本コンテンツはCOBBYが独自に制作しています。広告によるリンクを含みますが、メーカー等はコンテンツの内容やランキングの決定に一切関与していません。

レガシィのタイヤ

レガシィのタイヤ~ B4/アウトバックの純正サイズの低燃費・SUVタイヤ19選

スバルのレガシィは、4ドアセダン「B4」とクロスオーバーSUV「アウトバック」の2モデルをラインナップ。B4には快適性能や運動性能に優れた低燃費タイヤ、アウトバックにはM+Sに対応したSUV向けのオンロードタイヤやオールテレーンタイヤを中心に紹介。

レガシィのタイヤ~ B4/アウトバックの純正サイズの低燃費・SUVタイヤ19選

レガシィにおすすめの低燃費性能や静粛性能に優れた17インチ・18インチタイヤ

レガシィアウトバックの純正サイズ「225/65R17」「225/60R18」と、レガシィB4の純正サイズ「225/55R17」「225/50R18」の4サイズのおすすめタイヤをそれぞれピックアップしました。

レガシィB4の純正サイズ「225/55R17」のタイヤおすすめ

まずは、「LEGACY B4」の標準モデルにおすすめの225/55R17タイヤです。B4の17インチには、静粛性に優れたヨコハマのコンフォートタイヤのほか、グッドイヤーのハイパフォーマンスタイヤなどがおすすめです。

トーヨータイヤ オープン カントリー A/T Ⅲ からレガシィに適合するサイズにホワイトレターが追加

TOYOTIRES OPEN COUNTRY A/T Ⅲ 225/65R17 102H

TOYOTIRES OPEN COUNTRY A/T Ⅲ 225/65R17 102Hレガシィの足元をドレスアップできるホワイトレターの TOYOTIRES OPEN COUNTRY A/T Ⅲ

車種 レガシィ
メーカー トーヨータイヤ
ブランド OPEN COUNTRY A/T Ⅲ
タイヤサイズ 225/65R17
タイヤ外径 724mm
タイヤの種類 オールテレーンタイヤ
ロードインデックス 102
速度記号 H
悪路走破性 ★★★★
静粛性 ★★
燃費 ★★
耐久性 ★★★★
値段 -円~(2023年調べ)

トーヨータイヤ OPEN COUNTRY A/T Ⅲ(オープンカントリー エーティー スリー)から、レガシィにマッチするサイズ「225/65R17」に2023年9月、ホワイトレターが追加になります。

ヨコハマ(YOKOHAMA)の「アドバン デシベル V552」は144のブロックに細分化したパターンとこだわり抜いたタイヤ構造がレガシィB4の静かな走りを実現

YOKOHAMA ADVAN dB V552 225/55R17 97W

YOKOHAMA ADVAN dB V552 225/55R17 97Wヨコハマ アドバン デシベル V552の美しい専用プロファイルが衝撃をタイヤ全体で吸収して静かな走りに

車種 レガシィB4
メーカー ヨコハマ
ブランド アドバン デシベル V552
タイヤサイズ 225/55R17
タイヤ外径 680mm
タイヤの種類 コンフォートタイヤ/低燃費タイヤ
ロードインデックス 97
速度記号 W
低燃費グレード A/a
静粛性 ★★★★
燃費 ★★★
耐久性 ★★★
値段 16,500円~(2023年調べ)

ヨコハマのADVAN dB V552(アドバン デシベル ブイゴーゴーニ)は、静粛性をとことんまで追求したコンフォートタイヤ。細分化した5種類のブロックを正確に配置することで、接地の際に起こるノイズを低減することで、レガシィB4のより高い快適性を実現。また、専用のキャップコンパウンドによって、低燃費性能とウェット性能を高次元でコントロールしています。

グッドイヤー(GOODYEAR)の「イーグル F1 アシメトリック3」は高速走行性能がレガシィB4の性能を最大限に引き出しながら快適性や安全性にも配慮

GOODYEAR EAGLE F1 ASYMMETRIC 3 225/55R17 97Y

GOODYEAR EAGLE F1 ASYMMETRIC  3 225/55R17 97Yグッドイヤー イーグル F1 アシメトリック3の高剛性の軽量構造が応答性を高めて大胆かつ繊細な走りを実現

