コペンのモデルチェンジ情報 内外装・スペック・改良遍歴など
コペンはダイハツが2002年から発売する軽自動車規格のオープンカー。
軽く小柄なボディを活かしたスポーティな走りが魅力で、見た目の可愛さから性別問わず人気のある名車です。
コペンのモデルチェンジ情報、スペック、改良の遍歴など紹介します。
ビジョンコペンをワールドプレミア 初代コペンを想起する小型オープンスポーツ
ジャパンモビリティーショー2023で初公開したダイハツ VISION COPEN(ビジョン コペン)
ダイハツ VISION COPEN(ビジョン コペン)
ダイハツ VISION COPEN(ビジョン コペン)
ダイハツ VISION COPEN(ビジョン コペン)
ダイハツ VISION COPEN(ビジョン コペン)
ダイハツ VISION COPEN(ビジョン コペン)
ダイハツ VISION COPEN(ビジョン コペン)
ダイハツ VISION COPEN(ビジョン コペン)
ダイハツ VISION COPEN(ビジョン コペン)
コペンの次期モデルの可能性があるVISION COPEN(ビジョン コペン)を2023年のジャパンモビリティショーで世界初公開。
ボディサイズは全長3,835mm、全幅1,695mm、全高1,265mm、ホイールベース2,415mmと軽自動車のコペンより全体的に大きくなっていて、排気量もコンパクトカー並みの1,300ccを搭載。
コペンの普通車版として販売しても面白そうなコンセプトカーです。
あなたらしさに寄り添うカタチをテーマに開発したダイハツ me:MO(ミーモ)
ダイハツ me:MO(ミーモ)
ダイハツ me:MO(ミーモ)
ダイハツ me:MO(ミーモ)
散歩の心地よさを楽しめる軽乗用BEVのOSANPO(オサンポ)
OSANPO(オサンポ)
OSANPO(オサンポ)
OSANPO(オサンポ)
OSANPO(オサンポ)
OSANPO(オサンポ)
2023年のジャパンモビリティショーではビジョンコペンのほかにも、2シーターのコンパクトオープンカーOSANPO(オサンポ)や、サステナブル系BEVのme:MO(ミーモ)、未来の商用車UNIFORM Truck(ユニフォーム トラック)・UNIFORM Cargo(ユニフォーム カーゴ)などを展示しました。
コペン発売20周年を記念する限定特別仕様車20thアニバーサリーエディションが2022年6月19日発表
コペン20thアニバーサリーエディションは限定1,000台の豪華モデルに
2002年の生誕から20年を迎える軽スポーツのコペンが、限定1,000台の特別仕様車コペン20thアニバーサリーエディションを2022年6月19日に発表。
発表から5日後には販売予定の1,000台に達したことから予約終了のアナウンスがされました。
専用ステアリングホイールを始め、本革巻シフトノブ、ブラックエクステンション加飾の専用ヘッドランプ、20周年記念エンブレムなどを所有欲を満たしてくれる豪華な特別仕様になっています。
コペン20周年記念特別仕様車の装備
- 専用MOMO製本革巻ステアリングホイール
- 専用自発光式3眼メーター
- 本革巻シフトノブ
- 専用エンブレム
- 専用スカッフプレート
- 専用Bi-Angle LEDヘッドランプ
- 専用アイボリーインパネガーニッシュ
- 専用スポーツシート
- 専用BBS製鍛造16インチアルミホイール
- 専用メッキアウターハンドル
- 専用ドアトリム
- 専用補強
- メッキインナードアハンドル
- メッキパーキングブレーキボタン
- メッキエアコンレジスターノブ
- 5MT車フロントスーパーLSD
コペン20thアニバーサリーエディションの生産は2022年9月1日から開始され、予約したユーザーへ届けられます。
これがコペン最後の特別仕様車になるため、希少価値のあるモデルになりました。
グレード | ミッション | 販売価格 |
---|---|---|
ローブ | CVT | 1,983,300円~ |
5MT | 2,038,300円~ | |
ローブ S | CVT | 2,196,700円~ |
5MT | 2,251,700円~ | |
セロ | CVT | 2,040,500円~ |
5MT | 2,095,500円~ | |
セロ S | CVT | 2,255,000円~ |
5MT | 2,310,000円~ | |
