る、慎重に移動させたい種類の荷物を荷台に収納するためにボックスを設置する、生鮮食材を配送する際に用いる冷蔵コンテナを架装するなどカスタマイズする事は可能ですが、軽トラの最大積載寸法を超えてカスタマイズする場合には 、構造変更と見做されて、普通車として申請するなどの対応が必要となってしまいます。

軽トラの荷台のサイズや各車の特長を比較~ ライバル車関係にあるスズキ「キャリイ」やダイハツ「ハイゼットトラック」以外の軽トラックもピックアップ

軽トラの企画・開発は主にスズキとダイハツが行っていて、その他の自動車メーカーは両社からOEM供給を受け、車両構造はそのままで販売するメーカーのエンブレムへと変える、多少のアレンジを加える形で市場へと展開するスタイルを採用しております。

軽トラ市場を長らくリードしてきたスズキ「キャリイ」と、ダイハツ「ハイゼットトラック」を中心に、各車の荷台サイズや特徴を比較していきます。

スズキ「キャリイ」は荷台サイズに余裕を持たせてビールケースなら60個を一度に運搬できる積載能力を誇り長時間の運転を楽な姿勢で行わせてくれる機能性を備えた総合性能の高い軽トラック

のエクステリアキャリイは日産NT100クリッパー・マツダ スクラムトラック・三菱 ミニキャブトラックへのOEM供給を行っている

1961年にスズキの2ドア軽トラックとしてリリースされ、シリーズ累計販売台数は400万台を超える「CARRY(キャリイ)」は、日産NT100クリッパー/マツダ スクラム/三菱ミニキャブへのOEM供給を行っている。

11代目「キャリイ(DA16T型)」は、2022年4月にマイナーチェンジを実施して、停車時アイドリングストップ機構を搭載させて、燃費を改善する等の改良を加えて6型へと移行。

キャリイの荷台「キャリイ」の荷台サイズでは荷台フロア長が軽トラではNo.1のサイズ設定となっている

キャリイの荷台スペースキャリイの荷台スペースではビールケースな4段積みで計60個、20Lのポリタンクなら40個積載できる

11代目「キャリイ」の荷台サイズでは、軽トラでは最大の荷台フロア長を確保して、ビールケース(450mm×365mm×315mm)であれば4段重ねで計60個、みかんコンテナ(520mm×365mm×310mm)であれば54個、1回の運搬で運べる荷室容量を確保。

スズキキャリイのフレームスズキキャリイは車の骨格を形成するフレーム部にも防錆鋼板を採用し、長期のサビ保証を全車に適用しているので漁業関係者からも信頼されている

キャリイの分離荷台構造「キャリイ」は伝統的に分離荷台構造を採用し、必要時には荷台のスムーズな補修と交換を可能としている

スズキ「キャリイ(DA16T型)」は、亜鉛メッキ処理が施された鋼板の上に、カチオン電着塗装を施すなどの3層塗装で被膜し、長期のサビ保証を全車に適用させる姿勢が評価され、漁業関係者らから信頼されている軽トラ。

同車は歴代シリーズと同様に、分離荷台構造を採用する事で、必要性が生じた場合には、荷台の補修をスムーズに行えるだけではなくて、交換も可能とするシステムを構築しています。

キャリイのスライド機能やリクライニング機能「キャリイ」はシートのスライド機能やリクライニング機能を充実させて体の大きな人でも楽な姿勢で乗車できるようにサポートを行う

キャリイの大型インパネアンダーポケット「キャリイ」はタオルや軍手を置くのに便利な大型インパネアンダーポケットなどの多数の収納スペースを設けている

11代目「キャリイ」は、軽トラでは最長となるシートスライド量を確保し、リクライニング機能も充実させる効果によって、身体の大きな方であっても楽な姿勢での長時間移動を可能とさせます。

同車は、業務で用いるバーコードリーダーや軍手を置いておくのに便利なインパネアンダーポケットや、筆記用具を配置できるインパネペンホルダーなどの多数の収納スペースを設けています。

キャリイの安全機能「キャリイ」は「スーパーキャリイ」とともに夜間時の歩行者も対象とする予防安全性能がパッケージンされるスズキ セーフティ サポートが搭載されている

キャリイは低価格帯を実現しながらも、積載能力だけではなくて、夜間時の歩行者も対象とするスズキセーフティサポートを搭載し、燃費の良さも魅力とする総合性の高い軽トラックです。