車種 レガシィB4
メーカー グッドイヤー
ブランド イーグル F1 アシメトリック3
タイヤサイズ 225/55R17
タイヤ外径 677mm
タイヤの種類 スポーツタイヤ/低燃費タイヤ
ロードインデックス 97
速度記号 Y
低燃費グレード A/a
静粛性 ★★★
燃費 ★★★
耐久性 ★★★★
値段 23,500円~(2023年調べ)

グッドイヤーのEAGLE F1 ASYMMETRIC 3(イーグル エフワン アシメトリックスリー)は、ハイパフォーマンスカーの優れた性能を遺憾なく発揮するスポーツタイヤ。高次元のグリップ力がハンドリング性能とブレーキング性能を高めることにより、レガシィB4の求められる走行性を発揮。優れた低燃費性能とともに、ドライやウェットでの制動距離を短縮することで安全性能を高めています。

グッドイヤー(GOODYEAR)の「エフィシェントグリップ コンフォート」は静粛性とハンドリングのバランスによりレガシィB4の上質で軽快な走りを実現

GOODYEAR EfficientGrip Comfort 225/55R17 97W

GOODYEAR EfficientGrip  Comfort 225/55R17 97Wグッドイヤー エフィシェントグリップ コンフォートの非対称パターンが静粛性やハンドリング性能を高める

車種 レガシィB4
メーカー グッドイヤー
ブランド エフィシェントグリップ コンフォート
タイヤサイズ 225/55R17
タイヤ外径 680mm
タイヤの種類 コンフォートタイヤ/低燃費タイヤ
ロードインデックス 97
速度記号 W
低燃費グレード AA/b
静粛性 ★★★★
燃費 ★★★★
耐久性 ★★★
値段 20,710円~(2023年調べ)

グッドイヤーのEfficientGrip Comfort(エフィシェントグリップ コンフォート)は、「ドライブをもっと楽しく」がコンセプトのコンフォートタイヤ。レガシィB4の車内で会話や音楽が楽しめる高い静粛性に、路面追従性を高めることでシャープなハンドリングをバランス。さらに、サイドウォールの軽量化により、転がり抵抗グレード「AA」の優れた低燃費性能を実現しています。

ダンロップ(DUNLOP)の「ルマン5」は二大技術により路面からの不快な振動や空洞共鳴音を吸収することでレガシィB4の静粛性能や乗り心地性能をアップ

DUNLOP LE MANS V 225/55R17 101W XL

DUNLOP LE MANS V 225/55R17  101W XLダンロップ ルマン5のブロック数を増やしたパターンによって路面からの衝撃を分散されて快適性能がアップ

車種 レガシィB4
メーカー ダンロップ
ブランド ル・マン V
タイヤサイズ 225/55R17
タイヤ外径 684mm
タイヤの種類 コンフォートタイヤ/低燃費タイヤ
ロードインデックス 101
速度記号 W
低燃費グレード AA/b
静粛性 ★★★★
燃費 ★★★★
耐久性 ★★★
値段 17,450円~(2023年調べ)

ダンロップのLE MANS V(ル マン ファイブ)は、路面から伝わる振動を吸収する「SHINOBIテクノロジー」と、タイヤ内部の空気振動によるノイズを低減する「サイレントコア」によって乗り心地と静粛性を高めたコンフォートタイヤ。レガシィB4の快適な走りを実現するほか、低燃費性能と耐摩耗性能を高次元にバランスしています。

静粛性や快適性を追求したミシュラン(MICHELIN)の「プライマシー 4」が履き替え時まで高いウェットブレーキング性能を発揮して安心感を持続

MICHELIN PRIMACY 4 225/55R17 101W XL

MICHELIN PRIMACY 4 225/55R17 101W XLミシュラン プライマシー4はウェット路面で安心のブレーキング性能のコンフォートタイヤ&低燃費タイヤ