GR スポーツ | CVT | 2,501,400円~ |
5MT | 2,556,400円~ |
コペンとコペンGRスポーツが一部改良でオートライトを標準装備して安全性を強化
一部改良でオートライトを標準化したコペンGRスポーツ
コペンと、コペンGRスポーツが一部改良を実施。コペンはサイドミラーを拡大して、オートライトを全グレードに標準化して、2021年4月7日に発売しました。
TOYOTA GAZOO Racingが手掛けるコペンGRスポーツはオートライトを標準化して、2021年5月10日から発売。
オートライトは、ライトを自動でオンオフ可能な機能で、長距離ドライブなどでも無灯火の心配がなくなる安心の機能です。
1Lターボエンジンを搭載したコペンエボリューションが2021年に発売するという噂
ダイハツのコペンにエボリューションというスポーツモデルが追加するという噂があります。
コペンにはトヨタとダイハツが協力して発売するGRコペンというモデルがありますが、コペンエボリューションはエクステリアやインテリアだけでなく、パワートレインにも手を加えるということです。
噂では1リッターのターボエンジンを搭載するということで、サスペンションやブレーキなどの足回りにも手が加えられるかもしれません。
発売は2021年中で、秋頃にも新たな情報があるかもしれません。
コペンGRスポーツがついに発売!GRシリーズでは初の軽規格オープンスポーツカー
2019年10月15日より発売したコペンGRスポーツ
ダイハツとトヨタは2019年10月15日、コペンGRスポーツを発売しました。コペンGRスポーツは既存モデルのセロ・エクスプレイ・ローブに次ぐ第4のモデルとなります。
パワートレインはインタークーラーターボ付KFエンジンを搭載し、トランスミッションは7速スーパーアクティブシフト付CVTと5速MTが用意されています。
電動のアクティブトップを標準装備するほか、エクステリアには専用バンパーやLEDランプ、GR SPORTSエンブレムなどの特別装備を用意。GR専用の“Functional MATRIX”グリルを採用したフロントマスクはアグレッシブな印象です。
足元にはマットグレイ塗装のBBS製鍛造アルミホイールを装着します。
コペンGR スポーツのボディカラーは全部で8色が展開!ルーフカラーもオプションで変更可能
パールホワイト3(オプション装着車)
ブライトシルバーメタリック
リキッドシルバーメタリック(オプション装着車)
ブラックマイカメタリック
マタドールレッドパール(オプション装着車)
トニコオレンジメタリック
ジョーヌイエロー
クリアブルークリスタルメタリック(オプション装着車)
ボディカラーは「パールホワイト3(+22,000円)」「ブライトシルバーメタリック」「リキッドシルバーメタリック(+33,000円)」「ブラックマイカメタリック」「マタドールレッドパール(+33,000円)」「トニコオレンジメタリック」「ジョーヌイエロー」「クリアブルークリスタルメタリック(+22,000円)」の全8色がラインナップ。
Dラッピング シルバー(カーボン調成形PVC貼付)
Dラッピング ワインレッド(カーボン調成形PVC貼付)
Dラッピング ブラック(カーボン調成形PVC貼付)
ルーフカラーは通常ブラックが標準装備となりますが、「Dラッピング」のオプション(+55,000円)を選択すれば、カーボン調の「シルバー」「ワインレッド」「ブラック」に変更可能です。
コペンGR SPORTのインテリアカラーは落ち着きのあるブラックで統一
コペンGRスポーツのコックピット
コペンGRスポーツのシートやインテリア
コペンGRスポーツのインテリアは黒を基調としたスポーティーなスタイリング。シートヒーター付きのスエード調レカロシートにはGRのロゴ刺繍があしらわれています。
インパネ周りはカーボン調のガーニッシュを採用したレーシーな雰囲気です。MOMO製の革巻ステアリングにもGRのエンブレムの加飾が施されます。
ゴルフバッグが入るほどの余裕があるトランクルームを用意
コペンGRスポーツのトランクルーム
コペンGRスポーツのトランクルームは、コンパクトながらもゴルフバッグのような大きめの荷物も積載可能。小旅行程度であれば問題なく使えます。
グレード | GR SPORT(CVT) | GR SPORT(5MT) |
---|---|---|
