Nワゴンの維持費

N-WGNの年間維持費をノーマル仕様とカスタムモデル別に求めて徹底比較

新型N-WGNの年間維持費。自動車税・燃料代・駐車場代・車検代・任意保険料・諸経費を内訳とする維持費は、ノーマル仕様の「L Honda SENSING」が約31.4万円で、専用シート等を装備するカスタムモデルの「Custom L・ターボ Honda SENSIG」が約33.4万円。

N-WGNの年間維持費をノーマル仕様とカスタムモデル別に求めて徹底比較

新型N‐WGNの年間維持費をノーマル仕様車とドレスアップ仕様のターボ車別に求めました

フルモデルチェンジが実施されて2019年8月9日に発売を開始した、新型N‐WGN(JH3/4型)の年間維持費を求めます。維持費の概算値を求めるに際してモデルケースとして選んだのは、ノーマル仕様のグレード「L Honda SENSING」と、9灯式フルLEDヘッドライト等を標準装備するドレスアップ仕様のカスタムモデル「Custom L・ターボ Honda SENSING」です。

全車が運転支援システム「Honda SEINSING」を標準装備させて、安全性能を飛躍させた新型N‐WGNで購入するグレードを選ぶ際などに役立つ情報をお届けします。

新型N‐WGNの特徴とグレード別の車両価格一覧表

2019年8月にホンダ・ライフの後継車種として誕生したN‐WGNにとっては初めてのフルモデルチェンジが実施されました。

2代目N‐WGNはホンダの軽自動車としては初めて、一部条件下において先行車との適切な車間距離をキープできるようにシステム側がサポートする、渋滞追従機能付ACCをパッケージングした「Honda SEINSING」を標準装備します。

「N‐WGN L・Honda SENSING」と「N‐WGN Custom L・ターボ Honda SENSING」の主要諸元
グレード L Honda SENSING Custom L・ターボ Honda SENSING
全長 3,395mm 3,395mm
全幅 1,475mm 1,475mm
全高 1,675mm(1,695mm) 1,705mm(1,725mm)
ホイールベース 2,520mm 2,520mm
最小回転半径 4.5m(4.7m) 4.7m
燃費(WLTCモード) 23.2km/L(21.2km/L) 21.2km/L(20.0km/L)
燃料 無鉛レギュラーガソリン 無鉛レギュラーガソリン
乗車定員 4名 4名
車両重量 850kg (910kg) 870kg (930kg)
エンジン S07B 水冷直列3気筒横置 S07B 水冷直列3気筒横置ターボ
総排気量 0.658L 0.658L
タイヤサイズ 155/65R14 165/55R15

():4WD値

新型N‐WGNは、ショッピングカートと同一の高さ設定として、カートから荷室への荷物の積み替えを楽にする備え付けボードの利用を可能とする、濡れた傘などを置くのに便利なリアシートアンダートレーを設けるなどして、荷室の使い勝手を良くして収納力をアップさせます。

ドレスアップ仕様のカスタムモデルでは9灯式フルLEDヘッドライト・フルLEDリヤコンビネーションランプ・専用シートなどを標準装備させて、一部パーツにメッキ加飾やチタン偏光塗装を施して、内外装にシックで上質な雰囲気を与えます。

そんな新型N‐WGNのノーマル仕様の車両価格帯は127万円~163万円、一方のドレスアップ仕様のカスタムモデルの価格帯は151万円~179万円となっています。

新型N‐WGNのグレード別 車両価格一覧表
グレード 駆動 車両価格
N-WGN G・Honda SENSING FF 1,274,400円~
4WD 1,405,080円~
N-WGN L・Honda SENSING FF 1,339,200円~
4WD 1,469,880円~
N-WGN L・ターボ Honda SENSING FF 1,501,200円~
4WD 1,631,880円~
N-WGN Custom G・Honda SENSING FF 1,512,000円~
4WD 1,642,680円~
N-WGN Custom L・Honda SENSING FF 1,587,600円~
4WD 1,718,280円~
N‐WGN Custom L・ターボ Honda SENSING FF 1,663,200円~
4WD 1,793,880円~

