スズキ クロスビーはコンパクトクラスのSUV
スズキは東京モーターショー2017で「クロスビー(XBEE)」を初披露。エクステリアは大ヒットしている軽自動車の「ハスラー」に似ていて、ひと回り大きく5人乗りの普通車になっています。
ハスラーのワイド版「クロスビー(XBEE)」のエクステリア、インテリア、搭載エンジンや発売日・価格帯を紹介します。
クロスビーが初のビッグマイナーチェンジを実施 2025年10月2日でパワートレインのほか内外装も刷新
半月のフロントヘッドライトが特徴的な2025年クロスビー
スズキ初7インチ大型ディスプレイを搭載
コンパクトSUVクロスビーが2017年発売から初めてのビッグマイナーチェンジを2025年10月2日敢行。
エクステリアはフロント・リア周りを角を丸めた四角をモチーフに刷新、ヘッドライトは半月型のLEDを採用することで三菱のデリカミニのような愛らしい外観に進化。
インテリアはスズキが日本国内で販売する車種では初めての7インチメーターディスプレイを始め、ブレーキホールド付き電動パーキングブレーキ、ステアリングヒーターの快適装備を採用。
パワートレインは従来の1.0Lマイルドハイブリッドからソリオやスイフトなどに搭載するZ12E型エンジン+モーターの1.2Lマイルドハイブリッドに変更、安全装備のスズキセーフティサポートやコネクディッドサービスのスズキコネクトもブラインドスポットモニターやリヤクロストラフィックアラートなどを搭載する最新バージョンに刷新。
リッターカーとして評判の高かったクロスビーですが、今回のマイナーチェンジでは排気量が変更されるため、より力強いパワフルなフィーリングを楽しめるモデルになりました。
| グレード | 駆動方式 | 値段 |
|---|---|---|
| HYBRID MX | 2WD(FF) | 2,157,100円~ |
| 4WD | 2,333,100円~ | |
| HYBRID MZ | 2WD(FF) | 2,390,300円~ |
| 4WD | 2,555,300円~ |
クロスビーのボディカラーを整理して2024年10月から発売開始
クロスビーの車体色ラインナップを変更する改良を2024年10月に実施、変更前と同じ13色ラインナップしており、新たにミネラルグレーメタリックのホワイト2トーンルーフ、キャラバンアイボリーメタリックのモノトーンカラーを追加。
ピュアホワイトパール、キャラバンアイボリーパールメタリック、タフカーキパールメタリックのボディカラーにはブラックルーフ2トーンを設定。
またホワイトルーフには、シルバーからホワイトにバンパーガーニッシュのカラーを変更しています。
| 全長 | 3,760mm |
|---|---|
| 全幅 | 1,670mm |
| 全高 | 1,705mm |
| ホイールベース | 2,435mm |
| 室内長 | 2,175mm |
| 室内幅 | 1,355mm |
| 室内高 | 1,280mm |
| 車両重量 | 960kg-1,000kg |
| 最小回転半径 | 4.7m |
| 最低地上高 | 180mm |
| エンジン型式 | K10C型 水冷直列3気筒ターボ |
| エンジン総排気量 | 0.996L |
| エンジン最高出力 | 73kW(99PS)/5,500rpm |
| エンジン最大トルク | 150Nm(15.3kgm)/1,700rpm-4,000rpm |
| モーター型式 | WA05A型 |
| モーター最高出力 | 2.3kW(3.1PS)/1,000rpm |
| モーター最大トルク | 50Nm(5.1kgm)/100rpm |
| 乗車定員 | 5名 |