車種 レガシィB4
メーカー ミシュラン
ブランド プライマシー 4
タイヤサイズ 225/55R17
タイヤ外径 680mm
タイヤの種類 コンフォートタイヤ/低燃費タイヤ
ロードインデックス 101
速度記号 W
低燃費グレード AA/b
静粛性 ★★★★
燃費 ★★★★
耐久性 ★★★
値段 17,800円~(2023年調べ)

ミシュランのPRIMACY 4(プライマシー フォー)は、高い安全性や安定性に加えて、濡れた路面で短く止まる、ウェットブレーキング性能に優れたプレミアムコンフォートタイヤ。さらに、地球環境に配慮した転がり抵抗性能「AA」の低燃費タイヤでもあります。

レガシィB4リミテッドの純正サイズ「225/50R18」のタイヤおすすめ

続いて紹介するのが、「LEGACY B4 Limited」に標準装備されている225/50R18タイヤ。偏平率が低めのB4の18インチには、ヨコハマの低燃費タイヤやブリヂストンのコンフォートタイヤなどがおすすめです。

ヨコハマ(YOKOHAMA)の「ブルーアースGT AE51」は低燃費性能に加えて優れた操縦安定性によりふらつきを抑制してレガシィB4の乗り心地をより快適に

YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 225/50R18 95W

YOKOHAMA BluEarth-GT AE51  225/50R18 95Wヨコハマ ブルーアースGT AE51の低燃費ゴムを配したトレッドゴムがグリップ性能を損なわず低燃費性能を向上

車種 レガシィB4
メーカー ヨコハマ
ブランド ブルーアースGT AE51
タイヤサイズ 225/50R18
タイヤ外径 683mm
タイヤの種類 低燃費タイヤ
ロードインデックス 95
速度記号 W
低燃費グレード AA/a
静粛性 ★★★
燃費 ★★★★
耐久性 ★★★
値段 20,340円~(2023年調べ)

ヨコハマのBluEarth-GT AE51(ブルーアース ジーティー エーイーゴーイチ)は、転がり抵抗「AA」の優れた低燃費性能に操縦安定性能を融合したグランドツーリングタイヤ。乗り心地重視のIN側と操縦安定性重視のOUT側の非対称パターンに加えて、剛性を高めた専用構造がレガシィB4の高速走行をサポート。さらに、最高グレード「a」のウェットグリップ性能により雨の日の安心感を高めます。

そのほかに、2020年2月には同じブルーアースシリーズから、SUV向けオンロード用タイヤ「BluEarth-XT AE61」が発売。こちらは、市街地や高速道路などのオンロードでレガシィの優れたハンドリング性能や直進安定性を実現するほか、偏摩耗の抑制によりライフ性能を高めています。

ヨコハマ(YOKOHAMA)の「アドバン フレバ V701」は素直な操作感がレガシィB4の楽しいハンドリングを実現して低燃費性能や静粛性もしっかり確保

YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701 225/50R18 99W XL

YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701  225/50R18 99W XLヨコハマ アドバン フレバ V701の攻めのスタイルの方向性パターンがウェット性能とともに静粛性を高める

車種 レガシィB4
メーカー ヨコハマ
ブランド アドバン フレバ V701
タイヤサイズ 225/50R18
タイヤ外径 683mm
タイヤの種類 スポーツタイヤ/低燃費タイヤ
ロードインデックス 99
速度記号 W
低燃費グレード A/a
静粛性 ★★★
燃費 ★★★
耐久性 ★★★
値段 20,800円~(2023年調べ)

ヨコハマのADVANFLEVA V701 (アドバン フレバ ブイナナマルイチ)は、「楽しいハンドリング」がテーマのスポーティタイヤ。ショルダー部の大きなブロックがリニアなハンドリングを実現し、エッヂ効果の高いワイドな横溝によって、レガシィB4のコーナーリング時の操作感がアップ。さらに、ハイパフォーマンスなスポーティタイヤでありながら、「A/a」の優れた低燃費タイヤでもあります。