新型N‐WGNの年間維持費(概算値)~「L Honda SENSING」は約31.4万円 /「Custom L・ターボ Honda SENSING」は約33.4万円

新型N‐WGNの年間維持費(概算値)

法律によって負担額が定められている自動車税、対人賠償は無制限とするなどの条件設定の下で見積もった任意保険料等を内訳とするN‐WGNの維持費の概算額は、グレード「L Honda SENSING」が313,980円(320,884円)、「Custom L・ターボ Honda SENSING」が333,708円(340,612円)となりました。

N‐WGNの維持費の概算値を求めるに際して両グレードを選んだのは、ノーマル仕様の「L Honda SENSIG」は全グレードの中で最もユーザーからの支持を集めると予想しているため、ターボエンジンを搭載し大径タイヤを装着している「Custom L・ターボ Honda SENSING」は、同車にスポーティさを求めているユーザーからの評価が高いと推測されるためです。

グレード L Honda SENSING Custom L・ターボ Honda SENSING
自動車税 10,800円 10,800円
燃料代 59,694円 65,372円
駐車場代 120,000円 120,000円
車検代 24,736円(31,640円) 24,736円(31,640円)
任意保険料 72,500円 73,800円
諸経費 26,250円 39,000円
合計金額 313,980円 (320,884円) 333,708円(340,612円)

():継続審査時

新型N-WGNを自家用として利用する場合の自動車税は10,800円

N-WGNも属する軽自動車であれば、自家用あるいは営業用として利用するかの用途区分と新規登録を行った日付を分類事項として、自動車税の支払い額を決定させます。

2019年8月9日に誕生した新型N‐WGNには新税率が適用されるため、同車を自家用として利用するのであれば、年度ごとに支払い義務の生じる自動車税は10,800円となります。

用途区分 総排気量 税額
自家用乗用軽自動車 660cc以下(2015年4月1日以降) 10,800円
660cc以下(2015年3月31日以前) 7,200円
営業用乗用軽自動車 660cc以下(2015年4月1日以降) 6,900円
660cc以下(2015年3月31日以前) 5,500円

※グリーン化特例が適用される車両には、新車登録の翌年度にかかる自動車税に対して税の軽減措置が受けられます。
※年度の途中に新規登録をした場合には、新規登録をした翌月から翌年3月までの月割分を支払います。

年間走行距離を1万kmと設定して求めた新型N-WGNの燃料代は「L Honda SENSING」が約6万円・「Custom L・ターボ Honda SENSING」が約6.5万円

2代目N-WGNにかかる年間燃料代は、オーナーの運転習慣だけではなくて、居住地の気候や国際情勢などの外的要因の影響を受けやすいですが、「年間走行距離」「燃費」「燃料価格」といった3つのパラメーターの数値が求まれば概算できます。

年間走行距離の目安

通勤・通学(往復30km×120日×=3,600km)
週1度のお買い物(往復30km×52週=1,560km)
月1度のレジャー(往復400km×12回=4,800km)
・3,600km+1,560km+4,800km=9,960km

燃料代の概算値を求めるにあたって、モデルケースとして上記のように新型N‐WGNを通勤や週に1度の買い物シーンなどで利用しているオーナーを想定します。そして年間走行距離は、計算のしやすさも意識して、9,960kmの端数を切り上げて10,000kmへと再設定した数値を用いて考えます。

年間走行距離(10,000km)を各グレードのカタログ燃費(23.2km/L、21.2km/L)で割って求めた年間燃料消費量に、ガソリン価格を掛ければ新型N-WGNの1年間にかかる燃料代の概算値は導けます。

「L Honda SENSING」「Custom L・ターボ Honda SENSING」の1年間にかかる燃料代(概算値)の算出法

年間燃料消費量
「L Honda SENSING」:10,000km ÷ 23.2km/L(FF値)= 431L
「Custom L・ターボ Honda SENSING」:10,000km ÷ 21.2km/L(FF値)= 472L

1年間にかかる燃料代
「L Honda SENSING」:431L × 138.5円/L=59,694円
「Custom L・ターボ Honda SENSING」:472L × 138.5円/L=65,372円

※新型N-WGNは実燃費に近いと言われているWLTCモードを採用しているため、カタログ燃費の値をそのまま採用
※ガソリン価格は2018年9月~2019年8月までにおいての全国平均価格である1Lあたり138.5円で設定