キャリイKCエアコン・パワステ 2 WD・5MT
荷台フロア長 2,030mm
荷台長 1,940mm
荷台幅 1,410mm
荷台高 290mm
荷台床面地上高 650mm
最大積載量 350Kg
燃費 18.2Km/L(WLTCモード)
「キャリイ 農繁スペシャル」は未舗装路が多い農道を、荷物を載せた状態であっても安心して走行できる機能が搭載されている農業従事者から支持を集めているキャリィの派生車

キャリイ農繁スペシャルのエクステリアキャリイ農繁スペシャルはノクターンブルーパールなどのボディカラーを展開している

スズキは、農業関係者たちの利便性を考慮して、キャリイをベース車として特別装備を充実させた「キャリイ 農繁スペシャル」も展開。

2022年4月にキャリイと共にマイナーチェンジを実施した農繁スペシャルは、未舗装の路面が多い農道で車輪が埋まった際の駆動力を確保するためにデフロック機能を搭載させて、勾配のキツイ路面を荷台に荷物を載せて、スムーズに推進するため高低速2段切り替え式パートタイム4WDをマニュアル車に装備させている。

キャリイ農繁スペシャルの特別装備キャリイ農繁スペシャルは特別装備を充実させて農作業を効率性が安全性を引き上げる

同車は荷台作業灯や、アッパーメントガードなどの装備を充実させて、農作業の効率性を引き上げます。

スズキ「スーパーキャリイ」は荷台底面部を設計して脚立などの長尺物の機能的な収納を可能とする工務店や建設業者での利用率の高い軽トラ

スーパーキャリイのエクステリア「スーパーキャリイ」はベース車とするキャリイよりも全高を高く設定してキャビンを拡大化させている派生車

スーパーキャリイの荷台「スーパーキャリイ」の荷台サイズでは荷台底面積地上高を、荷物を積み降ろししやすいサイズに設定している

2018年にリリースされた「スーパーキャリイ(DA16T型)」は、キャリィをベース車として、荷台長をサイズダウンさせる代わりにキャビン長をロング化させて、全高を高く設定して車内空間を広く設定している派生モデル。

同車は荷台底面地上高を、荷物を積み降ろししやすいサイズ設計とする効果で、運搬作業にかかる労力を減らして、スムーズ化させています。

スーパーキャリイの荷台床面スーパーキャリイの荷台床面は脚立などの長尺物を機能的に収納するのに便利に使える

道具を積んだスーパーキャリイ荷台には各種機材をおけて、車内には工具類を積載できる「スーパーキャリイ」は工務店や建設業で人気の高い軽トラ

「スーパーキャリイ」に設けられている荷台底面部は、脚立などの長尺物を見栄え良く機能的に収納できると評判。荷台には三角コーンや照明器具などを、車内には大切に管理したい工具類を積載できる同車は、工務店や建設業者などでの利用率の高い軽トラです。

スーパーキャリィ グレードL2WD・4ATのスペック
荷台フロア長 1,975mm
荷台長 1,480mm
荷台幅 1,410mm
荷台高 290mm
荷台床面地上高 650mm
燃費 15.4Km/L (WLTCモード)
スーパーキャリイの特別仕様車「Xリミテッド」は釣りやキャンプなどのアウトドアを趣味としている方達を満足させられる装備が充実したスズキの軽トラック

スーパーキャリイ Xリミテッドのエクステリアスーパーキャリイの特別仕様車「Xリミテッド」は、マリンスポーツやキャンプなどのアウトドアな趣味を持っている方を意識して開発を進めた

スズキは2023年12月に、マリンスポーツやキャンプなどのアウトドアな趣味を持っているユーザーの購買欲を刺激するために、特別仕様車「スーパーキャリイ Xリミテッド」をリリース。

スーパーキャリイ Xリミテッドの荷台「スーパーキャリイ Xリミテッド」の荷台スペースには、キャンプグッズなどの多数のアイテムを積載できる

スーパーキャリイXリミテッドのユーティリティーカラーリングフック「スーパーキャリイXリミテッド」はユーティリティーカラーリングフックなどを設置すれば車内にアウトドアグッズを見栄え良く収納できる

スーパーキャリイ X リミテッドの助手席「スーパーキャリイ X リミテッド」の助手席は背もたれを前に倒せばテーブルとしても使用可能

「スーパーキャリイ Xリミテッド」は、荷台スペースにサーフボードやクーラーボックスを積載できるだけではなくて、マルチルーフバーなどのアクセサリーを設置すれば車内にアウトドアグッズを機能的に積載可能とするアクティブな趣味を持っている方にとっては、使い勝手の良い軽トラです。

