エアコンフィルターの交換

エアコンフィルターの交換はDIYでもできる!わさびデェールも入れてみた

エアコンフィルターの交換と脱臭・抗菌効果があるといわれているわさびデェールを装着。交換してから2~3日はわさびのニオイがエアコンから出てくると聞いていたがそれほどニオイはしなかった。

エアコンフィルターを交換してみた!グローブボックスを外せばあとはフタを開けて差し替えるだけ

エアコンフィルターはエレメントとも呼ばれるもので、エアコンに使うため外気や内気から導入した空気のゴミやチリを取り除いてくれるフィルター(濾過装置)です。エアコンフィルターがなくてもエアコンは使うことができますが、砂ホコリだけではなくPM2.5などの環境物質も車内に入ってくるため衛生面や気持ち的にもエアコンフィルターはあったほうがいいです。

でも、エアコンフィルターはどうやって交換するのでしょうか?エアコンフィルターは大体グローブボックスの奥に設置されていることが多く、助手席にあるグローブボックスを外すだけでアクセスすることができます。ですが、日産系の車種はセンターコンソール裏に設置していることもあるため、分からない時は説明書を読むかディーラーに聞いてみるといいでしょう。

また、わさびデェールという商品をエアコンフィルターに挟んでみました。わさびの効果でエバポレーターやブロアファンの雑菌を抑制できるそうで、エアコンフィルターと同時に1年ごとに交換する予定です。

エアコンフィルターの交換方法、エアコンフィルターの役割や設置されている意味、エアコンエレメントを交換しないとどうなるのかなど、エアコンフィルターについてそれぞれチェックしてみましょう。

エアコンフィルターの交換をやってみた!雑菌抑制効果もあるというわさびデェールも取り付けた

デンソーのクリーンエアフィルターとヴァレオのわさびデェール

エアコンフィルターを交換してみました!グローブボックスを外すと聞いて難しそうと思っていましたが、実際にやってみると3か所のツメを外すだけで脱着できたためかなり楽でした。さっそくエアコンフィルターの交換DIY施工の方法をチェックしてみてください。

エアコンフィルターの基本的な交換手順

  1. グローブボックスの中身を出す
  2. グローブボックスを固定しているツメなどを外す
  3. グローブボックスを落とさないよう気をつけながら引っ張り出す
  4. エアコンフィルターケースが見えたらフタを開ける
  5. エアコンフィルターを取り出す前に上下左右を確かめて覚える
  6. 古いエアコンフィルターを取り出して新しいのと差し替える
  7. エアコンフィルターケースのフタを閉める
  8. グローブボックスを逆手順で装着して完了

ランドクルーザープラドはグローブボックスを外した先にエアコンフィルターケースがありましたが、車種によってはセンターコンソールの裏にあるなど場所が違う場合があるため注意が必要です。

ランドクルーザープラドのグローブボックス。鍵穴があるところを引いて開ける

奥側のツメの場所。反対側にも同じくあるため同時に力を入れて外す

まずは、グローブボックスを外してエアコンフィルターケースへアクセスしましょう。開けたら中身を出して奥側のツメ2か所、手前左下のツメ1か所を外したらフリーになるため、全体を支えながら手前に引いて脱着します。外したグローブボックスは、後部座席やトランクなど邪魔にならない場所へ置いておきましょう。

無事にグローブボックスが外れた。奥側の白いケースにエアコンフィルターが入っている

白いケースの内側のツメを外すとフタが取れてエアコンフィルター本体が見える

グローブボックスを外すと白いケースが見えますが、その中にエアコンフィルターが収まっています。内側のツメを外すとケースのフタが外れてエアコンフィルターが見えます。

向きをしっかり覚えたらフィルターを手前に引っ張って取り出す

緑色のほうは導入した風を最初に受ける側で、タンポポの綿毛が挟まっていた

裏側は黒ずんでいるが活性炭の色で黒くなっている。ニオイをかぐとほのかにタバコ臭がした

エアコンフィルターは手前に引っ張ることで出てきます。緑色の部分は導入した風を受ける場所で乗ってきたゴミなどをキャッチしてくれる場所です。蛇腹を広げてみるとタンポポの綿毛が挟まっていました。裏側の黒い部分は新品も同じように黒くなっていたので汚れではなく活性炭の黒さでしょう。

ニオイを嗅ぐとほのかにタバコの匂いがしました。内気循環でエアコンをかけていた時に吸ったものでしょう。古いエアコンフィルターの様子を見終わったら、新品を開けていきます。

左側が新品で右側が半年ほど使用した古いフィルター

新品フィルターに交換する前にわさびデェールを使ってみる

左側が新品のエアコンフィルターで、右側が半年間使っていたエアコンフィルターです。やはり新品と比べると黒ずんでいて汚れているのが分かります。エアコンフィルターの推奨交換サイクルは1年ですが、今回はわさびデェールをいち早く装着したかったため、半年で交換しました。

