給油口の位置とセルフ給油

給油口の位置は燃料メーターでもわかる!セルフ給油の方法も紹介

車の給油口の設置位置が右側か左側であるかは、燃料メーターに表示されるアイコンの隣の矢印で確認できる。外車・国産車は各メーカーどちら側に設置される傾向があるのか、ガソリンの補給をセルフで行う時に役立つ、給油の手順やエンジンを停止してから行うなどの注意点も紹介。

給油口の位置は燃料メーターでもわかる!セルフ給油の方法も紹介

給油口の位置を確認する方法とセルフでガソリンを補給する時の手順

レンタカーや初めて乗る会社の車に燃料をいれる際に、知っておきたいのが給油口の位置です。給油口の位置とノズルの位置が反対側だったら、車を移動させなくてはなりません。

給油口の位置を室内にいながら簡単に確認できる方法やセルフでガソリンを補給する際に役立つ、給油の手順や注意点を紹介します。

給油口の位置は「給油アイコン」の隣にある矢印で左右どちらに給油口があるのか確認

給油口を示すガソリンメーター

給油口の位置が車の右側か左側であるかは、燃料メーターに表示されるアイコンの隣の矢印の方向で確認する事ができます。アイコンの横の矢印が右を向いていれば給油口は車の右側に設置され、左側を向いていれば給油口は車の左側に設置されています。

給油口の位置をアイコンの隣の矢印で表示する流れは、2000年頃からトヨタなどの自動車メーカーが取り入れた事で広がっていきます。そのため、2000年以前に発売された車では、矢印の向きで給油口がどちら側に設置されているのかを確認する事は出来ません。

給油口の位置は「熱を持つマフラーから遠ざけなければならない」という法律があり、給油口はマフラーが設置されている側の反対に設置されている事を知っておくと何かと便利です

各自動車メーカー別・給油口の位置:外車は右側で国産車は右側・左側設定でわかれる

ベンツやBMW、ルノーなどの海外自動車メーカーの車では、給油口の位置はほとんど右側に設定されています。

一方の国産自動車メーカーでは、トヨタ・ホンダ・マツダ・ダイハツ・スズキが販売するほとんどの車の給油口の位置は左側設定です。日産やスバルがラインナップする車の多くは右側設定で、三菱の車の給油口の位置は右側設定と左側設定とで半々に分かれます。

店員の代わりに自分で給油するセルフサービス式スタンドの手順

セルフのガソリンスタンド

ガソリンスタンドの給油方法はフルサービス(店員が給油してくれる)とセルフサービス(自分で給油する)があります。

近年は自分で給油する分燃料代がフルサービスと比較すると安い、セルフサービスを採用するガソリンスタンドが増えています。燃料を自分で入れるのは怖い、と思っている方へセフルサービス式のガソリンスタンドで給油する手順を紹介します。

「レギュラー」「ハイオク」「ディーゼル」の中から指定されたガソリンの種類を選んで給油する量を決める

セルフスタンドのメニューメニュー画面から希望する油種を選ぶ、操作はタッチパネル式なので簡単に行える

給油機のメニュー画面から自分の車に適したガソリンの種類を選びます。ガソリンの残量や予算も考慮に入れながら給油する量を設定します。給油する量は、満タン以外にも数量や金額で指定する事ができます。

静電気除去シートに触り静電気を外へ逃がす

静電気除去シート給油前に「静電気除去シート」に手をあてて静電気を体の外へと逃がしてやる

揮発性の高いガソリンでは静電気も引火の原因です。給油作業を行う前には、静電気を体の外に逃がすため給油機に設置されている静電気除去シートに触る必要があります。

車の給油口カバーを開いてキャップを外す

給油口カバーを開く運転席の足元付近にあるレバーを引いて給油口を開ける

給油口は運転席付近に設置されているレバーを引っ張ることで開ける事ができます。給油口のカバーを完全に開ききれば、キャップが露出されます。キャップは手で簡単に外すことができます。

ノズルを給油口に差し込んでレバーを引く

給油ノズル選択した油種に合ったノズルを給油口の奥までしっかりと差し込む

メニュー画面から選択した油種に合ったノズルを給油口に差し込みます。途中で外れないように、補給するガソリンが外に漏れないように、ノズルは給油口の奥までしっかりと差し込みます。ノズルのレバーを引くことでガソリンが補給されます。

給油が自動的に停止したのを確認後ノズルを定位置に戻す

給油ノズルは元の場所へ給油が終わったらノズルはきちんと定位置へと戻す

満タン・数量・金額で指定した量のガソリンが給油されると、補給は自動的に停止します。停止状態を確認したら、ノズルは定位置に戻しましょう。

キャップを閉めて給油口カバーをとじる

給油口を閉じるために、キャップを閉めてカバーをかぶせれば給油作業は終わります。給油キャップが完全に外れる車種もあるため「キャップをスタンドに置き忘れた」ということがないように最終確認をしましょう。