上記のようにガソリン価格は1Lあたり138.5円、年間走行距離は10,000kmとCOBBYが任意に数値を設定して、新型N-WGN の1年間にかかる燃料代を概算した結果、ノーマル仕様のグレード「L Honda SENSING」は59,694円・ドレスアップ仕様の「Custom L・ターボ Honda SENSING」は65,372円となりました。

月極駐車場を1万円で借りているオーナーを想定して年間にかかる駐車場代は12万円と計算した

駐車場代はN‐WGNの年間維持費を概算するにあたっては、任意保険料と同様に皆さんの実費との間で誤差が膨らみやすい項目となっています。居住地などに駐車スペースを用意している方や、親と同居している学生あるいは社会人であれば無料であり、月極駐車場を借りている方同士を比較しても大都市と地方とでは地価の影響が強く及んでしまうため、月換算でも数万円の開きが生じてしまうのが、その理由です。

ここではモデルケースとしての分かり易さを意識して、月極駐車場を全国相場の1万円で借りているN‐WGNのオーナーを想定。そして年額12万円と概算しました。

任意にターゲットを想定して求めた概算値ではなくて、実費に近い金額を確認したいという方には、駐車場賃貸借契約書などに記載されている月極料金を用いて再計算する事をお勧めします。

全国主要都市の月極駐車場の相場

東京(23区)の相場:30,000円

大阪市の相場:25,000円

横浜市の相場:17,000円

名古屋市の相場:11,000円

福岡市の相場:11,000円

札幌市の相場:10,000円

全国の平均相場:10,000円

N-WGNの車検代 ~ 年換算では初回時が約2.5万円・継続審査時が約3.2万円

車検代の内訳は、自賠責保険料・重量税・印紙代といった支払い額が法律によって定められている法定費用と、ディーラーやカー用品店などの作業を依頼する場所によって請求額が変化する代行手数料・整備費用です。

N-WGNの法定費用
車検の有効期間 3年 2年
自賠責保険料 35,610円 25,580円
重量税 7,500円 6,600円
印紙代 1,100円 1,100円
合計 44,210円 33,280円

上記のようにして計算したN‐WGNの法定費用の合算値に、変動費である代行手数料や整備費用を加えれば車検代の概算値は求まります。

変動費である代行手数料・整備費用は、当該車両の故障の有無によっても金額は変化しますが、今回はエンジンなどの内部パーツに大きな故障を伴わないケースを想定して、一律3万円として考えます。

車検の有効期間 3年 2年
法定費用 44,210円 33,280円
代行手数料・整備費用 30,000円 30,000円
合計 74,210円 63,280円
年換算 24,736円 31,640円

代行手数料・整備費用は3.0万円と任意に数値を設定して諸計算を行えば、N-WGNの初回車検費用は74,210円・継続車検費用は63,280円となります。年換算で考えるとそれら金額は24,736円(74,210円÷3)と31,640円(63,280円÷2)の値となります。

N‐WGNを新車で購入した場合の重量税 ~ 初回分は7,500円・継続審査時は6,600円

重量税は軽自動車であれば車の重さに関わらず車検の有効期間に応じた一律額を、普通車であれば重量が500kg増えるにしたがって一定額を加算していく仕組みを構築しています。

軽自動車に属するN-WGNを新車で購入した場合(自家用として)、初回分の重量税は7,500円、その後2年周期でやってくる継続審査時の重量税は6,600円です。

期間 重量税
3年自家用(新車購入時) 7,500円
2年自家用(継続審査) 6,600円

※車を登録してから、13年、18年が経過すると、重量税が加算されます。
※エコカー減免制度が適用される車であれば、税額が免除、及び一定割合減免されます。
※重量税は車検証の有効期間分を一括して支払います。