エンジン | KF[インタークーラーターボ付](660cc) | |
駆動方式 | 2WD(FF) | |
燃費 | 19.2km/L | 18.6km/L |
乗車定員 | 2人 |
コペンGRスポーツが予約受注スタート!2019年10月15日に発売か
ダイハツとTOYOTA GAZOO Racingが共同開発したコペンGR SPORTが予約受注を開始し、2019年10月15日に発売。
コペンGR SPORTには「リキッドシルバーM」「パールホワイトIII」「クリアブルークリスタルM」「マタドールレッドP」「ブラックマイカM」「ブライトシルバーM」「トニコオレンジM」の7つのボディカラーが用意されます。カーボン調のルーフも55,000円のオプションでセレクト可能です。
BBS製ホイールやMOMOステアリング、レカロシートなどアフターパーツも充実しています。エンジンについてはそのまま、足回りのパーツはGRアクアなどと共有しているとのことです。
東京オートサロン2019でダイハツとトヨタのGRが開発した「コペン GRスポーツコンセプト」を出展 2019年9月に市販化を目指した完成されたデザイン
コペンGRスポーツコンセプトはダイハツとトヨタが開発し2019年9月の市販化を目指し製作中
ダイハツは「コペン GRスポーツコンセプト」を東京オートサロン2019でサプライズ発表しました。このモデルはかねてから噂のあったコペンのGRモデルにあたり、まさかのワールドプレミアに来場者もメディアも驚いたようです。
コペンのGRスポーツコンセプトはダイハツが主導で開発しながら、トヨタのGRへ相談するという形で進められ、販売はダイハツとトヨタの両方で行う予定です。
GRスポーツはGRシリーズの中で最もライトなエントリーモデルで、ヴィッツやアクアなどのコンパクトカーから、ヴォクシーやノアなどファミリーカーに人気のミニバンにも設定しています。
コペンGRスポーツコンセプトの専用装備などは公表されていませんが、販売中のGRスポーツのモデルを参考にすると、フロントバンパーやリヤバンパーは専用エアロパーツを装備して「GR」ロゴも配置されるでしょう。インテリアにも専用ガーニッシュが配置されシートも変更すると考えます。
コンセプトモデルのまま販売しても良いほど高い完成度を感じるコペンGRスポーツは、2019年に正式発表して9月に販売すると考えます。
また、エンジンなどをチューンしたモデルも視野にいれ開発しているとのことで、今後追加モデルの発表も期待できるでしょう。
全長 | 3,395mm |
---|---|
全幅 | 1,475mm |
全高 | 1,280mm |
ホイールベース | 2,230mm |
乗員 | 2名 |
総排気量 | 660cc |
コペンにクーペモデル「コペン セロクーペ」を200台限定で販売 噂にあった「GR」モデルの追加はなし
限定200台で販売されるコペンクーペ 東京オートサロン2019でも展示される
コペンのティザーサイトで行われているカウントダウンが話題になる中、2018年12月19日にコペンの「クーペモデルのGR」を追加する、という情報が入りました。このクーペモデルのGRは2016年の東京モーターショーで発表されたコンセプトモデルが基になっていましたが、ダイハツが発表したのはGRモデルではなく200台限定生産の特別仕様車「コペン セロクーペ」でした。
2代目コペンは2014年に発売され、一部改良やグレード追加を行ってきましたが、それほど大きなトピックはありませんでした。今回はカウントダウンのティザーサイトをオープンするなど気合が入った宣伝を行っているため、コペンの動向に注目が集まっていました。
コペンクーペは限定200台で販売しますが、普通の新車のように先行予約をとっておらず抽選販売することが決定しています。応募期間は2019年1月11日(金)14時~2019年2月11日(月)18時までになっていて、実車は2019年2月9日~2月11日まで東京オートサロン2019で展示されます。
購入希望者はインターネットのコペン特設サイトから応募でき、2月中旬に当選メールが届く予定で、当選者はその後商談を行い納車という流れになります。
コペンクーペの販売数200台の枠に1,000件以上の応募で抽選倍率は5倍を超える