セルフスタンドでこの行為は危険!給油する際のNG行動

ガソリンスタンドでの給油

セルフ給油に慣れている方といって、喫煙しながら、エンジンをかけながら給油するのはとても危険です。セルフサービスで給油するのが初めての方も、セルフサービスに慣れている方も今一度「危険な給油方法」を確認しましょう。

喫煙しながらの給油やスマートフォンをいじりながらの給油

ガソリンスタンドのエリア内では、所定の場所を除き火気厳禁です。ガソリンは揮発性が高く、タバコに着火する際の小さな火力であっても爆発の危険性を秘めています。

スマホを操作しながら給油を行えば、注意力が散漫します。ガソリンという危険な液体燃料を扱う際には、不注意が原因で事故を起きてしまう事もあります。そのため、セルフサービスで燃料を補給する時には給油作業だけに集中しましょう!

エンジンをかけっぱなしにして給油するのは消防法に接触

給油中はエンジンを停止する

消防法の危険物の規制に関する政令の第二十七条の6の項目には「自動車等に給油するときは、自動車等の原動機を停止させること。」との規定があります。

消防法は危険物を取り扱う施設や業者をその対象とする法律です。スタンドのスタッフが給油を行う際にはスタンド側、セルフでの給油を行う際には利用者がエンジンを停止させる事が求められます。

給油中にエンジンをきらなければ、誤発進などのトラブルが発生してしまう恐れがあります。セルフで給油を行う際には、エンジンを停止してから行いましょう。

給油キャップを開けると鳴る音は「気化したガソリン」が出て行っただけなので心配なし

給油キャップ

給油キャップを開けた際に、プッシュ、シューと炭酸が抜けるような音が出ることがありますが、これは燃料タンク内の気化したガソリンが空気中に放たれた音です。

ガソリンとはいっても既に気化しており、濃度は薄いので、そばで喫煙などをしていない限り危険性はほとんどありません。静電気除去シートに触れて作業しているのなら、心配する必要はないでしょう。

給油口は部品の劣化で壊れることもあるので不具合が起こったら早めに修理へ

ガソリン車は給油を頻繁に行うため、給油口が不具合をきたすのは珍しくありません。
よくある故障としては、運転席の給油口レバーを引いても給油口が開かない、給油口(カバー)が閉まりにくいなどです。

多く場合、原因となっているのは、給油口レバーとカバーを繋ぐワイヤーの切れや伸び、給油口カバーを押さえている部品の折れなどです。ディーラーや整備工場などに持っていけば大抵すぐ直ります。

部品代はさほどかかりませんが、ワイヤー切れの場合は車内のカーペットなどを剥がす必要があり、工賃がやや高くなります。1万円~2万円程度の修理費用となるケースが多いです。

給油口が開かない!修理に出す前にガス欠になりそうなときの対処法

給油口が開かない場合、すぐに修理に出すのが1番ですが、「ディーラーに持っていく前にガス欠になりそう」というケースもあり得るでしょう。給油口が開かないときの臨時対処法をお伝えします。

給油口が開かないときの臨時対処法

  • 1人が給油口レバーを引き続け、もう1人が給油カバーを引っ張る
  • 給油カバーの隙間にドライバーなどを差し込みこじ開ける

レバーを引いて給油カバーを開ける車種の場合、2人いると便利です。1人が給油口レバーを引き続け、もう一人がカバーを引っ張ります。隙間にマイナスライバーや不要なクレジットカードなどを差し込めるなら、テコの原理を利用すると開きやすいです。
給油レバーがない場合は、1人で同様の方法でカバーを開けてみましょう。

マイナスドライバーなどを使う場合、そのまま隙間に差し込むと塗装に傷をつけてしまう恐れもあります。布を1枚かませると、傷防止になります。あくまで臨時対処法なので、基本的には修理に出すようにしましょう。

給油口の取り付け位置からでも車の知識は深まる

給油中

初めて乗る車にガソリンを入れる際、確認しておきたいのが給油口の位置です。給油口はマフラーから出来るだけ離すため反対側に設置する、燃料メーター内に表示されている矢印の向きが給油口の位置を示しているなど、給油口をテーマに据えて考える事で車の知識は深まっていきます。

セルフ給油の手順

  1. 給油するガソリンの種類を選択する
  2. 給油する量や金額を指定する
  3. 静電気除去シートに触れて静電気を逃がす
  4. 給油ノズルを給油口の奥までしっかりと入れてレバーを握る
  5. 給油が自動でとまったらレバーを離してノズルを定位置に戻す
  6. キャップをしっかりと閉めて給油口カバーを閉じる

外車の給油口がほとんど右側に設定される理由の答えは、何となく察しがつくと思います。国産車ではトヨタのように左側設定で、日産のように右側設定で多くの車種をラインナップさせているのは興味深いです。その理由の答えを自ら探っていけば車の知識はさらに深まっていきます!