N‐WGNを新車で購入した場合の自賠責保険料 ~ 初回時は35,610円・継続審査時は25,580円

自賠責保険は人身事故の被害者を救済するという観点から、法律によって公道を走る全ての車両に対する加入義務規定を設けています。

N‐WGNを新車で購入した場合、初回時の自賠責保険の加入期間は37ヵ月が適用されるため、その支払い額は35,610円となります。

2年周期のタイミングでやってくる継続審査時では、当該車両の申請手続きが行政機関に認可されるまでの間に保険の未加入期間を生じさせない為に、加入期間は1ヶ月分余裕を持たせた25ヶ月とする措置を取るため、その支払い額は25,580円となります。

軽自動車の自賠責保険料
車種 保険期間
37ヵ月 36ヵ月 25ヵ月 24ヵ月 13ヵ月 12ヵ月 1ヵ月
軽自動車 35,610円 34,820円 25,580円 25,070円 15,960円 15,130円 5,540円

※新車を購入した場合は、自賠責保険は37ヶ月加入となります。
※車検を通すには自賠責保険に加入する必要があります
※沖縄・離島は除く

N-WGNの車検を指定工場に依頼した場合にかかる印紙代は1,100円

法定費用の一種である「自動車検査登録印紙(印紙代)」には、車検の適合性を公的機関に認定してもらう際にかかる手数料などが含まれます。

指定工場 1,100円(一律)
認定工場 軽自動車:1,400円
5ナンバー:1,700円
3ナンバー:1,800円

印紙代は、保安基準適合証を独自に交付できる権限を公的機関から与えられている指定工場に依頼した場合には、軽自動車あるいは普通車であるに関わらずに一律で1,100円です。今回は、N-WGNの車検を自社で完結できる指定工場に依頼するケースを想定しているため、印紙代は1,100円として考えます。

車両保険はつけるなどの条件設定の下で見積もった任意保険料は「L Honda SENSING」が約7.3万円/「Custom L・ターボ Honda SENSIMG」が約7.4万円

任意保険は、自賠責保険が設定している限度額を超える人身事故や、保障対象外の物損事故等が起きてしまった場合に備えて、ほとんどのドライバーが加入しています。三井ダイレクト損保などの各社運用する任意保険は、加入者の年齢・補償内容・車両の型式別料率クラスなどの諸条件から保険料を算出しています。

  • 年齢26歳以上
  • 年間走行距離11,000km以下
  • 対人賠償は無制限
  • 対物賠償は無制限
  • 10等級
  • ゴールド免許保有

新型N-WGNの車両価格は、カスタムモデルを含めた全グレードが200万円以下と、20代でも新車で購入できる層の割合が多いと推定されるため、加入者の年齢構成は26歳以上と条件設定を行いました。

車両保険は付ける・等級は10とするなどの諸条件も加えてシミュレーションした結果、グレード「L Honda SENSING」の任意保険料は72,500円、「Custom L・ターボ Honda SENSING」は73,800円であると見積もれました。

新型N-WGNの任意保険料の見積り額

  • 「L Honda SENSING」 : 72,500 円(32,500円)
  • 「Custom L・ターボ Honda SENSING」 : 73,800 円(32,800円)

※()内の数値は、車両保険なしの金額
※実費に近い保険額を把握したいという方はご自身の条件設定に合わせて再計算する事をお薦めします。

新品タイヤの購入費等を内訳とする諸経費は「L Honda SENSING」が約2.6 万円・「Custom L・ターボ Honda SENSING」が約3.9万円

新品タイヤ(夏用・冬用)の購入費用と、エンジンオイル・エレメント交換代を内訳として求めた諸経費の合算値は、「L Honda SENSING」が26,250円・「Custom L・ターボ Honda SENSING」が39,000円となりました。

必要時に応じてバッテリー交換やエアコンフィルターの交換等を行う際には、それら作業にかかる費用も加算すれば、概算額は皆さんの実費へと近づきます。

N-WGNのグレード別 諸経費(概算値)
グレード L Honda SENSING Custom L・ターボ Honda SENSING
タイヤ購入費用(年換算) 18,250円 25,500円
オイル・エレメント交換代 8,000円 13,500円
合計 26,250円 39,000円
タイヤを4年周期で購入したとすれば1年間の積立金は「L Honda SENSING」は約1.8万円 / 「Custom L・ターボ Honda SENSING」は約2.6万円と概算

2代目N-WGNで走りでも満足し続けるためには、摩擦力によって表面が削られ・紫外線等の影響によってゴム成分が劣化していく、消耗品であるタイヤを定期的に新品へと交換する必要があります。