ブリヂストン(BRIDGESTONE)の「レグノ GR-X2」の静粛性能や乗り心地に加えて優れた運動性能によるグレートバランスがレガシィB4の最高の走りを演出

BRIDGESTONE REGNO GR-XII 225/50R18 95W

BRIDGESTONE REGNO GR-XII  225/50R18 95Wブリヂストン レグノ GR-X2のサイレントテクノロジーによりノイズや気柱共鳴音を低減して静かな走りを実現

車種 レガシィB4
メーカー ブリヂストン
ブランド レグノ GR-XII
タイヤサイズ 225/50R18
タイヤ外径 685mm
タイヤの種類 コンフォートタイヤ/低燃費タイヤ
ロードインデックス 95
速度記号 W
低燃費グレード A/b
静粛性 ★★★★
燃費 ★★★★
耐久性 ★★★★
値段 26,529円~(2023年調べ)

ブリヂストンのREGNO GR-X2(レグノ ジーアール クロスツー)は、優雅な乗り心地と高い運動性能を両立したコンフォートタイヤ。優れた静粛性とともに、ふらつきを抑制することで高い操縦安定性と直進安定性を確保。それに加えて、耐摩耗性やウェット性能、低燃費性能をバランスすることで、レガシィB4のふさわしい総合性能を実現しています。

低発熱密着ゴムにより低燃費性能を高めたダンロップ(DUNLOP)の「ビューロ VE303」はサイレントコアがタイヤ内部のノイズを吸収して静かな走りを実現

DUNLOP VEURO VE303 225/50R18 95W

DUNLOP VEURO VE303 225/50R18 95Wダンロップ ビューロ ブイイー303は高速道路や山道でも快適でしっかりした走りが楽しめる低燃費タイヤ

車種 レガシィB4
メーカー ダンロップ
ブランド ビューロ VE303
タイヤサイズ 225/50R18
タイヤ外径 681mm
タイヤの種類 低燃費タイヤ
ロードインデックス 95
速度記号 W
低燃費グレード A/b
静粛性 ★★★★
燃費 ★★★
耐久性 ★★★
値段

ダンロップのVEURO VE303(ビューロ ブイイーサンマルサン)は、静粛性に最大限に配慮した低燃費タイヤです。タイヤ内部に搭載した「サイレントコア」と呼ばれる特殊なスポンジが、走行中に起こる空洞共鳴音を吸収。レガシィの快適性の高い上質な走りを実現します。

ドライ&ウェットパフォーマンスの高いブリヂストン(BRIDGESTONE)の「ポテンザ S007A」はポテンザS001から受け継いだ優れたドライバビリティを発揮

BRIDGESTONE POTENZA S007A 225/50R18 95W

BRIDGESTONE POTENZA S007A 225/50R18 95Wブリヂストン ポテンザ エス007エーはモータースポーツ培われた優れたパフォーマンスのスポーツタイヤ

車種 レガシィB4
メーカー ブリヂストン
ブランド ポテンザ S007
タイヤサイズ 225/50R18
タイヤ外径 683mm
タイヤの種類 スポーツタイヤ
ロードインデックス 95
速度記号 W
低燃費グレード C/b
静粛性 ★★
燃費
耐久性 ★★★★
値段 25,780円~(2023年調べ)

ブリヂストンのPOTENZA S007A(ポテンザ エスゼロゼロセブンエー)は、プレミアムなコンフォートパフォーマンスを発揮。ドライでのハンドリング性能やウェットでのブレーキング性能に優れたスポーティな走りに加えて、パタンノイズの抑制にも配慮されています。

レガシィアウトバックの純正サイズ「225/65R17」のタイヤおすすめ

続いては、225/65R17タイヤが標準装備されている「LEGACY OUTBACK」の標準モデルにおすすめのタイヤを紹介。アウトバックの17インチには、ウェット性能に優れたヨコハマの低燃費タイヤや、BFグッドリッチなどのオールテレーンタイヤがおすすめです。

低燃費タイヤグレード「A/a」のヨコハマ(YOKOHAMA)の「ブルーアース RV-02」がレースチェンジでふらつきやすいSUVの足音をしっかり支える

YOKOHAMA BluEarth RV-02 225/65R17 106V XL

YOKOHAMA BluEarth RV-02 225/65R17 106V XLヨコハマ ブルーアース アールブイ-02は低燃費性能とウェット性能を両立したSUV専用低燃費タイヤ