わさびデェールのパッケージ裏。緑側にはクリップ、黒側にはわさび本体を設置するようだ

まずは黒い側にわさびデェール本体を挟んで指で押さえる

緑側にクリップを挟んで落ちないように固定する。

エアコンフィルターの風向きでは、黒い側にわさびデェール本体を設置して緑側からクリップで挟み込み固定するパターンでした。クリップを挟み込む時にはフィルターに穴を開けるなど傷つけないよう注意してください。

わさびデェールの装着時期を示すシールはあえてエアコンフィルター本体に貼る

UP↑という表示が逆さまにならないように設置する

奥までエアコンフィルターを差し込んだらフタを閉めて完了

わさびデェールには装着時期を示すシールが付属していましたが、覚えておけばいいのでエアコンフィルター本体に貼りました。あとは古いエアコンフィルターが設置されていた様子と同じように、UPの文字が読める状態で新品エアコンフィルターwithわさびデェールを入れます。

奥まで差し込んだらフタをはめこんでグローブボックスを元に戻して完了となります。わさびデェールは装着してから2~3日はわさび臭いという噂でしたが、気になりませんでした。

エアコンフィルター(エレメント)は、外気・内気で導入した空気のゴミやチリをキャッチしてくれるもの

エアコンフィルターとは、エアコンに使う風の通り道に設置されているフィルター(濾過装置)で、外気や内気から導入した空気をブロアファンやエバポレーターに送る前にチリやホコリ・綿毛や花粉、時には虫などを取り除いてくれます。

エアコンの風が通る道筋

  • 外気(内気)で空気を導入する
  • エアコンフィルターを通って濾過される
  • ブロアファンで風を流す
  • エバポレーターを通って冷やされる(冷房)
  • ヒーターコアで温められる(暖房)
  • 車内の吹き出し口から風が出てくる

車内の空気を綺麗に保つエアコンフィルターですが、排気ガスや悪臭などは濾過できないためそのまま車内に入ってきます。そんな時は窓を全閉にして内気循環にすることで臭いニオイを車内に入れないようにします。

エアコンフィルターの交換時期は1年ごと!定期的に交換しないと効果がなくなるばかりか悪臭の原因にもなる

フィルター部分は不織布を使って濾過していて、キャッチしたゴミが再び流れていかないように離れにくい構造になっています。そのため、ゴミがどんどんフィルター内に溜まっていくので定期的な交換が必須となります。

エアコンフィルターの推奨交換サイクル

  • 1年ごとに交換
  • 10,000kmごとに交換

エアコンフィルターはゴミやチリを離しにくいためどんどん汚れがたまっていきます。長年交換しないでいるとカビなどが生える原因にもなり、清浄どころか汚れた空気を車内に流すという結果になるため、最低でも車検ごとの取り換えがおすすめです。

エアコンフィルターの種類

  • 高集じんタイプ
  • 抗ウイルスタイプ
  • 抗菌・脱臭タイプ
  • アレル物質抑制タイプ

エアコンフィルターにはゴミなどをキャッチするだけではなく、抗ウィルスやアレル物質の抑制・抗菌脱臭、ゴミを集める力が強い高集じんタイプなど色々あります。それぞれ1つの効果だけではなく、複数の種類をまとめたタイプもあるため、安心感があります。

また、使っているエアコンフィルターは車種ごとに違うため自分の車に合う品番のものを購入するようにしましょう。エアコンフィルターはDENSO(デンソー)やBOSCH(ボッシュ)などのメーカーから販売されているため、メーカーのホームページやカー用品店で適合表を見てみましょう。

もし、見方がわからないときは店員さんに聞いてみると見てもらえると思います。メーカーと車種や型式さえ分かっていれば表から追って、どのエアコンフィルターを購入すればいいか見つけられるでしょう。

エアコンフィルターの交換は流れやコツを掴めば超カンタン!設置する向きだけ間違えないように

エアコンフィルターの交換は古いのを抜き取り新品に差し替えるだけの超カンタンな作業で、難しいと感じるのはエアコンフィルターケースにたどり着くまでのグローブボックスの脱着だと感じます。エアコンフィルターは風の通る向きが決まっているため、上下左右逆に装着しないように気を付けてください。

わさびデェールは上からガッチリと挟み込んでいるため落ちる心配はなさそうで、わさびの効果で脱臭・抗菌してくれるでしょう。最初はわさびの匂いがするかと思いましたが、同時にエバポレータークリーナーの作業を行ったため、エバポレータークリーナーの匂いのほうが強くわさび臭はしませんでした。