ステップワゴンのフルモデルチェンジをまとめ エア・スパーダ・スパーダプレミアムラインを設定して2022年5月27日に発売
ホンダのステップワゴンは、2022年にモデルチェンジされ最新型を販売中。エア、スパーダ、スパーダプレミアムラインの全てのモデルで大型化され3ナンバーに。予防安全パッケージのホンダセンシング(Honda SENSING)も最新型を搭載し全車標準装備になっています。
2017年のマイナーチェンジではハイブリッドエンジンを搭載し、ステップワゴンで初めてのハイブリッドカーを設定。歴代モデルは、マイナーチェンジが行われ後期型になってからおよそ2年後にはフルモデルチェンジが行われていましたが、ステップワゴンの6代目になる次期モデルは2022年5月26日に発表。
ほかの車種との兼ね合いも考えながら、ステップワゴンのフルモデルチェンジ時期を予想していきましょう。
ステップワゴンのe:HEVモデルへ4WD駆動を2023年に追加する噂
ステップワゴンのe:HEVモデルはFF駆動(2WD)のみでしたが、2023年中にヴェゼルなどに設定している4WD機構をe:HEVに設定するという噂があります。
トヨタのノア・ヴォクシーはハイブリッド4WDを設定しているため、凍結路面にも強いのが強みでしたが、ステップワゴンでもe:HEVの4WD駆動を選ぶことができるようになるため降雪地域のユーザーに嬉しい改良になります。
ステップワゴンe:HEVの4WD駆動モデルは2023年中に発売する可能性があるとのことで、ハイブリッドモデルでも4WDを設定する、ライバルモデルのトヨタのノアやヴォクシーに対抗します。
新型ステップワゴン発売後1か月で販売計画の5倍超にあたる27,000台を受注
ホンダが2022年5月27日に発売した新型ステップワゴンの受注状況を公開。
新型ステップワゴンの月間販売計画台数は5,000台ですが、発売後1か月で27,000台を受注しました。
5代目ステップワゴンからの乗り換えユーザーだけでなく、新規で購入するユーザーも多く、幅広い年代から支持されているとのこと。
パワートレインの販売比率はガソリンモデルが33%、e:HEVが67%。トワイライトミストブラックパール、クリスタルブラックパール、プラチナホワイトパールが人気のボディカラーが多く選ばれています。
新型ステップワゴン発売開始 AIR・SPADA・プレミアムラインの3種展開で2022年5月27日発売
新型ステップワゴンは2022年5月27日に発売開始
6代目の新型ステップワゴンを2022年1月7日ホンダ公式が世界初公開。2022年5月27日に発売開始しました。
新型ステップワゴンはAIR(エア)とSPADA(スパーダ)と派生モデルのSPADA PREMIUM LINE(スパーダ プレミアムライン)の3グレードを用意。それぞれにガソリンモデルとe:HEVモデル(2WDのみ)を設定します。
新型ステップワゴンの特徴として、豪華な装備があります。
全グレードに静電タッチ式後席パワースライドドア、PM2.5対応オートエアコン、三眼LEDヘッドライトなどが標準装備。セカンドシートは前後のロングスライドにプラスして左右にもスライド可能になりました。
安全予防装備のホンダセンシングも新型ヴェゼルと同じ最新式にアップグレードして、ホンダ史上最大サイズの11.4インチディスプレイを設定します。
全長 | 4,830mm |
---|---|
全幅 | 1,750mm |
全高 | 1,840mm |
ホイールベース | 2,890mm |
室内長 | 2,845mm |
室内幅 | 1,545mm |
室内高 | 1,410mm |
車両重量 | 1,840kg |
最低地上高 | 145mm |
最小回転半径 | 5.4m |
総排気量 | 1.993L |
エンジン最高出力 | 107kW(145ps)6,200rpm |
エンジン最大トルク | 175Nm(17.8kgm)3,500rpm |
モーター最高出力 | 135kW(184ps)5,000-6,000rpm |
モーター最大トルク | 315Nm(32.1kgm)0-2,000rpm |
WLTCモード燃費 | 19.6km/L |