ダイハツ「ハイゼットトラック」の荷台サイズでは軽トラでは最大のフロア長を確保して荷物の運搬能力を引き上げる

ハイゼットトラックのエクステリアハイゼットトラックはトヨタ・ピクシストラックや、スバル・サンバートラックへOEM供給を行っている

ハイゼットトラックの安全装備「ハイゼットトラック」にはふらつき警報などの予防安全性能がパッケージングされるスマートアシストが装備されている

初代モデルが1960年に誕生したダイハツの軽トラ「ハイゼットトラック」は、ダイハツが新車販売を行っている車両では最も古い車歴を誇っている。

トヨタ・ピクシストラックや、スバル・サンバートラックへのOEM供給を実施している10代目「ハイゼットトラック(S500p/S510 P)」は、2021年12月にマイナーチェンジを実施して、夜間時の自転車や歩行者にも対応する、衝突被害軽減ブレーキ等の予防安全性能がパッケージングされるスマートアシストを装備させる、ボディカラーではアイスグレーを追加設定する等の改良を加えた。

ハイゼットトラックの荷台サイズ「ハイゼットトラック」の荷台サイズでは荷台フロア長とガードフレーム荷台長が軽トラNo.1のサイズに設定されている

ハイゼットトラックの荷台部「ハイゼットトラック」は荷台部を含めたアッパーボディ表面に防錆鋼板を採用している

10代目「ハイゼットトラック」の荷台サイズでは、フロア長などを軽トラでは最大サイズとする事で、20Lのポリタンク(335mm×195mm×425mm)であれば40個・りんごコンテナ(640mm×320mm×320mm)であれば48個積載できる積載容量を確保。

「ハイゼットトラック」は、荷台部も含めたアッパーボディ部の全域を防錆鋼板として、フレーム等の下回りを構成するパーツにもサビ対策を施す事で、錆びにくさを実現させている、沿岸部や雪国でも長く使用できる軽トラです。

ハイゼットトラック スタンダード 2WDのスペック
荷台長 1,940mm
荷台幅 1,410mm
荷台高 285mm
荷台床面地上高 660mm
最大積載量 350Kg
燃費 15.6Km/L(WLTCモード)

荷台サイズを縮小させてキャビンスペースを拡げている「ハイゼットトラック ジャンボ」は車内への乗りやすさや・車内での過ごしやすさに配慮されている軽トラ

ハイゼットトラック ジャンボのエクステリア「ハイゼットトラック ジャンボ」はルーフを高くしてキャビンスペースを拡げている

1983年に初代モデルが誕生した「ハイゼットトラック ジャンボ」は、6代目・ハイゼット トラックの最上位グレードとして開発され、荷台長を縮小させる代わりにキャビンスペースを後方部へと拡げ、ルーフを高く設定させる事で、車内スペースを拡大させているダイハツの軽トラ。

ハイゼットトラック ジャンボのフロア高やドア開口部「ハイゼットトラック ジャンボ」はフロア高やドア開口部の広さを軽トラではNo.1サイズとして車内への乗り降りをしやすくしている

ハイゼットトラック ジャンボの室内空間「ハイゼットトラック ジャンボ」の室内空間はアッパートレイやコンソールポケットなどの収納スペースが充実している

2021年12月にハイゼット トラックと共にマイナーチェンジを実施した「ハイゼットトラック ジャンボ」は、上級グレードのエクストラでは専用色のファイアークォーツレッドメタリックを追加設定する、スーパーデフロック機能を4WD・CVT車にも装備させる等の改良を加えた。

同型「ハイゼット トラック ジャンボ」は、開口部をワイドに設計し・乗降グリップを設置して乗降性のしやすさにも配慮。同車は、伝票やボックスティシュを置けるアッパートレイなどの多数の収納スペースを車内に設けて車内での過ごしやすさを引き上げています。

ハイゼットトラックジャンボ スタンダード・2WDのスペック
荷台長 1,650mm
荷台幅 1,410mm
荷台高 285mm
荷台床面地上高 660mm
燃費 15.6km/L (WLTCモード)

HWEが開発した電気自動車の軽トラ「ELEMO-K」は航続距離120Kmをクリアして持続可能な社会を実現させるためのサポートを行う

ELEMO-Kのエクステリア2019年5月に設立されたスタートアップ企業であるHW Electroは100%電気の力で走る軽トラック「ELEMO-K(エレモ・ケー)」を開発した

