クラウンのスタッドレスタイヤにおすすめの1本
トヨタの高級セダン「クラウン」は、2018年6月にフルモデルチェンジを行い220系の15代目クラウンへとモデルチェンジしました。タイヤサイズは「215/55R17」と「225/45R18」の2種類で、2012年から販売されている210クラウンと同じサイズです。
そこで、220系や210系のクラウンに合うスタッドレスタイヤを国内メーカーや海外メーカーからピックアップします。タイヤの特徴をチェックして、予算と相談し自分にピッタリな冬タイヤを見つけてください。
クラウンの17インチホイールに適合するスタッドレスタイヤ
クラウンの17インチホイールに装着されている純正サイズは「215/55R17」で、多くのブランドに採用されているサイズです。国内メーカーはもちろん、海外メーカーでも取り扱っているサイズですのでクラウンユーザーの選択肢はたくさんあります。
ブリヂストンのBLIZZAK VRX2は独自のアクティブ発泡ゴムでブレーキが利くクラウンおすすめのスタッドレスタイヤ
BRIDGESTONE BLIZZAK VRX2 215/55R17 94Q
冬と言えばブリヂストン ブリザック VRX2というほど雪国の方におなじみのスタッドレスタイヤ
車種 | クラウン(220系、210系) |
---|---|
メーカー | ブリヂストン |
ブランド | ブリザック VRX2 |
タイヤサイズ | 215/55R17 |
タイヤ外径 | 677mm |
ロードインデックス | 94 |
速度記号 | Q |
タイヤの種類 | スタッドレス |
グリップ | ★★★★★ |
耐久性 | ★★★ |
値段 | 25,800円~(2023年調べ) |
1年のうち半年は雪でおおわれる雪国での装着率が高いスタッドレスタイヤといえば、ブリヂストンのブリザックで、独自のアクティブ発泡ゴムが溶けた水を吸い上げて乾いた氷に変え、グッとクラウンのブレーキが効くスタッドレスタイヤになっています。
ヨコハマのice GUARD6は雪上性能や氷上性能が高くなり近年クラウンユーザーに人気のスタッドレスタイヤ
YOKOHAMA ice GUARD6 iG60 215/55R17 94Q
静粛性も高いためクラウンのタイヤにぴったりのヨコハマタイヤ アイスガード6 iG60
車種 | クラウン(220系、210系) |
---|---|
メーカー | ヨコハマタイヤ |
ブランド | アイスガード6 iG60 |
タイヤサイズ | 215/55R17 |
タイヤ外径 | 668mm |
ロードインデックス | 94 |
速度記号 | Q |
タイヤの種類 | スタッドレス |
グリップ | ★★★★★ |
耐久性 | ★★★★ |
値段 | 16,410円~(2023年調べ) |
ヨコハマタイヤの新しいスタッドレスタイヤは、従来製品よりも氷上性能が15%アップ・ウェット性能は5%アップ・33%の静粛性アップに成功しているクラウンユーザーには嬉しいスタッドレス。また、新配合のオレンジオイルSがゴムの柔らかさをキープしてくれるので4年後も性能が落ちにくく経済的です。
ダンロップのWINTER MAXX02はゴムが硬くなりにくくライフ性能が向上したクラウンにおすすめの17インチのスタッドレスタイヤ
DUNLOP WINTER MAXX02 215/55R17 94Q
ライフ性能が高い柔らかいゴムを採用しているので効果も長続きするクラウンにおすすめのダンロップ ウィンターマックス02
車種 | クラウン(220系、210系) |
---|---|
メーカー | ダンロップ |
ブランド | ウィンターマックス02 |
タイヤサイズ | 215/55R17 |
タイヤ外径 | 679mm |
ロードインデックス | 94 |
速度記号 | Q |
タイヤの種類 | スタッドレス |
グリップ | ★★★★ |
耐久性 | ★★★★ |
値段 | 19,190円~(2023年調べ) |
ダンロップのスタッドレスタイヤは、液状ファルネセンゴムと呼ばれる素材を使った冬タイヤで、4年経ってもクラウンの氷上ブレーキ性能が効きやすいライフ性能が高く設計されています。ゴムの柔らかさが長続きするので、凍結路面にもしっかりと密着してクラウンのブレーキがしっかりと効きます。
表面再生技術を使ったスタッドレスタイヤでクラウンの冬道運転も安心
MICHELIN X-ICE3+ 215/55R17 98H XL
最先端の技術をもつ海外メーカーミシュランのおすすめタイヤがエックスアイス3プラス
車種 | クラウン(220系、210系) |
---|---|
メーカー | ミシュラン |
ブランド | エックスアイス3プラス |
タイヤサイズ | 215/55R17 |
タイヤ外径 | – |
ロードインデックス | 98 |
