CX-5のモデルチェンジ

CX-5モデルチェンジ2025年か 自社製ストロングハイブリッドSKYACTIV-Zで燃費性能改善

マツダのCX-5のフルモデルチェンジ情報。全世界で称賛されるマツダのクリーンディーゼル技術を搭載するCX-5は2017年2月2日のモデルチェンジでどのような進化を果たしたのか。エクステリアやインテリア、前モデルとの価格差などを中心にCX-5の情報を解説。

CX-5モデルチェンジ2025年か 自社製ストロングハイブリッドSKYACTIV-Zで燃費性能改善

マツダの人気SUVのCX-5フルモデルチェンジ最新情報

マツダから2012年2月16日に販売されたクロスーオーバーSUVがCX-5です。マツダの魂動デザインが採用された、欧州車を思わせるフロントマスクが支持され、SUV販売台数でも上位を走り続ける人気車種となっています。

独自の自動車技術であるスカイアクティブテクノロジー(SKYACTIV TECHNOLOGY)と、クリーンディーゼルエンジンを搭載した環境に優しいエコなSUVとして確固たる地位を築いているのも特徴です。
今後SUV部門に力を入れると宣言したマツダ社のフラッグシップモデルとなるCX-5のモデルチェンジ最新情報を紹介します。

CX-5の次期モデルは2025年に発表か FR駆動のPHEVモデル・トヨタ製THSラインナップの可能性

CX-5がフルモデルチェンジのタイミングで、FR駆動モデルやプラグインハイブリッド(PHEV)を設定、北米の2021年モデルにはナビゲーションディスプレイが10.25インチに拡大したことから、日本国内モデルにも搭載する可能性がありそうです。

北米で発表したCX-50のエクステリアオフロード感の強いCX-50は日本導入の予定はない

また海外で発表したCX-50と入れ替わるようにCX-5が生産終了する、という噂がありましたが、CX-50は日本に導入しないことが決定。CX-5は日本市場で販売継続することになります。

CX-5のフルモデルチェンジは2025年頃に行われる噂があり、北米で販売するCX-50は2022年春に発売(CX-50は日本市場では発売しない)。CX-5は日本市場で2022年に発売したプレミアムモデルのCX-60と差別化する改良に。
パワートレインについて2025年はe-SKYACTIV G 2.5のマイルドハイブリッドを投入、マツダが自社開発する2.5Lの4気筒エンジン+モーターのストロングハイブリッドSKYACTIV-Z(スカイアクティブ-Z)は2027年に投入する可能性があるようです。

CX-5のボディサイズは全長4,600mm×全幅1,850mm×全高1,700mm前後が予想されていて、既存のCX-5のボディサイズ(全長4,575mmx全幅1,845mmx全高1,690mm)から僅かに大型化するようです。

2025年CX-5の販売価格一覧
エンジン 駆動方式 値段
20S i Selection SKYACTIV-G 2.0
ガソリン
2WD(FF) 2,810,500‬円~
4WD 3,041,500円~
20S Black Selection 2WD(FF) 3,140,500‬円~
4WD 3,371,500円~
20S Field Journey 4WD 3,520,000‬円~
特別仕様車
20S Retro Sports Edition
2WD(FF) 3,426,500‬円~
4WD 3,657,500円~
25S Sports Appearance 2WD(FF) 3,581,600円~
4WD 3,812,600円~
XD i Selection SKYACTIV-D 2.2
ディーゼル
2WD(FF) 3,129,500‬円~
4WD 3,360,500円~
XD Black Selection 2WD(FF) 3,459,500‬円~
4WD 3,690,500円~
XD Field Journey 4WD 3,839,000円~
特別仕様車
XD Retro Sports Edition
2WD(FF) 3,745,500‬円~
4WD 3,976,500円~
XD Sports Appearance 2WD(FF) 3,900,600円~
4WD 4,131,600円~
XD Exclusive Mode 2WD(FF) 3,994,100円~
4WD 4,225,100円~

CX-5のマイナーチェンジ(一部改良)を2023年9月4日に実施 グレード整理・特別仕様車Retro Sports Edition(レトロ スポーツ エディション)を追加

CX-5特別仕様車レトロスポーツエディションのエクステリアテラコッタカラーが印象的なCX-5の特別仕様車レトロスポーツエディション

CX-5がマイナーチェンジ(一部改良)を2023年9月4日行いました。 改良内容はグレード整理をメインに、Black Tone Editionをベースにした特別仕様車Retro Sports Edition(レトロ スポーツ エディション)を新たに設定。車両価格は2,909,500円から4,225,100円で2023年10月中旬から発売。

2023年CX-5特別仕様車レトロスポーツエディションの装備

  • クラッディング塗装 フロント&リアバンパーガーニッシュ
  • クラッディング塗装 クラッディング塗装
  • ピアノブラック ピラーガーニッシュ
  • 合成皮革シート テラコッタ/レガーヌ
  • テラコッタ ニーレストパッド
  • テラコッタ ドアアームレスト
  • テラコッタ フロントセンターアームレストステッチ
  • ブラックルーフライニング
  • サテンクロームメッキ加飾 パワーウィンドー
  • サテンクロームメッキ加飾 ドアミラーコントロールスイッチ
  • TFTカラー7インチマルチスピードメーター
  • オーバーヘッドコンソールLEDダウンライト
  • 運転席/助手席LEDバニティミラー照明