WLTCモード燃費 | 7名/8名 |
2022年1月13日に発売するトヨタのミニバン、ヴォクシーとノアは標準装備を簡素にして車両価格を抑えますが、新型ステップワゴンは初めから豪華装備に。ベースの車両価格はライバルの新型ヴォクシーやノアなどのミニバンより高くなりますが、ステップワゴンの充実した装備を考慮すると、ライバル車種と同等の価格帯になっています。
グレード | エンジン | 乗車定員 | 駆動方式 | 販売価格 |
---|---|---|---|---|
AIR | 1.5L ガソリンターボ | 7人乗り | 2WD | 2,998,600円~ |
4WD | 3,240,600円~ | |||
8人乗り | 2WD | 3,020,600円~ | ||
4WD | 3,262,600円~ | |||
2.0L e:HEV | 7人乗り | 2WD | 3,382,500円~ | |
8人乗り | 3,404,500円~ | |||
SPADA | 1.5L ガソリンターボ | 7人乗り | 2WD | 3,257,100円~ |
4WD | 3,477,100円~ | |||
8人乗り | 2WD | 3,279,100円~ | ||
4WD | 3,499,100円~ | |||
2.0L e:HEV | 7人乗り | 2WD | 3,641,000円~ | |
8人乗り | 3,663,000円~ | |||
SPADA PREMIUM LINE | 1.5L ガソリンターボ | 7人乗り | 2WD | 3,462,800円~ |
4WD | 3,653,100円~ | |||
2.0L e:HEV | 2WD | 3,846,700円~ |
新型ステップワゴンは生産終了したフラッグシップミニバンのオデッセイの後継を担う役目もあるため、機能性と質感を向上したスパーダプレミアムラインを設定。
先行して発売したノアとヴォクシーや、2023年にフルモデルチェンジする可能性が高い日産のセレナと、どれだけ差別化できるのか、ライバル対決が楽しみなモデルになりそうです。
6代目新型ステップワゴンのボディカラー
- フィヨルドミストパール(AIR専用カラー 38,500円高)
- プラチナホワイトパール(38,500円高)
- スーパープラチナグレーメタリック(38,500円高)
- クリスタルブラックパール
- シーグラスブルーパール(AIR専用カラー)
- トワイライトミストブラックパール(SPADA専用カラー 38,500円高)
- ミッドナイトブルービームメタリック(SPADA専用カラー 38,500円高)
フィヨルドミストパール(AIR専用カラー 38,500円高)
プラチナホワイトパール(38,500円高)
スーパープラチナグレーメタリック(38,500円高)
クリスタルブラックパール
シーグラスブルーパール(AIR専用カラー)
トワイライトミストブラックパール(SPADA専用カラー 38,500円高)
ミッドナイトブルービームメタリック(SPADA専用カラー 38,500円高)
新型ステップワゴン発売前の噂やモデルチェンジ時期の予想を解説
5代目の新型ステップワゴンは2022年に発売開始。
4代目の先代ステップワゴンに搭載した、特徴的なわくわくゲートの廃止や、オデッセイクラスの上級グレード、スパーダプレミアムラインの設定など、見所の多いフルモデルチェンジになりました。
新型ステップワゴン発売までに噂された情報のまとめです。
次期ステップワゴンはオデッセイに相当するプレミアムグレードを設定
2022年5月26日にフルモデルチェンジしたステップワゴンですが、2021年にオデッセイを廃止する関係で、ステップワゴンにオデッセイに相当するスパーダプレミアムラインを設定。
車両価格はオデッセイに近い4,000,000円オーバーに設定するという噂もあるため、トヨタのアルファードや日産のエルグランドがライバルになってくると予想します。
エクステリアはキープコンセプトで5代目に追加されたわくわくゲートは廃止か