速度記号 | H |
タイヤの種類 | スタッドレス |
グリップ | ★★★★ |
耐久性 | ★★★ |
値段 | 24,061円~(2023年調べ) |
ミシュランタイヤが販売しているスタッドレスタイヤ X-ICE3は、Mチップと呼ばれる表面に出ると溶けるチップをゴム内に無数に作り、常に氷の上の水を吸う空洞をタイヤ表面に作ることができる技術を導入しています。また、路面へ均等にタイヤの圧力がかかるように設計していて偏摩耗を防いでくれるのでライフ性能もあります。
タイヤの規格がXL(エクストラロード)規格ですので、日本のJATMA規格とは空気圧が違うので、クラウンに装着する前に販売店などに適正空気圧を聞いてチェックしておくと安心です。
クラウンの18インチホイールに適合するスタッドレスタイヤ
210系クラウンには、マジェスタやアスリートへグレードによってインチアップされた「225/45R18」が装備されていて、18インチのホイールも装着できます。また、新しい220系クラウンでは、RSグレードにインチアップされた18インチタイヤとホイールが装着されています。
オプションサイズの18インチには、スタッドレスタイヤのサイズがあるのでしょうか?国内・海外メーカーでチョイスしていきます。
縁石などによりクラウンのホイールが傷付くのを防ぐリムガードがついて安心感のある冬タイヤ
BRIDGESTONE BLIZZAK VRX2 225/45R18 91Q
積雪などで障害物が見えなくてもクラウンのホイールが傷つきにくいブリヂストン ブリザック VRX2
車種 | クラウン(220系、210系) |
---|---|
メーカー | ブリヂストン |
ブランド | ブリザック VRX2 |
タイヤサイズ | 225/45R18 |
タイヤ外径 | 667mm |
ロードインデックス | 91 |
速度記号 | Q |
タイヤの種類 | スタッドレス |
グリップ | ★★★★★ |
耐久性 | ★★★ |
値段 | 30,000円~(2023年調べ) |
ブリヂストンのVRX2で「215/55R17」にはついていないリムガードが「225/45R18」のサイズにはついています。偏平率が低いのでホイールと地面が近く、縁石などでホイールにガリ傷がつきやすいリム部分を守ってくれて、クラウンが車道から駐車場に入るときなどでも安心感があります。
2種類の規格で好きなタイプを選べるヨコハマのスタッドレスタイヤ
YOKOHAMA ice GUARD6 iG60 225/45R18 91Q・95Q XL
グリップ力・耐久性ともに文句なしの性能をもつヨコハマタイヤ アイスガード6 iG60
車種 | クラウン(220系、210系) |
---|---|
メーカー | ヨコハマタイヤ |
ブランド | アイスガード6 iG60 |
タイヤサイズ | 225/45R18 |
タイヤ外径 | 659mm |
ロードインデックス | 91・95 |
速度記号 | Q |
タイヤの種類 | スタッドレス |
グリップ | ★★★★★ |
耐久性 | ★★★★ |
値段 | ~ |
ヨコハマタイヤのアイスガード6には、クラウンに適合するJATMA規格の225/45R18 91Qのスタッドレスタイヤと、XL規格の225/45R18 95Qの2種類がラインナップしています。
XL規格のタイヤは、適正空気圧よりも高めに入れることが多く、クラウンの車両に貼られている空気圧シールの数値を入れると空気圧が足りないことが多いので、入れる空気圧は販売店のスタッフなどと相談するようにしてください。
リムプロテクターがクラウンを守る安全性とグリップ力を両立した冬タイヤ
DUNLOP WINTER MAXX02 225/45R18 91Q
クラウン以外のセダンにも相性が良いダンロップ ウィンターマックス02
車種 | クラウン(220系、210系) |
---|---|
メーカー | ダンロップ |
ブランド | ウィンターマックス02 |
タイヤサイズ | 225/45R18 |
タイヤ外径 | 664mm |
ロードインデックス | 91 |
速度記号 | Q |
タイヤの種類 | スタッドレス |
グリップ | ★★★★ |
耐久性 | ★★★★ |
値段 | 23,700円~(2023年調べ) |
ダンロップ・ウィンターマックス02の18インチにはリムプロテクターがついているので、デコボコ道になりやすい冬道や溶けたあとの段差を超えるときなど、リムにガリ傷がつきやすい場面で安心して走ることができます。
ですが、リムプロテクターがあるからホイールに傷がつかないというわけではないので、段差に乗り上げる時などはクラウンのハンドルをしっかりと切り、ゆっくりと進入するようにしてください。冬タイヤの性能は4年後も氷上性能を保っていたり、従来製品よりも劣化しにくいのでライフ性能もアップしています。