車種 レガシィアウトバック
メーカー ヨコハマ
ブランド ブルーアース RV-02
タイヤサイズ 225/65R17
タイヤ外径 724mm
タイヤの種類 低燃費タイヤ
ロードインデックス 106
速度記号 V
低燃費グレード A/a
静粛性 ★★★★
燃費 ★★★
耐久性 ★★★
値段

ヨコハマのBluEarth RV-02(ブルーアース・アールブイゼロツー)は、低燃費性能に加えてウェット性能を高めることで、雨の日にも安心の「A/a」グレードを獲得。さらに、SUVにありがちなふらつきや偏摩耗を抑えるとともに、車内空間の静粛性を高めます。

オンロードで優れたハンドリング性能と制動性能を発揮するトーヨータイヤ(TOYO TIRES)の「オープンカントリー U/T」は静かで快適な乗り心地

TOYO TIRES OPEN COUNTRY U/T 225/65R17 102H

TOYO TIRES OPEN COUNTRY U/T 225/65R17 102Hトーヨータイヤ オープンカントリー U/Tは静かで乗り心地が快適な都市型仕様のM+S対応のSUVタイヤ

車種 レガシィアウトバック
メーカー トーヨータイヤ
ブランド オープンカントリー U/T
タイヤサイズ 225/65R17
タイヤ外径 724mm
タイヤの種類 オールシーズンタイヤ
ロードインデックス 102
速度記号 H
低燃費グレード M+Sタイヤのため対象外
静粛性 ★★★
燃費 ★★
耐久性 ★★★
値段 13,500円~(2023年調べ)

トーヨータイヤのOPEN COUNTRY U/T(オープンカントリー ユーティー)は、オンロードに適した都市型SUV専用タイヤ。ノイズを抑えた静かで快適な走りを実現するほか、優れたウェット性能とドライ性能を発揮して、剛性感のあるリニアなリハンドリングを楽しめます。

BFグッドリッチ(BFGoodrich)の「オールテレーン T/A KO2」はトラクションや耐久性を発揮してレガシィアウトバックでオフロードもオンロードも走破

BFGoodrich All-Terrain T/A KO2 LT225/65R17 107/103S LRD RBL

BFGoodrich All-Terrain T/A  KO2 LT225/65R17 107/103S LRD RBLBFグッドリッチ オールテレーン T/A KO2のゴツいパターンがオン/オフで接地圧を均一にして偏摩耗を抑制

車種 レガシィアウトバック
メーカー BFグッドリッチ
ブランド オールテレーン T/A KO2
タイヤサイズ 225/65R17
タイヤ外径 724mm
タイヤの種類 オールテレーンタイヤ
ロードインデックス 107/103
速度記号 S
低燃費グレード M+Sタイヤのため対象外
静粛性
燃費
耐久性 ★★★
値段 26,400円~(2023年調べ)

BFグッドリッチのAll-Terrain T/A KO2(アールテレーン ティーエー ケイオーツー)は、オフロードにもオンロードにも対応するSUV・4×4向けのオールテレーンタイヤ。優れた走破性に加えて、タフな見た目はレガシィアウトバックのドレスアップにおすすめ。本サイズのサイドレターは、立体的な黒字が印象的なレイズドブラックレターとなっています。

ヨコハマ(YOKOHAMA)の「ジオランダー A/T」は運動性能と快適性能の両立によりレガシィアウトバックのオフロードの力強さとオンロードの快適性を実現

YOKOHAMA GEOLANDAR A/T G015 225/65R17 102H

YOKOHAMA GEOLANDAR A/T G015  225/65R17 102Hヨコハマ ジオランダー A/Tのアグレッシブなショルダーデザインによりタイヤウォールの耐久性がアップ

車種 レガシィアウトバック
メーカー ヨコハマ
ブランド ジオランダー A/T G015
タイヤサイズ 225/65R17
タイヤ外径 724mm
タイヤの種類 オールシーズンタイヤ
ロードインデックス 102
速度記号 H
低燃費グレード M+Sタイヤのため対象外
静粛性 ★★
燃費
耐久性 ★★★★
値段 23,590円~(2023年調べ)

