ドアバイザーの必要性

ドアバイザーの雨除け以外の効果や必要性を徹底検証

ドアバイザーの車への取り付けは必要?雨除け以外にも防犯効果が高まるなどのメリット、洗車がしにくくなる・スピードが出た時に風切り音が発生しやすいなどのデメリットと比較しながら後付けするかどうかを判断!

ドアバイザーの雨除け以外の効果や必要性を徹底検証

ドアバイザーの「メリット」と「デメリット」自分で出来る設置方法も紹介

ドアバイザーは、左右のサイドガラスの上に設置することからサイドバイザーとも言われています。

半透明のブラックカラー・アクリル性の樹脂・サイドガラスの形状に合わせて膨らんでいる流線形が特徴的です。オプションパーツであるためディーラーから勧められても断る方もいます。

一旦断ってはみたものの、後付けを考えてしまうドライブシーンに出くわす事もあります。ドアバイザーは必要なのか不要なのかを考えている方に向けて、メリットやデメリット、自分で出来る設置方法も含めて紹介します。

意外に役立っているドアバイザーのメリット

プラドのドアバイザードアバイザーには暑さ対策や防犯性が強化されるなどのメリットがある

1.ドアバイザーを付けていると多少の雨なら窓を開けても大丈夫

「ドアバイザーのイメージは?」と、聞かれたら多くの方が雨よけグッズと答えるかもしれません。ドアバイザーを車に取り付ける事で、多少の雨ならば窓を開けても車の中に雨が入りにくくなる事は確かです。

車に乗っていれば、雨の日であっても窓を開けたくなることがあります。例えば、換気をして空気を入れ替えたい時。車内で食事をした後・同乗者がタバコを喫煙した後などがそれにあたります。空調システムを作動させ自然吸気を車の中に取り入れる事も可能ですが、窓を開けた方が短時間でスムーズです。

運転時には外の音を聞きたくなることもあります。例えば、踏切で停車している時には音を聞いて安全確認することもあります。雨の日であれば、それらの音は雨音や風の音にかき消されて聞こえ難くなります。そんな時は、ドアバイザーが便利です。雨を気にせずに窓を開けて安全確認を行う事が出来ます。

2.室内の暑さ対策と防犯対策に有効

防犯にも役立つドアバイザー

駐車中、少しでも車の窓を開けてしまうと気になるのが車上荒らしです。サイドガラスを少しでも開けておくと、犯行を行いやすくなるスペースが生じて車が狙われる可能性が高くなるでしょう。

ドアバイザーはそのスペースを塞ぐことができるため、ドアバイザーを設置する事で防犯効果も高まります。

蒸し熱い日に駐車する時には、窓を少し開けておきたいものです。そうしないと、車内がサウナ状態になり車内温度が50℃を越えてしまう事もあります。暑い地域で暮らしている方にとって、防犯対策だけでなく暑さ対策も出来るドアバイザーはとても有用なオプション装備です。

3.サイドガラスに雪がつきにくくなる

ドアバイザーを設置すると、サイドガラスの方へ降ってくる雪の一部が、ドアバイザーによって外側にはじかれるため、雪がつきにくくなります。

フロントガラスやリアガラスとは異なり、サイドガラスにはワイパーが付いていません。そのため、機械的な操作では雪に対応する事ができません。サイドガラスに付着している雪が凍ってしまうと、視界が狭まり運転に支障が出ます。

年間を通して雪が多く降りしきる地域で暮らしている方にとっては、サイドガラスに雪がつきにくくなるドアバイザーの必要性は高いです。

ドアバイザーにはデメリットがある事を知っておこう

ドアバイザーの設置にはメリットだけではなく、デメリットもあります。ご自身の車に取り付けるかどうかは、デメリットについても考えてから判断しましょう。

1.ドアバイザーが邪魔になり洗車がやりにくくなる

ドアバイザー周辺はふき取りにくいドアバイザーが設置されている周辺箇所の洗車はやりにくい

洗車は水が下の方へ滴り落ちる重力を利用するため、ルーフから行っていきます。ドアバイザーを設置すると、その形状から落ちてきた水は外側へはじかれてしまいます。そのため、洗車が非効率になります。

また、サイドガラスの汚れをキレイに拭こうと思ってもドアバイザーの位置が作業の邪魔をしてしまう事もあります。

2.ドアバイザーが視界の邪魔をして運転しづらくなる

ドアバイザーで視界の一部がさえぎられるドアバイザーを取り付けていると視界の一部が遮られてしまうため運転しづらくなる

ドアバイザーは前後のサイドガラスの上部付近に取り付けます。運転中は常に前方を見ていれば良い訳ではなく、車線変更を行う時などはサイドガラス越しに道路状況を確認する必要があります。