また、SUV対応の「ウィンターマックス02 CUV」にも225/45R18サイズがラインナップしていますが、クラウンには乗用車用である通常の「ウィンターマックス02」を選ぶといいでしょう。
クラウンが止まる曲がるがしっかりできるコントロール性能が魅力のグッドイヤーのスタッドレスタイヤ
GOOD YEAR ICE NAVI7 225/45R18 91Q
新しいトレッドパターンで従来品よりも高性能になったグッドイヤー アイスナビ7
車種 | クラウン(220系、210系) |
---|---|
メーカー | グッドイヤー |
ブランド | アイスナビ7 |
タイヤサイズ | 225/45R18 |
タイヤ外径 | 664mm |
ロードインデックス | 91 |
速度記号 | Q |
タイヤの種類 | スタッドレス |
グリップ | ★★★ |
耐久性 | ★★★ |
値段 | 19,960円~(2023年調べ) |
グッドイヤーのアイスナビ7は従来製品よりも柔らかさが持続し、氷上ブレーキ性能のほかにも、ライフ性能やクラウンの走行性能などが長持ちするようになりました。トレッドパターンも新しいものに変わり、曲がる時や止まる時もふらつきが少なくなっています。
新型クラウンの純正タイヤサイズとホイールサイズの全型式
クラウンのグレード | ホイールサイズ | 型式 | タイヤサイズ |
---|---|---|---|
2.0 RS | 18インチ 8.0J(+45) | ARS220 | 225/45R18 |
2.0 RS アドバンス | 18インチ 8.0J(+45) | ARS220 | 225/45R18 |
2.0 RS-B | 18インチ 8.0J(+45) | ARS220 | 225/45R18 |
ハイブリッド 2.5 G エグゼクティブ Four 4WD | 18インチ 8.0J(+45) | AZSH21 | 225/45R18 |
ハイブリッド 2.5 RS | 18インチ 8.0J(+45) | AZSH20 | 225/45R18 |
ハイブリッド 2.5 RS Four 4WD | 18インチ 8.0J(+45) | AZSH21 | 225/45R18 |
ハイブリッド 2.5 RS アドバンス | 18インチ 8.0J(+45) | AZSH20 | 225/45R18 |
ハイブリッド 2.5 RS アドバンス Four 4WD | 18インチ 8.0J(+45) | AZSH21 | 225/45R18 |
ハイブリッド 3.5 G エグゼクティブ | 18インチ 8.0J(+45) | GWS224 | 225/45R18 |
ハイブリッド 3.5 RS アドバンス | 18インチ 8.0J(+45) | GWS224 | 225/45R18 |
ハイブリッド 3.5 S | 18インチ 8.0J(+45) | GWS224 | 225/45R18 |
2.0 G | 17インチ 7.0J(+40) | ARS220 | 215/55R17 |
2.0 S | 17インチ 7.0J(+40) | ARS220 | 215/55R17 |
2.0 S Cパッケージ | 17インチ 7.0J(+40) | ARS220 | 215/55R17 |
ハイブリッド 2.5 G | 17インチ 7.0J(+40) | AZSH20 | 215/55R17 |
ハイブリッド 2.5 G Four 4WD | 17インチ 7.0J(+40) | AZSH21 | 215/55R17 |
ハイブリッド 2.5 S | 17インチ 7.0J(+40) | AZSH20 | 215/55R17 |
ハイブリッド 2.5 S Cパッケージ | 17インチ 7.0J(+40) | AZSH20 | 215/55R17 |
ハイブリッド 2.5 S Four 4WD | 17インチ 7.0J(+40) | AZSH21 | 215/55R17 |
ハイブリッド 2.5 S Four Cパッケージ 4WD | 17インチ 7.0J(+40) | AZSH21 | 215/55R17 |
2.0 B | 16インチ 7.0J(+40) | ARS220 | 215/60R16 |
クラウンのスタッドレスタイヤは早めの準備が大切
「まだ雪は降らないし大丈夫だろう」と思っていても、いきなり天気が悪化して降雪があるものです。北海道や東北などは毎年のことなので準備なども早めに済ませることもありますが、関東など雪が降り積もらない地域では冬タイヤの準備も遅めになることがあります。
もし雪が降ってしまった時は夏タイヤでは走行が難しくすぐに埋まるなどトラブルになりやすいので、冬の時期が近付いたら早めにスタッドレスタイヤに交換しておくと安心です。