ヨコハマのGEOLANDAR A/T G015(ジオランダー エイティ ジーゼロイチゴ)は、オフロードやオンロードでより長く使える耐久性を実現したオールテレーンタイヤ。マッドやスノー路面で高いトラクションを発揮しながら、オンロードの高速域ではレガシィアウトバックの優れたパフォーマンスを実現。また、こちらのサイズも、両面レイズドブラックレターとなっています。

レガシィアウトバックのリミテッド/Xブレイクの純正サイズ「225/60R18」のタイヤおすすめ

次に、225/60R18タイヤが標準装備されている「LEGACY OUTBACK Limited」と特別仕様車「LEGACY OUTBACK X-BREAK」におすすめのタイヤを紹介します。アウトバックの18インチにはSUV専用低燃費タイヤのほかに、ブリヂストンのコンフォートタイヤなどがおすすめです。

トーヨータイヤ(TOYO TIRES)の「プロクセス CF2 SUV」はレガシィアウトバックのスムーズなハンドリングと上質な乗り心地を実現して低燃費性能も確保

TOYO TIRES PROXES CF2 SUV 225/60R18 100H

TOYO TIRES PROXES CF2 SUV  225/60R18 100Hトーヨータイヤ プロクセス CF2 SUVの3本の高剛性リブが路面との接地性を高めることで操縦安定性がアップ

車種 レガシィアウトバック
メーカー トーヨータイヤ
ブランド プロクセス CF2 SUV
タイヤサイズ 225/60R18
タイヤ外径 728mm
タイヤの種類 低燃費タイヤ
ロードインデックス 100
速度記号 H
低燃費グレード A/b
静粛性 ★★★
燃費 ★★★
耐久性 ★★★
値段 41,475円/1本~ホイール込み(2023年調べ)

トーヨータイヤのPROXES CF2 SUV(プロクセス・シーエフツー・エスユーブイ)は、コンパクト~ミドルサイズSUV専用の低燃費タイヤ。優れた操縦安定性により、長距離運転でもレガシィアウトバックのスッキリとした乗り心地を実現するほか、ウェットグリップを高めることで雨の日も安心。また、SUV用タイヤでありながら、転がり抵抗「AA」の優れた低燃費性能を発揮します。

ダンロップ(DUNLOP)の「グラントレック PT3」はレガシィアウトバックの運転が楽しくなる高い走行性能に加えて燃費や耐久性などの環境性能にも配慮

DUNLOP GRANDTREK PT3 225/60R18 100H

DUNLOP GRANDTREK PT3  225/60R18 100Hダンロップ グラントレック PT3のコーナーリングで均一にたわむ真円プロファイルが優れた操縦安定性能を実現

車種 レガシィアウトバック
メーカー ダンロップ
ブランド グラントレック PT3
タイヤサイズ 225/60R18
タイヤ外径 727mm
タイヤの種類 オールシーズンタイヤ
ロードインデックス 100
速度記号 H
低燃費グレード M+Sタイヤのため対象外
静粛性 ★★
燃費 ★★★
耐久性 ★★★
値段 16,800円~(2023年調べ)

ダンロップのGRANDTREK PT3(グラントレック ピーティースリー)は、走行性能と環境性能を両立させたオンロード向けSUV用タイヤ。接地感を高めることで走行時の応答性や安定性がアップして、レガシィアウトバックスムーズなハンドリングを実現。また、SUV専用低発熱密着ゴムが、ウェット性能と低燃費性能を高次元で両立しています。

優れた低燃費性能のヨコハマ(YOKOHAMA)の「ジオランダー SUV」が高い耐久性とともにクロスオーバーSUVに必要な静粛性や高速安定性を確保

YOKOHAMA GEOLANDAR SUV 225/60R18 100H

YOKOHAMA GEOLANDAR SUV 225/60R18  100Hヨコハマ ジオランダー SUVはブルーアースの低燃費性能をSUV用に進化させたM+S対応の都市型SUVタイヤ