ドアバイザーを設置している車と設置していない車を比較すれば、設置していない車の方がサイドガラス越しの視界は「広く」かつ「邪魔されていない」ため運転がしやすいです。

3.車のデザインの統一感が崩れてしまう

デザインにマッチしたドアバイザードアバイザーを取り付けてしまうとデザインの統一感が崩れてしまう車もある

ドアバイザーを設置することで、車のデザインの統一感が崩れてしまう事もあります。車を開発する際に、ドアバイザーを取り付けた場合の見た目の良し悪しまで考えないで造られる車も多数あるためです。

そういった種類の車に、ドアバイザーを取り付けることで車本来の持つデザインの魅力を損なってしまうこともあります

4.スピードを出した際に風切音が発生しやすい

ドアバイザーから風きり音がすることもあるドアバイザーを設置していると風切り音が発生しやすくなる

ドアバイザーを設置すると、スピードを出した際に風切り音が発生しやすくなってしまいます。運転中の異音が気になる方は、ドアバイザーの設置を避ける傾向にあります。

ドアバイザーと車のちょっとした隙間に空気が入りこんでしまい、振動を起こすことが音の発生する原因だと考えられています。

ちなみに、風切音を防止するグッズがカー用品店などで販売されています。興味のある方は、便利グッズの購入を検討してみましょう。

ドアバイザーをあとから設置する方法

ドアバイザーを後付けするドアバイザーは自車に適合する商品選びを間違わなければ簡単に後付け出来る

「ドアバイザーを付けたいけどどうしたらいいかわからない」という方も多いでしょう。ドアバイザーをプロにお願いする方法、ドアバイザーを自分で設置する方法を紹介します。

自動車のプロがいるディーラーに依頼

ホンダの「フィット」「ステップワゴン」「N-BOX」など、他の自動車メーカーの車においてもドアバイザーの純正アクセサリーを用意しています。忙しい方や自分では取り付ける自信のない方は、ディーラーにドアバイザーの取り付けを依頼することをお勧めします。料金の相場は、1万~2万円です。

ディーラーに依頼すると、自分の車に適するドアバイザーをプロの技術力で取り付けてくれます。

ドアバイザーを自分で設置する時の手順

ドアバイザーは、カー用品店やネットで購入して自分で設置することも出来ます。自分で取り付ける場合の方法と手順を紹介します。

1.ドアバイザーを設置する部分の汚れを落とす

ドアバイザーを設置する部分に汚れが付着していれば、ドアバイザーと車とをくっつける役目をする両面テープの接着力が弱まります。両面テープの接着力を弱めずドアバイザーをきちんと取り付けるためには、設置する部分の汚れをしっかりと落としましょう!

2.ドアバイザーを取り付ける箇所に目印をつける

ドアバイザーは出来る事なら見栄えよくつけたいものです。そのために、マスキングテープなどを利用して目印をつけてから設置することをお勧めします。ドアバイザーは適切な位置に取り付ける事で設置効果が高まります。

3.前後のバランスがずれていないか最終チェックをしてから取り付ける

前後のバランスを見てドアバイザーをとりつける自車に適合する商品を用意したら前後のバランスがズレていない事を確認して付ける

マスキングテープをつけた位置にドアバイザーを一度置いてみて、前後のバランス感覚がずれていないかなどを最終確認し、問題がないと判断したらドアバイザーを設置しましょう。

慎重に慎重を重ねて作業した方が、キレイに取り付ける事が出来て満足感が高まります!

ドアバイザーの取り外しは装着以上に難しい!DIYより専門業者に頼むのがおすすめ

ドアバイザーを取り付けるための両面テープは非常に強力なため、力づくで外そうとすると、テープ痕(糊痕)が残ってしまったり、最悪の場合には塗装を傷める可能性もあります。

テープ痕(糊痕)を除去するためには「トレーサー」というドリルに装着する道具があると便利ですが、DIY好きでも持っている人は少数派。キレイに剥がしたいなら、ディーラーや板金塗装のプロに頼んだ方が良いでしょう。

ドアバイザーは車の使用環境など必要に応じて設置

ドアバイザーの設置には、賛否両論あります。毎日のように運転していれば、あれば便利だと思う事も、設置することで邪魔に思ってしまう事もあります。

ドアバイザーを設置するかどうかはご自身の運転状況に合わせて判断し、必要性が高いと思ったら後付けして、不要だと思ったのなら無理には取り付けなくても大丈夫です。