新型RAV4ニューヨークモーターショーで世界初披露~日本での販売は2019年春
トヨタは、2018年3月30日に開催するニューヨーク国際モーターショーにて、新型RAV4を世界初披露します。
フルモデルチェンジによって誕生する5代目RAV4は、アメリカでの販売は2018年末、日本での販売は2019年春を予定します。
ここでは、北米仕様の新型RAV4のエクステリアやインテリアの特徴、新開発のパワートレーンやスマホと連動するマルチメディア機能の魅力についても紹介します。
新型RAV4エクステリアのコンセプトは「Adventure&Refined」
新型RAV4 Limitedグレードエクステリア
新型RAV4 Limitedグレードのフロントグリル
台形が2つ重なった迫力のフロントビュー
リヤコンビネーションランプはフルLED
新型RAV4 Adventureグレードのエクステリア
斜めから見ると複雑に作られたフロントグリルが確認できる
新型RAV4 Adventureグレードのフロントグリル
Adventureグレードのエンブレム
エクステリアのデザインコンセプトは「Adventure&Refined」です。新型RAV4では、SUVらしい冒険心を刺激するボディに、都市部での走行にもマッチする上品さを積極的に取り入れます。
同車は、トヨタがクルマづくりの構造改革をスローガンとして掲げて取り組む「TNGA」をカタチとするプラットフォームを採用します。
新たなプラットフォームを採用する事で、ワイドスタンス化・タイヤのインチアップが行われ、最低地上高は現行モデルよりも引き上げられSUVらしいボディを完成させます。走りに影響を与えるフロント・リヤオーバーハングは縮めて、高い走破性を実現させます。
新型RAV4は、ボディを構成する各パーツや全体的なシルエットにおいてオクタゴン(八角形)の幾何学模様を取り入れます。八角形の造形効果に各パーツのデザインの魅力を組み合わせます。
台形状のアッパーグリル・ロアグリルによって全体が完成されるフロントグリルの迫力は圧巻です。シャープさが印象的なフロントヘッドランプ、リヤコンビネーションランプからパンバーに流れるような流線形は美しいです。
ボディ下部や多角形状のホイールアーチはブラックカラーの効果で、足元に力強さを与えながら高さも強調した、プロポーションが魅力です。
新型RAV4 | 現行型RAV4 | |
---|---|---|
全長 | 4,595mm | 4,600mm |
全幅 | 1,855mm | 1,845mm |
全高 | 1,700mm | 1,705mm |
ホイールベース | 2,690mm | 2,660mm |
インテリアは運転のしやすさを追求し荷室スペースが充実
トヨタらしい機能的なインパネ
「ECO」「NORMAL」「SPORT」「SNOW」の4つの走行モードを確認
新型RAV4はホイールベースを延長したため足元にも余裕がある
北米仕様の新型RAV4のインテリアは、水平基調のインストルメントパネル、機能的なセンターコンソールを採用し、運転中もクリアな視界と快適性を確保します。
内装パーツに用いる素材は、高級感を演出できる硬質タイプだけではなく、手が触れやすい場所にはソフト素材も用います。
新型モデルでは、サイドミラーを搭載する位置を見直し、リヤクォーターガラスを拡大させ、後方部の視野拡大に効果を発揮するデジタルインナーミラー採用して、全方位での視認性をアップさせます。
ラゲッジ容量も十分確保し車中泊も可能なサイズ
また同車のメインユーザーを意識して、6:4分割可倒式リヤシートを採用し、クラストップレベルのラゲッジルームを確保し、アウトドアシーンで利便性の高い荷室スペースを誕生させます。
新型RAV4のパワートレーンは「Confident&Natural」をクリア
新開発の4WDハイブリッドシステムをラインナップ
新型RAV4に搭載されるパワートレーンは「Confident&Natural」を実現して、ドライバーの感性を満足させます。新型モデルでは、トルクベクタリング機構を導入して、路面状況の影響を受けない安定性(Confident)やドライバーの思い通りにクルマを動かせる操舵性(Natural)をクリアします。
2018年末にアメリカ市場で販売される5代目RAV4では、TNGAのもとで開発される直列4気筒直噴エンジン「Dynamic Force Engine (2.5L)」、8速トランスミッション「Direct Shift‐8AT」、2.5Lハイブリッドシステム(THS2)を設定します。
それらを搭載することで、エンジンの高トルク化がはかられ、アクセルを踏み込んだ際のレスポンス性や加速性能が大幅にアップします。また、燃焼効率がアップしトランスミッションの高効率化が成されることで低燃費も実現します。
ガソリン車の上級グレードでは、新開発の4WDシステム「ダイナミックトルクベクタリングAWD」をトヨタ車で初めて採用します。左右の前後輪の駆動力を最適制御する「トルクベクタリング機構」を導入すれば、コーナリング・悪路走行時でも操縦安定性がアップします。
米国市場では2019年初めに発売が予定されるRAV4のハイブリッド車では、新型E‐Fourをラインナップします。同システムを採用する事で、電気の力で駆動するリアタイヤの最大トルクは1.3倍アップし、走りの状態にマッチしたトルクを出力できるため、走破性と操縦安定性は飛躍します。
新型RAV4は第2世代の予防安全パッケージを標準装備
新型RAV4は、第2世代の予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」を全車に標準装備して、事故を未然に回避できる予防安全性を大幅にアップさせます。
第2世代のToyota safety Senseでは、車両に加えて、歩行者にも夜間・昼間を問わず検知システムが発動されます。よりハードルが高まる自転車に対しては、昼間のみ検知システムが発動されます。
第2世代では、衝突回避支援また衝突被害を軽減できる「プリクラッシュセーフティ」や車線逸脱により発生し得る事故を予防できる「レーンディパーチャーアラート」、車載カメラの映像をディスプレイに表示させて道路標識の見落としをなくし、安全運転をサポートする「ロードサインアシスト(RSA)」をパッケージングします。
新型RAV4はスマホに対応したマルチメディア機能を導入
スマートフォンと連携する最新インフォテインメントシステム
新型RAV4はスマホに対応するマルチメディア機能を導入して、ユーザーの快適性と満足度を引き上げます。
全グレードに装備されるマルチメディアシステム「Entune 3.0 Audio」では、アメリカのVerizon社のWi‐Fiである「Hotspot」や、音声サービス「Alexa」を利用できるAmazon Alexa、iPhoneの機能を車載ディスプレイでも操れる「Apple CarPlay」など様々なスマホのアプリ機能に対応させて、ユーザーの利便性を高めます。
新型RAV4の登場によってクロスオーバーSUVの市場はさらに活性化
RAV4は1994年に初代モデルが誕生しました。発売以降、RAV4はクロスオーバーSUVという、オフロード走行だけではなく街乗り走行でも注目される車の魅力を世界中に伝え、確固たる地位を確立していきました。
RAV4シリーズはアメリカ市場での人気が高く累計販売台数は318万台を誇ります。世界累計販売台数は812万台である事を考えると、その4割近くをアメリカ市場が占めています。
2017年のアメリカ市場での販売台数は、過去最高の41万台に達し、同国のSUV販売ランキングでNo.1となりました。
2019年春には日本での発売も再開する新型RAV4の登場で、世界のクロスオーバーSUV市場はさらに活性化します。