全てのグレードのボディカラーにプラチナクォーツメタリックを新規追加、6速マニュアルミッション(6MT)モデルが全て廃止され、メーカーセットオプションに変更されました。 エクスクルーシブモード・スポーツアピアランス・フィールドジャーニーのグレードにはエクステリア・インテリアの変更なども入っています。

2023年Exclusive Mode(エクスクルーシブモード)の変更点

  • ガンメタリック 縦基調ブロックメッシュパターン フロントグリル
  • シルバー フロントバンパー
  • シルバー リアバンパーセンターガーニッシュ
  • 高輝度ダーク塗装 19インチアルミホイール
  • デコレーションパネル インパネ
  • デコレーションパネル ドアトリム
  • ライトグレーステッチ シート
  • ライトグレーステッチ コンソールリッド
  • ライトグレーステッチ ドアアームレスト
  • ライトグレーステッチ ニーパッド

2023年Sports Appearance(スポーツアピアランス)の変更点

  • グロスブラック 縦基調ブロックメッシュパターン フロントグリル
  • 運転席&助手席シートベンチレーション追加

2023年Field Journey(フィールドジャーニー)の変更点

  • ライトグレー シートパイピング
  • ライトグレー ステッチ
  • パーフォレーション加工 合成皮革をシート
  • フロントグリル コーディネート変更
  • サテンクロームメッキ エアコンルーバーベゼル

CX-5が2017年2月2日にフルモデルチェンジ

2012年から販売されたCX-5は、マツダの新技術SKYACTIVと魂動デザインを搭載しデビュー、当時の落ち込んでいたマツダの売り上げをV字回復させた立役者となりました。そんなマツダを代表するSUV車のCX-5が2017年2月2日にフルモデルチェンジを果たしました。

車高は低く全幅が広がりワイドになったエクステリアは、より迫力が増し躍動的な魂動デザインを感じることができます。内装にはピュアホワイトレザーなどより上質な革が使われ、レーシーな印象を与えます。

CX-5

発売前の予約で9,055台、発売後1ヶ月の販売台数は16,639台となり、マツダが計画していた販売台数2,400台の約7倍の販売台数となりました。爆発的な人気となっているCX-5の今後の動向に注目しましょう。

CX-5のパワートレインは前モデルと変わらず

CX-5のサイドビュー

CX-5は2017年2月2日のフルモデルチェンジでもパワートレインに変化はありませんでした。20S、25SのNAエンジン(自然吸気エンジン)と違いXDのクリーンディーゼル仕様車は、エコな走りとパワフルな走りのターボモデルとなっています。

SKYACTIV-G 2.5

25S、25S PROACTIVE、25S L Packageグレードで採用される燃費性能と静粛性を両立した性能のエンジンです。
2WD FF
最高出力:140kW〈190PS〉/6,000rpm
最大トルク:251N・m〈25.6kgf・m〉/3,250rpm
4WD
最高出力:135kW〈184PS〉/6,000rpm
最大トルク:245N・m〈25.0kgf・m〉/4,000rpm

SKYACTIV-G 2.0

20S、20S PROACTIVEグレードに採用されているエンジンです。マツダの低燃費技術が注ぎこまれ、街乗りや高速巡航など幅広いシーンで適切で快適な走行を実現しています。
最高出力:114kW〈155PS〉/6,000rpm
最大トルク:196N・m〈20.0kgf・m〉/4,000rpm

SKYACTIV-D 2.2

XD、XD PROACTIVE、XD L Packageで採用されるクリーンディーゼルエンジンです。マツダの高次元のクリーンディーゼル技術の結晶ともいえるエンジンで、ターボの伸びやかな加速と力強いトルク、ディーゼル特有の振動を抑えた静粛性が特徴です。CX-5の要と言えるパワートレインとなっています。
最高出力:129kW〈175PS〉/4,500rpm
最大トルク:420N・m〈42.8kgf・m〉/2,000rpm

CX-5の販売価格・主要緒元

CX-5のフロントマスク

先進の安全装備の追加や質感の上昇などが行われるため、通常モデルチェンジが行われた車の車両価格は前モデルより高くなる傾向となります。車種によっては大幅な価格上昇となるのですが、今回のCX-5のフルモデルチェンジではガソリン仕様車で最小16,200円、クリーンディーゼル仕様車で最小37,800円の差にとどまりました
全モデルの価格とフルモデルチェンジ後のモデルとの価格差、加えてCX-5の諸元も確認しましょう。