コペンクーペはルーフが開かない流麗なボティラインが特徴で、今までのコペンの常識を覆した限定モデルです。東京オートサロン2019でも出展され注目を浴びたコペンクーペですが、限定200台の枠に1月中旬で1,000台以上の応募があるということです。
シリアルナンバーが入り特別感満載のコペンクーペは、幸い先着順ではなく抽選方式で販売するため2019年2月11日まで応募が可能です。
とはいえ抽選倍率は5倍を超え、締め切りまでにはさらに倍率があがるでしょう。リセール価格も期待できる価値の高い1台になると考えます。
流麗なスタイルのコペンクーペは世界初の技術「eXeviewコーティング」を採用 シリアルナンバーを刻印して特別感も満載
コペンクーペには世界初の「eXeviewコーティング」を使った曇りにくいフロントガラスを採用
コペンの200台限定車コペンクーペはセログレードをベースに制作されています。フロントガラスには世界初の「eXeview」を使った車内の空気中の水分を吸収する曇りにくい特殊コーティングを施し、クリアで快適なドライブが楽しめます。
コペンクーペのインテリアには世界で1台だけの車を証明するシリアルナンバーを刻印してエクステリアには専用のエンブレムを装備
200台限定生産のコペンクーペには世界で1台しかない自分だけの車を証明するシリアルナンバーをサイドブレーキの下部に刻印しています。その他にもエクステリアに専用エンブレムを装備するなど特別感のある満足度の高い装備も充実します。
コペンクーペの特別装備
- ハードルーフ
- 開閉式ガラスハッチ
- MOMO製革巻ステアリングホイール
- フロントスーパーLSD(MTモデル)
- パドルシフト(ATモデル)
- BBS製16インチ鍛造アルミホイール
- eXeviewガラスコート付フロントウインドウ
- シリアルナンバー
- 専用エンブレム
コペンクーペのリアウインドウは荷物の出し入れも可能な開閉式ガラスハッチを採用
エクステリアの最大の特徴である開閉式ガラスハッチは機能的でもある
コペンクーペのデザインテーマは「エレガント&エモーショナル」です。同車は、ルーフからトランクまでを一体化させるクーペスタイルを採用します。
電動開閉式ルーフ「アクティブトップ」を搭載しない事で、軽量化を実現するコペンクーペは、リアウインドウに荷物の出し入れを可能とする開閉式ガラスハッチを採用して、独自スタイルを追求します。
コペンクーペはカスタムパーツメーカーHKSとコラボしたディーラーオプションも魅力的
コペンクーペは業界大手の総合チューニングパーツメーカーであるHKS社とコラボレーションした「スポーツマフラー」や「サスペンションキット」などをディーラーオプションとして用意します。
COPEN×HKSスポーツマフラーを装着すればあらゆる音域で心地良いエンジンサウンドを奏でられる
COPEN×HKSスポーツマフラーは光沢感にも優れドレスアップ効果も高い
ダイハツがタッグを組んだHKS社は、オリジナルマフラーやサスペンションの製造だけではなくて、レース用のエンジンや航空機用のエンジンの開発も行う世界的評価の高い企業です。
コペンクーペに追加設定可能な「COPEN×HKSスポーツマフラー」は、排気効率を最適化させる事で、低音域から高音域までのエンジンサウンドを心地良くさせます。
COPEN×HKSサスペンションキットは単筒式構造を採用する事で乗り心地と運転性能を向上
COPEN×HKSサスペンションキットを装着すれば懐の深い走りが体感できる
HKSのサスペンションは全て、トラクションや減衰力を最適化させる事が可能な単筒式構造を採用します。コペンクーペに「COPEN×HKSサスペンションキット」を装着すれば、ハンドリングやブレーキングを行った際の接地性と安定感が高まって、運動性能と乗り心地が向上します。
コペンクーペの「ブリティッシュグリーンマイカ」が2,484,000円から、「パールホワイト3」が2,505,600円から
上がコペンクーペのブリティッシュグリーンマイカ+ベージュインテリア、下がコペンクーペのパールホワイト3+ブラックインテリア
次回のマイナーチェンジで誕生する新型コペンはダイハツの先進の予防安全装備「スマートアシスト3」を設定
公開されたコペンのティザーサイトには「COPENに何かが起こる!」という文とカウントダウンが掲載されていた
「COPENに何かが起こる!」内容は限定200台のコペンクーペの発表