| 使用燃料 | 無鉛レギュラーガソリン |
| タンク容量 | 30L-32L |
| WLTCモード燃費 | 17.0km/L-18.2km/L |
クロスビーのボディカラー一覧
- キャラバンアイボリーパールメタリック
- スーパーブラックパール
- ピュアホワイトパール(33,000円高)
- キャラバンアイボリーパールメタリック×ホワイト2トーンルーフ(55,000円高)
- タフカーキパールメタリック×ホワイト2トーンルーフ(55,000円高)
- ミネラルグレーメタリック×ホワイト2トーンルーフ(55,000円高)
- スピーディーブルーメタリック×ミネラルグレー2トーンルーフ(55,000円高)
- バーニングレッドパールメタリック×ミネラルグレー2トーンルーフ(55,000円高)
- メロウディープレッドパール×ミネラルグレー2トーンルーフ(55,000円高)
- キャラバンアイボリーパールメタリック×ブラック2トーンルーフ(55,000円高)
- タフカーキパールメタリック×ブラック2トーンルーフ(55,000円高)
- ピュアホワイトパール×ブラック2トーンルーフ(88,000円高)
- スーパーブラックパール×3トーンコーディネート(55,000円高)
キャラバンアイボリーパールメタリック
スーパーブラックパール
ピュアホワイトパール(33,000円高)
キャラバンアイボリーパールメタリック×ホワイト2トーンルーフ(55,000円高)
タフカーキパールメタリック×ホワイト2トーンルーフ(55,000円高)
ミネラルグレーメタリック×ホワイト2トーンルーフ(55,000円高)
スピーディーブルーメタリック×ミネラルグレー2トーンルーフ(55,000円高)
バーニングレッドパールメタリック×ミネラルグレー2トーンルーフ(55,000円高)
メロウディープレッドパール×ミネラルグレー2トーンルーフ(55,000円高)
キャラバンアイボリーパールメタリック×ブラック2トーンルーフ(55,000円高)
タフカーキパールメタリック×ブラック2トーンルーフ(55,000円高)
ピュアホワイトパール×ブラック2トーンルーフ(88,000円高)
スーパーブラックパール×3トーンコーディネート(55,000円高)
クロスビーへリヤパーキングセンサー追加や法規対応を実施した一部改良モデルを2023年12月13日から発売
クロスビーの一部改良モデルを2023年12月13日発売。
改良内容は法規対応、リヤパーキングセンサーの追加、原材料費高騰による価格改訂です。
クロスビーが装備の見直しを含む一部仕様変更を行い2022年8月10日に販売
一部仕様変更したクロスビー HYBRID MZ
新型クロスビーはマイナーチェンジで、標準装備の見直しやボディカラー整理を行います。
エクステリアは水平基調のフロントグリルに変更、アルミホイールは切削光輝とグロスブラックの新意匠へ。
インテリアではセンターディスプレイを大型化して操作性を向上。
クロスビーのマイナーチェンジモデルの発売は2022年8月、新たなインテリアオプションのブラウンアクセントパッケージも設定。
クロスビーが2020年10月15日に一部改良を実施 グレード追加や安全装備を拡充
一部改良で使い勝手の良いHYBRID MVグレードを追加
クロスビーが一部改良を行い、撥水加工シートやステアリングオーディオスイッチなどを装備した新グレードのHYBRID MVを追加。
その他にも安全装備をHYBRID MVとHYBRID MZに車線の中央維持を支援する車線維持支援機能や全車速に対応するアダプティブクルーズコントロール、デュアルカメラブレーキサポートは夜間の歩行者にも対応しました。

