リフトアップするための知識

リフトアップ車を安全に楽しむためのカスタマイズ知識

車高を上げるのにリフトアップするにはどのような方法があるか。リフトアップ可能な車種なのかを確認。リフトアップとは何かという基本的なことから、メリットとデメリット、カスタマイズ方法や金額、車検が通るための車高の基準値など具体的なリフトアップの知識。

リフトアップ車を安全に楽しむためのカスタマイズ知識

リフトアップとは?安全に楽しむための知識

リフトアップをしている車は車体が大きく見えて、走る姿はとてもカッコ良く映ります。しかしリフトアップはローダウンと違いカスタマイズできる車種が限られています。

「リフトアップしたい!」方に知ってもらいたいメリットとデメリット、リフトアップに対応している車種や、気になる車検の疑問について解説します。

リフトアップは車高を上げること

リフトアップされたジムニー

リフトアップとはハイリフトとも呼ばれる、車の車高を上げるカスタマイズです。
1970年代頃に始まったとされるカスタマイズで、オフロード走行をするために車高を上げ走破性を高める目的で広まりました。

車高を高く上げることにより迫力が増し、車体を大きくみせることができること、通常よりも大径のホイールを装着できることから、1980年代にはドレスアップ目的のリフトアップが始まりました。現在リフトアップはドレスアップ目的が殆どとなっています。

ラダーフレーム構造を持つ車種がリフトアップの対象

悪路に強いラダーフレーム構造

ドレスアップとしてリフトアップしたいと思っていても、実際にできる車種は限られています。理由は車種のフレーム構造に関係しているからです。ローダウンと違いリフトアップは車体を持ち上げることから、剛性が高い「ラダーフレーム構造」を持つ車種でなければ、走行に危険が伴う可能性があります

現在販売されている日本車では

  • ランドクルーザー
  • ランドクルーザー・プラド
  • FJクルーザー
  • レクサスLX
  • ジムニー
  • ジムニーシエラ

が該当します。

現在新車販売されていない車種では

  • ハイラックスサーフ
  • サファリ
  • 2代目エスクード

が該当します。

車種をみると分かる通り、ボディ剛性の高い、本格的な走破性を持つ車が目立ちます。特にジムニーやFJクルーザーがリフトアップのカスタマイズで人気の車種となっており、街中でも良く走っているのを見かけることがあるかもしれません。

メリットは車体に迫力が増すこと

リフトアップして大迫力になったランドクルーザー

リフトアップをしている車は車体が大きく見えるため迫力が増します。車高が高いため運転もしやすく女性にも人気のあるカスタマイズです。走破性も高くなるので未舗装の道路や浅い川もリフトアップすることで走りやすくなります。アウトドアが趣味の方には実用も兼ねたカスタマイズと言えます。

東北地方や北海道地方、北陸地方など積雪が多い地方などでは車体下にダメージを受けやすくなりますが、リフトアップすることで最小限に抑えることができます。洗車に利用する高圧洗浄も車体下にしっかり当てられるのでメンテナンスも楽になります。

デメリットとして走行性能や乗り心地が低下することもある

急斜面を下るランドクルーザー

リフトアップすると起こるデメリットもあります。車体が高くなるとカーブでロール(左右への動き)がキツくなることが多くなりますので、リフトアップしたばかりの時は慎重に運転することが求められます。 車高が上がることから直進性能が低下して安定性や乗り心地も低下することもあります。

リフトアップのカスタマイズを依頼する業者にも注意が必要です。専用の部品がある、卓越した技術や経験がある、車体の構造を知り尽くしているというプロの業者では問題ないのですが、中にはリフトアップ後のアフターケアをしない業者も存在します。

また、基本的にモノコック構造の車ではリフトアップは不可能な事を念頭に、どのようにカスタマイズしたいのかを業者としっかり相談しましょう。

リフトアップの費用はピンキリ

リフトアップのカスタマイズをする車

リフトアップの費用はどの程度車高を高くするのかによって変わってきます。専用の部品を取り付けるだけで良いのか、サスペンションをワンオフ(その車専用の部品)で作成しなければならないのか、様々なケースが存在します。

車種や施工方法、地域や整備士の工数により、安い場合は5万円前後から、高い場合は50万円前後まで価格差が広がります。施工する前に見積もりをだしてもらい、具体的な考えをすり合わせることでトラブル防止に繋がります。

リフトアップの方法は2つ

車高調の交換をする整備士

リフトアップの方法は大きく分けて2つあります。

リフトアップ用にサスペンションを入れ車高を上げる

車高を下げるローダウンというカスタマイズの逆をすると車高を上げることができます。今のサスペンションをリフトアップ用のサスペンションに変更するので、ショックアブソーバーやブレーキホースなど車体とタイヤの部分に関係するものを適切な長さのものに変更する必要があります。
部品数も多くなるので価格も高くなる傾向となっています。

フレームとボディの間に部品を入れ車高を上げる

フレームとボディを一度切り離し、間に車高を高くする部品を挿し込む方法の場合はサスペンションの変更はないので、部品の交換は必要ありません。サスペンションの交換よりも工数も少なくなるので比較的安価にリフトアップすることができます。また、サスペンションも交換することで、更なるリフトアップも可能となります。

車検に通る高さは「4cm以内」

車検をする自動車整備士

リフトアップする際に気になるのが「車検に通るのか」ということでしょう。仮にリフトアップした車で車検が通らない場合は陸運局で先に「構造変更申請」をする必要があります。
業者に依頼すると3万円程度かかるのもデメリットですが、ディーラーなどでは構造変更を通した車の点検や車検は断られるケースもありめ、構造変更せずに車検が通る基準を知っておくと、今後車を維持するのが楽になります。

軽自動車と普通自動車ともに、車検証に記載されてある高さから「4センチ以内」の高さに収めるのが車検を通す基準となります。

インターネットの情報等には、サスペンションを変更してリフトアップした場合は指定部品のため4cm以上でも車検に通る、という事も言われているようですが、実際には「構造変更した場合に車検に通る」ということを指していることがあります。

車検に通ると言う業者は構造変更申請をすることを前提としているので、本来の車検に通る意味とは違ってきます。リフトアップを依頼する場合はしっかり知識を付け業者と綿密な打ち合わせを行いましょう。

リフトアップのカスタマイズは業者選びが肝心

車の走りは車高が低いと安定しますが、逆に車高をリフトアップして高い場合は不安定になります。そのため陸運局ではリフトアップで上げた車高についても厳しくチェックしています。

リフトアップを施工する業者の中には構造変更の説明はせずに「車検は必ず通ります」と話す業者もいます。ユーザー目線にたって安全性を考える業者では、決して無理なリフトアップは勧めません

安全にリフトアップのカスタマイズを楽しむには「車検に通る基準の高さ」を目安に業者と相談しましょう。