車種 レガシィアウトバック
メーカー ヨコハマ
ブランド ジオランダー SUV
タイヤサイズ 225/60R18
タイヤ外径 727mm
タイヤの種類 オールシーズンタイヤ
ロードインデックス 100
速度記号 H
低燃費グレード M+Sタイヤのため対象外
静粛性 ★★★
燃費 ★★★
耐久性 ★★★★
値段 22,900円~(2023年調べ)

ヨコハマのGEOLANDAR SUV(ジオランダー・エスユーブイ)は、ブルーアースの環境技術とジオランダーの耐久性の融合によって生まれた低燃費タイヤ。従来のSUVとは異なる都市型のクロスオーバーSUVに求められる低燃費性能はもちろんのこと、静粛性や高速安定性に優れています。

また、GEOLANDAR SUVの後継モデル「GEOLANDAR CV G058」が2020年2月に発売。従来品よりも向上したウェット性能に加えて、ロードノイズやパターンノイズの低減によって、レガシィの走りをさらに快適にします。

プレミアムSUVにふさわしい静かで上質な走りを実現するブリヂストン(BRIDGESTONE)の「デューラー H/L 850」は低燃費性能やライフ性能にも配慮

BRIDGESTONE DUELER H/L 850 225/60R18 100H

BRIDGESTONE DUELER H/L 850 225/60R18 100Hブリヂストン デューラー エイチ エル 850は快適性能を重視した浅雪対応のSUV用コンフォートタイヤ

車種 レガシィアウトバック
メーカー ブリヂストン
ブランド デューラー H/L 850
タイヤサイズ 225/60R18
タイヤ外径 727mm
タイヤの種類 オールシーズンタイヤ
ロードインデックス 100
速度記号 H
低燃費グレード M+Sタイヤのため対象外
静粛性 ★★★★
燃費 ★★★
耐久性 ★★★★
値段 25,810円~(2023年調べ)

ブリヂストンのDUELER H/L 850(デューラー エイチ エル ハチゴーマル)は、「ハイウェイラグジュアリー」という意味で、正装で高級レストランや高級シアターに出かけるようなイメージのSUVタイヤ。静粛性の高い上質な走りに加えて、高い低燃費性能を発揮します。

レガシィB4/アウトバックの純正タイヤサイズと純正ホイールサイズ一覧

レガシィのタイヤ

レガシィB4/アウトバックのグレード タイヤサイズ 型式 ホイールサイズ
レガシィB4 2.5 スポルヴィータ 4WD 225/50R18 BN9 18インチ X 7.5J(+55)
レガシィB4 2.5 リミテッド 4WD 225/50R18 BN9 18インチ X 7.5J(+55)
レガシィB4 2.5 4WD 225/55R17 BN9 17インチ X 7.5J(+55)
レガシィ アウトバック 2.5 リミテッド 4WD 225/60R18 BS9 18インチ X 7.0J(+55)
レガシィ アウトバック 2.5 リミテッド スマート エディション 4WD 225/60R18 BS9 18インチ X 7.0J(+55)
レガシィ アウトバック 2.5 4WD 225/65R17 BS9 17インチ X 7.0J(+55)
レガシィ アウトバック 2.5 エックスアドバンス 4WD 225/65R17 BS9 17インチ X 7.0J(+55)

レガシィのタイヤの選び方はいろいろ

タイヤ選びに迷った場合、値段や燃費などの経済性はもちろん重要ですし、長距離を走ることが多いなら乗り心地や静粛性が大切。純粋に走りを楽しみたいのなら運動性能を重視するなど、タイヤの選び方は人それぞれです。

特に、タイヤの値段は、発売したばかりの新しいモデルは、古いモデルに比べると高いですし、同じタイヤサイズでもメーカーによって価格が大きく異なるので、しっかりチェックしておきましょう。

また、同じ低燃費タイヤでも、転がり抵抗性能とウェットグリップ性能のどちらを重視するかによって選ぶタイヤが違ってくることから、タイヤを購入する際はあらかじめ重視する性能を決めておくと、選びやすくなります。