充電中のELEMO-K「ELEMO-K(エレモ・ケー)」のバッテリー充電時間は6~10時間でフル充電時の航続距離は120Kmに設定されている

2021年11月に販売を開始した電気自動車の軽トラ「ELEMO-K(エレモ・ケー)」は、EVのスタートアップ企業として各国から注目されているHWエレクトロンが設計・開発を行って、製造はアメリカのカリフォルニア州と、中国・杭州に工場を構えるセントロ社が行っている。

HWエレクトロンが持続可能な社会を実現させる為に、次世代型のEV・軽トラとして誕生させた「ELEMO‐K」は、両側にスライドドアを配置して・ルーフ機構も設けているボックス型と、ロープフックで荷物の固定力を引き上げるピックアップ型の2種類を展開している。

ELEMO-K・ピックアップタイプの荷台サイズELEMO-K・ピックアップタイプのボディサイズと荷台サイズ。アオリは高めく設計されている

荷物を載せるELEMO-K・ピックアップタイプELEMO-K・ピックアップタイプはアオリの高さを利用して自転車などのサイズがあって特殊な形状をしている荷物であっても安定的に運搬可能とさせる

フル充電時の航続距離は120Kmを実現している「ELEMO‐K」は、走行中の二酸化炭素排出量ゼロを達成しているだけではなくて、災害時にはバッテリーに蓄えられた電気を供給する機器として有効活用できるという特長も備える。

ELEMO‐Kのピックアップタイプは一般的な軽トラよりも、アオリを高く設計(エンジンを搭載しないEVなので規定が適用されず高く設計できる)する効果で、自転車などの特殊な形状をしていて運搬する際のハードルが高まるタイプの荷物であっても、安定的に目的の場所まで運ばせます。

ELEMO-Kピックアップタイプのスペック
荷台長 1,690mm
荷台幅 1320mm
荷台高 400m
荷台床面地上高 750mm
最大積載量 350Kg
最大トルク 120N・m
最小回転半径 4.2m
一充電走行距離 120Km
バッテリー充電時間 6‐10H

中古車市場で人気のホンダの軽トラ「アクティトラック」はMR駆動方式を採用して車内空間を広く設計し荷台サイズもワイド設計としている

アクティトラックのエクステリアホンダの軽トラ「アクティトラック」は2021年4月に生産・販売終了となった

アクティトラックの荷台サイズ4代目「アクティトラック(HA8/9型)」は両サイド・リヤエンドの3方向からゲートを開けられる構造をしている

ホンダの軽トラ「ACTY TRUCK(アクティトラック)」は、初代モデルが1977年にリリースされて4代目(HA8/9)が2021年4月に生産・販売終了となるまで、40年以上も日本や世界のビジネスシーンを支えてきました。

「アクティトラック」は、軽トラでは唯一MR(ミッドシップエンジン・リアドライブ)駆動方式を採用して、車内空間の拡充化と荷台スペースを広く確保していた車両。

2018年にマイナーチェンジを実施して、スチールホイールやフロンドグリルに変更を加えた4代目(HA8/9型)は、荷台に乗り込む際に便利なサイドステップを設け、アオリハンドルを大型化させるなどして、荷物を積み下ろしする際の労力を最小化させている。

荷物を載せるのアクティトラック「アクティトラック(HA8/9型)」の荷台にはミカンのコンテナを4段積みで計52個積載できる

軽トラの購入費用を可能な限り抑えようと考えているユーザー達からの支持を集め、中古車市場で人気「アクティトラック(HA8/9型)」は、みかんコンテナ(520mm×365mm×295mm)ならば4段積みで52個、りんごコンテナ(640mm×320mm×295mm)であれば4段積みで48個積載できる荷台容量を誇っています。

アクティトラック TOWN・2WDのスペック
荷台長 1,940mm
荷台幅 1,410mm
荷台高 290mm
荷台床面地上高 660mm
最大積載量 350Kg
最小回転半径 3.6m
燃費 18.4Km/L(JC08モード)

軽トラにEVのラインナップが増えれば荷台サイズ等の規定が変更される可能性は高い

軽トラが満たすべき車体構造や荷台サイズなどは、総排気量は660㏄以下のエンジンユニットを搭載する車両を前提として考慮して制度設計したものでした。

今後は、HWEの「ELEMO-K(エレモ・ケー)」のようなEVタイプの軽トラが、荷台高を高くするなどの時代に合わせて自由な発想で設定していく車両が増えていけば、軽トラの荷台サイズ等の規定が変更される可能性は高いと判断しています。