新しいステップワゴンのエクステリアは両側スライドドアで5ドアミニバンスタイルを貫き、全グレードで3ナンバーサイズになると考えられます。ステップワゴンはフルモデルチェンジを重ねるごとに全長が伸びてきていましたが、4代目から5代目ではほとんどサイズは変わらず、全幅だけではなく全長も5ナンバーギリギリになっています。
全長 | 4,690mm |
---|---|
全幅 | 1,695mm |
全高 | 1,840mm |
5ナンバーのボディサイズは全長4.7m以下、全幅1.7m以下、全高2.0m以下と決められているので、少しでもサイズが規格を上回ると3ナンバーになります。ステップワゴンのボディサイズが拡大して全車3ナンバーになると、「大きくて運転しにくいイメージ」がついてしまいますが、車内空間を広く使うことができます。
新型プラットフォームを採用するステップワゴンのボディスタイルについて、標準モデルは丸みを帯びた優しいイメージ、スパーダはスクエア基調のカッコいいイメージになると予想し、コンセプトに変更はないものと考えられます。
5代目ステップワゴンから初採用のわくわくゲートは廃止する可能性が高いです。
プラットフォームは現行ステップワゴンと同じものを採用する可能性が高く、安全装備のホンダセンシングは最新版にアップデート、昨今のキャンプブームもあり車中泊の需要の高まりに併せて、シートアレンジに力を入れるという情報もあります。
新型ステップワゴンのフルモデルチェンジは、2022年5月26日で、同年1月13日にはトヨタの新型ノアや新型ヴォクシーの発売するため、2022年はミニバンの熾烈な争いが注目されています。
ステップワゴンのフルモデルチェンジ周期は4~5年の間でマイナーチェンジからは2年くらいで代替わり
2017年のマイナーチェンジで初めてのハイブリッドシステムを搭載したステップワゴン 2022年5月26日にフルモデルチェンジ
ステップワゴンは1996年に初代が発売し、全車に2WDと4WDが用意され価格帯の安さも相まって継続的に売れるロングセラーな車種に成長しています。初代と2代目では後輪サスペンションにダブルウィッシュボーンを採用し、後部座席の乗り心地がいいミニバンです。
2018年の時点で、ステップワゴンはモデルチェンジを繰り返し5代目へと進化していて、ハイブリッドエンジンの搭載やホンダセンシングの全車標準装備、コンプリートカーであるモデューロXの採用など、マイナーチェンジも行われていて5代目の最終型となるでしょう。
歴代モデルのモデルチェンジ周期を見てみると、代替わりは4年~5年の間、マイナーチェンジで後期型になってから2年後にはモデルチェンジが実施されています。
1996年5月 | 初代発売 |
---|---|
1999年5月(3年) | マイナーチェンジ |
2001年4月(1年11ヶ月) | フルモデルチェンジで2代目へ |
2003年6月(2年2ヶ月) | マイナーチェンジ |
2005年5月(1年11ヶ月) | フルモデルチェンジで3代目へ |
2007年11月(2年6ヶ月) | マイナーチェンジ |
2009年10月(1年11ヶ月) | フルモデルチェンジで4代目へ |
2012年4月(2年6ヶ月) | マイナーチェンジ |
2015年3月(2年11ヶ月) | フルモデルチェンジで5代目へ |
2017年9月(2年6ヶ月) | マイナーチェンジ |
2022年5月後半(約5年) | フルモデルチェンジで6代目へ |
初代から4代目まではマイナーチェンジからフルモデルチェンジするまでに1年11ヶ月という規則的な期間で代替わりしているのに対し、5代目からは1年ずれて2年以上の期間が開いています。この規則を6代目のフルモデルチェンジに当てはめると、6代目ステップワゴンは2020年の8月に誕生するのではないかと考えましたが、2022年5月26日にフルモデルチェンジ。
ステップワゴンのモデルチェンジは2022年5月26日 エクステリアは原点回帰でボディサイズが拡大
ステップワゴンのフルモデルチェンジは、モデルチェンジしてきた周期から予想した2022年5月26日に。ボディサイズは拡大してエア・スパーダ・スパーダプレミアムライン全てのグレードで3ナンバーになります。
ボディタイプやイメージは原点回帰、スクエアスタイルのカクカクとしたカッコいいイメージになりました。