CX-5主要諸元ガソリン仕様車
20S/
20S PROACTIVE
25S
L Package
25S/
25S PROACTIVE/
25S L Package
駆動方式 2WD(FF) 4WD
全長 4,545mm
全幅 1,840mm
全高 1,690mm
室内長 1,890mm
室内幅 1,540mm
室内高 1,265mm
ホイールベース 2,700mm
最低地上高 210mm
車両重量 1,510kg 1,540kg 1,590kg
総排気量 1.997L 2.488L
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン
最小回転半径 5.5m
乗車人数 5名
燃費 16.0km/L 14.8km/L 14.6km/L
CX-5主要諸元クリーンディーゼル仕様車
XD XD PROACTIVE/
XD L Packagee
XD XD PROACTIVE XD L Package
駆動方式 2WD(FF) 4WD
全長 4,545mm
全幅 1,840mm
全高 1,690mm
室内長 1,890mm
室内幅 1,540mm
室内高 1,265mm
ホイールベース 2,700mm
最低地上高 210mm
車両重量 1,600kg 1,650kg 1,660kg
総排気量 2.188L
使用燃料 軽油
最小回転半径 5.5m
乗車人数 5名
燃費 18.0km/L 18.6km/L

ボディカラーに「ソウルレッドクリスタルメタリック」が追加

CX-5のエクステリアは生命感を形にした魂動デザインを受け継いでいます。欧州車に見られる深みのあるフロントマスクに起伏のある流麗なボディは都会のシティユースによく似合います。フルモデルチェンジでボディーカラーに「ソウルレッドクリスタルメタリック」が追加され、全8色のより洗練されたCX-5に生まれ変わりました。

  • ソウルレッドクリスタルメタリックのCX-5ソウルレッドクリスタルメタリック
  • マシーングレープレミアムメタリックのCX-5マシーングレープレミアムメタリック
  • ジェットブラックマイカのCX-5ジェットブラックマイカ
  • チタニウムフラッシュマイカのCX-5チタニウムフラッシュマイカ
  • ソニックシルバーメタリックのCX-5ソニックシルバーメタリック
  • ディープクリスタルブルーマイカのCX-5ディープクリスタルブルーマイカ
  • エターナルブルーマイカのCX-5エターナルブルーマイカ
  • スノーフレイクホワイトパールマイカのCX-5スノーフレイクホワイトパールマイカ

フルモデルチェンジしたCX-5のシートにはピュアホワイトレザーが追加

内装色がピュアホワイトレザーのCX-5

CX-5のフルモデルチェンジで、内装には高級感溢れるピュアホワイトレザーが追加されました。乳白色の質感高いホワイトレザーはVIP仕様の高級セダンを連想させます。
従来のブラックレザーも用意しているので、より重厚感を求める方はブラックレザーをお勧めします。

内装色がブラックレザーのCX-5

そして内装の注目点はリアシートにリクライニンク機能がついていることです。SUVでは採用している車種が少ないリクライニンク機能は後席に座る方にゆとりを与えます。全グレードに標準装備されているのも嬉しいポイントとなっています。

フロントマスクに鼓動デザインを採用したCX-5のモデルチェンジ遍歴

CX-5はマツダが販売するクロスオーバーSUVで、フロントマスクに鼓動デザインが採用されています。クリーンディーゼルエンジンを搭載し、エコロジーなSUVです。

CX-5 初代 KE系/2012年~2016年

2012年2月、CX-5が誕生しました。「SKYACTIVエンジン」「SKYACTIVシャシー」「SKYACTIVボディ」で、燃費性能、軽量で高機能、高剛性ボディを誇ります。ガソリンモデルでは「20S」「20S PROACTIVE」「25S」「25S PROACTIVE」「25S L Package」、ディーゼルモデルでは「XD」「XD PROACTIVE」「XD L Package」のグレードが用意されました。
2013年8月、中国での販売を開始。9月には一部改良と特別仕様車「2013アニバーサリー」を発表。
2014年11月、大幅改良を実施し、安全装備を強化し、外観デザインも一新。
2017年2月、2代目と入れ替わりのため販売を終了しました。

CX-5 2代目 KF系/2017年~

2017年2月、フルモデルチェンジで2代目CX-5に。3月、「助手席リフトアップシート車」を発売。8月、商品改良で安全装備が充実。
2018年2月、商品改良で燃費性能を向上。10月、商品改良と同時に特別仕様車「Exclusive Mode」を設定。
2019年12月、精進改良と同時に特別仕様車「Silk Beige Selection」を設定。
2020年4月、マツダ創立100周年記念の特別仕様車「100周年特別記念車」を発表。5月、特別仕様車「SMART EDITION」を発売。12月にも特別仕様車「Black Tone Edition」を発売。
2021年11月、商品改良でフロントマスクを刷新。ランプ類のデザインも変更しました。特別仕様車「Sport Appearance」「Field Journey」を追加。
2022年10月、商品改良でボディカラーの変更と快適装備の充実。
2023年9月、一部商品改良でボディカラーの変更とグレード体系の整理を実施しました。

CX-5のモデルチェンジ遍歴
CX-5のモデル 販売年表
初代 KE系 2012年~2016年
2代目 KF系 2017年~
  • CX-5のボンネットCX-5
  • CX-5のフロントCX-5
  • CX-5のリヤCX-5