マイナーチェンジで誕生する新型コペンは、衝突回避支援ブレーキ機能や車線逸脱警報機能等がパッケージジングされるダイハツの先進予防安全装備「スマートアシスト3」を搭載する見込みです。
コペンの現行モデルは、急ハンドル時や滑りやすい路面下での横滑りを防ぐ「VSC」や、発進・加速する際のタイヤの空転を抑えてアクセル操作をサポートする「TRC」などの古いタイプの安全性能が充実しています。
最近は普通車だけではなくて、軽自動車も先進の予防安全機能を搭載する事がスタンダードとなってきました。ダイハツは、タントやウェイクなど数多くの車種に先進の予防安全機能が備わる「スマートアシスト3」を搭載しています。
ライバル車であるホンダのS660は、2018年5月に実施した一部仕様変更では同様の安全性能が備わる「ホンダセンシング」を搭載しませんでした。
そのため、次期マイナーチェンジのタイミングで新型コペンが「スマートアシスト3」を搭載すれば、ホンダのS660よりも安全性能が優れている事をアピールできるため、同安全装備を新型モデルは設定すると予想します。
次回マイナーチェンジで誕生する新型コペンはライバル車であるホンダS660を意識して走りの魅力も強化する可能性が高い
コペン最大ライバルであるホンダのS660は、居住スペースの後ろにエンジンを搭載して、運動性能を高めるミッドシップタイプのスポーツカーです。
ホンダS660は、荷物を収納するスペースを縮小させて運動性能を向上させています。一方のフロント部にエンジンを搭載するFFタイプのスポーツカーであるコペンは、S660と比較すれば、トランクルームが充実して日常の買い物シーンにおいては便利な車です。
スポーツカー最大の魅力である走行性能においては、ホンダS660の方が上回っているため、マイナーチェンジで誕生する新型コペンは、ダンパー性能を向上させて、剛性を高めるなどして走りの魅力を強化するはずです。
コペン(現行モデル) | S660 | |
---|---|---|
エンジン種類 | 水冷直列3気筒12バルブDOHC インタークーラーターボ横置 | 水冷直列3気筒横置DOHCチェーン駆動 |
総排気量 | 658cc | 658cc |
最高出力 | 47kW/6,400rpm | 47kW/6,000rpm |
最大トルク | 92Nm/3,200rpm | 104Nm/2,600rpm |
マイナーチェンジで誕生する新型コペンの燃費は現状維持となる可能性が高い
マイナーチェンジで誕生する新型コペンの燃費性能は、現状維持となる可能性が高いと判断します。
コペンの現行モデルは、660cc直列3気筒インタークーラーターボエンジンに、トランスミッションは7速スーパーアクティブシフト付CVTあるいは5速MTを組み合わせます。コペンは車両重量が軽く、空気抵抗を抑えるエアロパーツも設置する燃費の優れている車です。
コペンを購入する際に燃費面を第一優先とするユーザーは少ないです。同車が燃費を意識して開発費が膨らんで、それを販売価格に上乗せされてしまえば、低価格で購入できるスポーツカーというメリットは低下するので、燃費は現状維持とする可能性が高いと判断します。
変速機 | 燃費(JC08モード) |
---|---|
CVT(自動無段変速機) | 22.2km/L |
5速マニュアル | 25.2km/L |
コペンはマイナーチェンジによって特長的なD‐Frame構造を強化して操縦安定性と乗り心地を向上
現在販売されているほとんどの車は、フレームとボディ外板を一体化させて、車体が路面から受ける応力を外板も含めて全体で支えるモノコック構造を採用しています。
ルーフ部が分断されているという特徴を有するオープンカーであるコペンは、ボディ外板には応力を支える役割を与えず、フレームのみで剛性を強化する「D‐Frame」を採用します。
D‐Frame構造を採用するコペンは、外板に樹脂素材を用いる事を可能として、樹脂素材の外板パーツは自由に着脱出来る「DRESS‐FORMATION(ドレスフォーメーション)」を実現させて、オーナーの好みに合ったデザインの自由度を拡げます。
マイナーチェンジで誕生する新型コペンは、同車の特長であるD‐Frame構造を強化して、ボディ剛性をアップさせて、スポーツカーに求められる操縦安定性と乗り心地を向上させる見込みです。
新型コペンは「DRESS‐FORMATION」の選択肢を増やしてデザインの自由度を広げる可能性が高い