ボディカラーの整理も行われ、新色にタフカーキパールメタリックとプレミアムシルバーメタリックを追加。2トーンカラーにはスピーディーブルーメタリックのホワイトルーフを、タフカーキパールメタリックとバーニングレッドパールメタリックにはブラックルーフを追加しています。
3トーンカラーにはスーパーブラックパールとキャラバンアイボリーパールメタリックを追加しています。
新型クロスビーのエクステリアはハスラーに似たアクティブスタイル
スズキの新型車であるXBEEは、ベースモデルの「XBEE」と、アウトドア向けの「OUTDOOR ADVENTURE」、街乗り向けの「STREET ADVENTURE」の3種類がラインナップしています。
アウトドアアドベンチャー
ストリートアドベンチャー
いずれもボディとルーフカラーが塗り分けられているツートンカラーになっていて、市販車モデルではモノトーンカラーも用意されると考えられます。ハスラーでは全11色のカラーリングが用意されているので、XBEEでも同様のカラーラインナップが用意されています。
ドアミラーのカラーは、ルーフカラーと同色に設定されていて、ホワイトとブラックの2色が用意されています。フォグランプはハスラーと同様にシルバーのフロントバンパーに設置されていて、配置位置も高いので運転中も見やすい設計になっています。

リアビューは、メッキパーツで加飾されたテールランプにシルバーバンパーにリフレクターが装備され、ナンバープレート付近は黒いバンパーでブラックアウトされています。ガソリン給油口が左側に装備されているので、マフラーエンドは右側に配置されています。
クロスビーのインテリアは個性的で女性にも人気がでそうなデザイン
ストリートアドベンチャーのインテリア
新型XBEEのインテリアは、かなり個性的なデザインです。インパネトレー横にはUSBソケットが装備されていて充電中のスマホなどの置き場に困ることがありません。シフトノブはインパネに設置されているので運転席と助手席の間はウォークスルーになっています。

アウトドアアドベンチャーのインテリアカラーは、キャンプなどのアウトドアシチュエーションに似合うウッド調のインテリアパネルなどが装備されていて落ち着いたデザインになっています。

ベースのXBEEのインテリアは、白いインテリアパネルが装備されていて上品な雰囲気があります。シートはブラックにゴールドのアクセントが施されていて、座面・背面ともにサイドが張り出している設計なので身体をサポートしてくれ疲れにくいシートになっています。
後部座席は広々としていて、シート中央に装備されたシートベルトがあることから5人乗りであることが分かります。

カーゴルームは折りたたんだベビーカーの他にもバッグを載せることができることが出来る広さがあり、ボードを跳ね上げることで高さのある荷物も後方視界をある程度塞がずに積むことができます。
クロスビーの搭載エンジンは1.0Lブースタージェットエンジンを搭載

新型XBEEに搭載されるエンジンは、バレーノやスイフトRStに搭載されている「1.0Lブースタージェットエンジン」が搭載されています。
軽自動車のハスラーと比べると自動車税は10,800円から29,500円になり、燃費は22.0km/Lになり、最高出力はハスラーターボの64PSから102PSの約1.6倍になり、最大トルクも95Nmから150Nmへとトルクアップします。

また、新型スイフトに搭載されているデュアルジェットエンジンの「K12C」とISGを組み合わせたマイルドハイブリッドシステムを搭載しています。
| エンジン型式 | K10C型 |
|---|---|
| 種類 | 直列3気筒直噴ターボ |
| 排気量 | 0.996cc |
| エンジン最高出力 | 73kW(99PS)/5,500rpm |
| エンジン最大トルク | 150Nm(15.3kgm)/1,700-4,000rpm |
| モーター型式 | WA05A |
| モーター最高出力 | 2.3kW(3.1PS)/1,000rpm |
| モーター最大トルク | 50Nm(5.1kgm)/100rpm |

新型XBEEに搭載される安全装備としては、同じクラスのイグニスに搭載されている「デュアルカメラブレーキサポート」が装備されています。
デュアルカメラブレーキサポートに搭載される安全装備
- 自動ブレーキによる衝突回避または被害軽減
- 誤発進抑制機能
- 車線逸脱警報機能
- ふらつき警報機能
- 先行車発進お知らせ機能
「ワクワクするクロスオーバー」クロスビーのモデルチェンジ遍歴
クロシビーはスズキが販売するクロスオーバーSUV型のコンパクトカーで、ハスラーを連想させるスタイリングですが、関連性はありません。
クロスビー MN71S型/2017年~
2017年12月、「XBEE(クロスビー」がデビューしました。「HYBRID MX」「HYBRID MZ」のラインナップです。
2018年7月には仕様変更でメーカーオプションを追加設定。12月の仕様変更ではボディカラーを追加しました。
2019年7月、「HYBRID MZ」に設定の特別専用色「スターシルバーエディション」を発売しました。
2020年10月、一部仕様変更で新グレード「HYBRID MV」を追加し、ボディカラーも見直されました。
2022年7月の一部仕様変更では外観のデザインとインテリア、ボディカラーの変更が行われました。
2023年11月、一部仕様変更で全車に「リアパーキングセンサー」が標準装備となりました。
| クロスビーのモデル | 販売年表 |
|---|---|
| MN71S型 | 2017年~ |
