スムーズなコーナリングをサポートする「アジャイルハンドリングアシスト」などを装備する新型N-WGNでは、タイヤのロングライフ化が期待できるため、新品タイヤを購入する周期は4年と設定して、1年間の積立金を求めます。

2代目N-WGN 新品タイヤの購入費73,000円/102,000円の内訳

夏タイヤ:ブリヂストン「REGNO GR-Leggera」の4本セットの安値相場は36,000円 / 46,000円

冬タイヤ:ダンロップ「WINTER MAXX02」の4本セットの安値相場は37,000円 / 56,000円合計額:73,000円(タイヤサイズ:155/65R14)/ 102,000円(タイヤサイズ:165/55R15)

※夏・冬タイヤはともに4本セットを安値相場で購入した場合を想定

維持費のモデルケースとして選択したグレード「L Honda SENSING」が採用するタイヤサイズは155/65R14で、一方の「Custom L・ターボ Honda SENSING」が採用するタイヤサイズは165/55R15です。

上記のように夏タイヤは、コンフォート特性が優れるブリヂストンの「REGNO GR-Leggera」を、冬タイヤは高密度ゴムがロングライフを実現するダンロップの「WINTER MAXX02」を安値相場(4本セット)で購入した場合を想定します。

演算を行った結果、「L Honda SENSING」の合計額は73,000円・「Custom L・ターボ Honda SENSING」の合計額は102,000円となりました。その額を適用すれば、N-WGNのタイヤの購入費に充てるべき1年間の積立金は18,250円(73,000円÷4)/ 25,500円(102,000円÷4)であると判断できます。

グレード L Honda SENSING Custom L・ターボ Honda SENSING
タイヤサイズ 155/65R14 165/55R15
タイヤ購入費 73,000円 102,000円
年換算 18,250円 25,500円
N‐WGNのエンジンオイル・エレメント交換費用 ~ NAエンジン搭載車は年間で8,000円・ターボ車は13,500円かかると概算

新型N-WGNが搭載するS07B型 水冷直列エンジンの状態を良好に保って、ロングライフ化させるためには、定期的にエンジンオイルとエレメントを交換する必要があります。

同車の製造・販売を行うホンダは、エンジンオイルの適切な交換時期の目安として、ターボ車の場合には5,000kmまたは6ヶ月ごと、NAエンジン搭載車の場合には10,000kmまたは6ヶ月ごとを推奨しています。

エンジンオイルに混じったスラッジ等の不純物を綺麗にろ過するパーツであるエレメントの交換は両グレード共に年に1回実施するものとして考えて計算を行います。

N‐WGNのオイル・エレメント交換費用「13,500円」と「8,000円」の内訳

「Custom L・ターボ Honda SENSING」
オイル交換(年2回):5,000×2=10,000円
エレメント交換(年1回):2,000円
作業工賃:1,500円
合計金額:13,500円

「L Honda SENSING」
オイル交換(年1回):5,000円
エレメント交換(年1回):2,000円
作業工賃:1,000円
合計金額:8,000円

※オイル・エレメント交換費用はディーラーやスタンドなどの依頼場所によっても異なりますが、平均的な金額である5,000円と2,000円と設定
※工賃は1作業あたり500円で計算

予防安全性能が進化した新型N-WGNで購入するグレードを選ぶ際には維持費も意識

N-WGN

新型N‐WGNは、検知機能を強化するなどして横断中の自転車に対しても衝突軽減ブレーキの発動を可能とするなど、先にフルモデルチェンジを実施したN‐BOXよりも高い予防安全性能を備えます。

売上においては、同じくホンダの軽自動車Nシリーズに属するN‐BOXの方が、新車販売台数が年間20万台を超えるなど圧倒していますが、予防安全性能を大幅に強化させた新型N‐WGNの支持も拡がっていくことが予想されます。

新型N‐WGNのグレードを選ぶ際には、ノーマル仕様かカスタム仕様のどちらにすべきか、ターボ車にすべきかの選択に迷うかもしれませが、維持費も若干意識しながら自分に合うのはどのグレードであるかを判断しましょう。