次期マイナーチェンジで誕生する新型コペンは、樹脂外板の着せ替えを行ってスタイルチェンジを可能とする「DRESS‐FORMATION(ドレスフォーメーション)」のセットパターンや、カラーバリエーションを増やして、デザインの選択肢を広げる可能性が高いと判断します。
D‐Frame構造を採用する事で実現する「ドレスフォーメーション」は、コペンの魅力の一つです。セットパーツを交換すれば、Robe からCeroへ、CeroからRobeへとグレードチェンジが行えて、フロント部あるいはリヤ部だけの着せ替えも可能とする同サービスに魅力を感じて購入を決断したというオーナーも多いはず。
新型コペンは、クルマのデザインは購入前に決めるという固定概念を覆した「ドレスフォーメーション」を充実させて、オーナーの選択肢を更に広げるものと予想します。
マイナーチェンジ後の販売価格のアップ額は低価格で購入できるコペンのスポーツカーとしての魅力を守るために10万円以下となる見込み
次期マイナーチェンジで誕生する新型コペンは、仮にスマートアシスト3を搭載するとしても、その販売価格は現行モデルに10万円以下の金額を加算した額になると思われます。
新型モデルの販売価格への上乗せ金額は、60,000円前後ではないかと予想します。60,000円前後のアップであれば、各グレードの標準モデルに上乗せ金額を加算したとしても販売価格を200万円以下と設定できて、リーズナブルさが魅力である同車の商品力をアピールする事が出来るため、その額と予想しました。
軽自動車のオープンカー コペンのモデルチェンジ遍歴
コペンはダイハツが販売する軽自動車のオープンカー型のスポーツカーです。かつてダイハツで販売していたリーザスパイダー以来のオープンカーで、モデルによって丸いフォルムとシャープなフォルムのデザインに分かれます。
コペン 初代 L880K型/2002年~2012年
2002年6月、コペンがデビューしました。当初はアクティブトップのみで、デイタッチャブルトップは受注のみでしたが、発売から3か月後の9月には発売されています。
2003年7月、特別仕様車「ファーストアニバーサリーエディション」を発売。
2004年6月、特別仕様車「セカンドアニバーサリーエディション」を発売。
2006年6月、特別仕様車「アルティメットエディション」を発売。「セカンドアニバーサリーエディション」を廃止。
2007年9月、特別仕様車「アルティメットエディションⅡメモリアル」を発売と共に、デイタッチャブルトップが生産終了しました。
2008年12月、一部装備を変更。オープニングカバーが標準装備に、アンテナをフィルムアンテナに変更。
2009年9月、特別仕様車「アルティメットレザーエディション」を発売。
2010年8月、一部改良でイモビライザーやシートヒーターを標準装備。特別仕様車「アルティメットエディションS」を発売。
2012年4月、生産終了の発表と共に、特別仕様車「10thアニバーサリーエディション」を発売。8月に販売を終了しました。
コペン 2代目 LA400K型/2014年~
2014年6月、初代の販売終了から2年弱の年月を経て2代目コペンが登場。「ローブ」のみの販売となりますが、11月には「エクスプレイ」を販売開始。12月には新グレードとして「ローブS」を販売開始。
2015年6月、丸型ヘッドランプの新グレード「セロ」と、上級モデル「エクスプレイS」の販売を開始。同年12月、上級モデル「セロS」も販売を開始します。
2016年4月、一部改良でメーカーオプションを追加。「ローブ」「エクスプレイ」「セロ」に純正ナビ・オーディオ装着用アップグレードパックとマルチリフレクターハロゲンフォグランプ標準装備となりました。
2018年12月、200台の数量限定車「クーペ」を発表。
2019年10月、「COPEN GR SPORT」を発売。トヨタ自動車に「コペン GR SPORT」のOEM供給も開始しました。
2021年4月、一部改良で新法規への対応。サイドミラーの拡大とオートライトが標準装備されました。
2022年9月、20周年特別記念車「20th Anniversary Edition」を発売。すでに限定1,000台の先行受注が4日で達成していました。
コペンのモデル | 販売年表 |
---|---|
初代 L880K型 | 2002年~2012年 |
2代目 LA400K型 | 2014年~ |